• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

今年の花見Final

今年の花見Finalこんにちは♪青空スローライフです。

今回は先週土曜日(15日)、サラリーマン時代の友人2人と小田原へ買い物&花見に行った時の話をしたいと思います。

集合場所に集まったボク達はキザっしーに乗って東を目指します。途中須津川沿いの某所にて・・・

道端の桜があまりにも綺麗だったので友人たちを降ろして・・・いただきました!キザっしーと桜ショット!!綺麗に撮れて良かったです。
再び車中の人となったボク達はそのまま小田原へGo!

こちら、小田原水産会館にある[籠清早川店]さんで詰め放題を楽しんだボク達は(せっかく来たのだから桜を見てみたいものだ)と 向かった先はこちら!

この運河の様なところは?

鳩も寛げるくらいにまだまだ満開の余韻を残してくれている桜の木々・・・

そんな桜の先に見えるのは・・・

小田原城でした。やはり小田原の春といったら小田原城は欠かせませんね。

一通り鑑賞したボク達は・・・昼メシにする事にしました。実はボク達、ヤロー三人にも関らず意外な場所にも行っちゃったりするのです。今回行ったのは・・・こちら!

小田原イタリアンの名店、ALCARETOさんです。ここ、本当に美味しいのですよね。
ただ、ランチメニューは以前の5つから3つに減ってしまいました。とりあえず3人3様でオーダー。ボクは[釜揚げしらす と 青海苔 のペペロンチーノ]にしました。


美味しかった~。

満足したボク達はお店を出てそのまま帰路に着きました・・・集合場所にて解散。その後僕を待っていたのは・・・第2配達(籠清さん詰め方題品を頼まれた家に届ける)でした(笑)

ではまた。



Posted at 2017/04/21 17:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年04月11日 イイね!

今年の花見

今年の花見こんばんは♪青空スローライフです。今朝のブログの続きも考えたのですが、やはり季節物はスピードが命・・・という事でこちらの話題について話させていただきます。

今年の桜は本当に大混乱しちゃいましたね。河津桜は例年よりも相当早く咲いてしまいました。おかげで3月第2日曜日に開いた地区の花見は見事に花のない花見となってしまいました。

その反面、ソメイヨシノは例年よりもかなり遅く咲きましたね。それはそれで良いのですが、誠に残念だったのが咲き誇っている時季に天気が崩れまくった事でした。今日も小田原まで仕事で行きましたが、見事な咲きっぷりながらも激しい雨が降っており撮影は断念するしかなかったです。

それでも昨日(4/10)、天気が小康状態だったので思い切って近所の[穴場桜]を愛でに行って来ました。

[セブンイレブン 富士今井店]さんにエース君を停めさせてもらい、白妙橋へ・・・橋の袂から土手に降りることができます。

一年ぶりの桜を愛でながら橋に戻り西へ。ふと北に目を移すと・・・

おや?

なんという奇跡!富士山が姿を見せてくれています。富士山を見れたことでボクのテンションも一気に上昇!橋の南側に渡って歩を進めます。

まずは西に向かって歩きます。

この先で交差点があるのでそこを左に・・・

突きあたりまで歩いて左に曲がると

この様に配管が囲む小道があるので歩いていきましょう。

配管の額縁の向こうには・・・

まるで絵画のようなソメイヨシノの群生地となっています。ここの桜、実に綺麗で逞しさすら覚えるのですが、今や誰も見向きもしない[忘れられた桜達]となっているのです。そのキレイな花々をご覧ください。


今年もここに戻ってくる事ができた幸運に感謝すると共に(また来年。来年は青空の下で再会したいものだな?)と桜達に声をかけてこのエリアを後にしました。

その後は白妙橋南北で桜と背景を鑑賞し、セブンイレブンに戻りお買い物・・・そしてボクは

家路を急いだのでした。

いや~。今年ははっきり言って桜鑑賞はまったくダメかな?と思っていたのですが少ないワンチャンスを物に出来て良かったです。

ところで長雨も時には良いものですね。以前からボクが注目している花川戸の滝。普段は空滝となってしまっているのですが連日の雨で・・・

滝として復活しており今が[見頃]となっています。雨が止んで天気が回復するとまた空滝に戻ってしまうはずなので気になった方、早めに行ってみて下さいね。

ではまた。


Posted at 2017/04/11 17:46:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2017年01月05日 イイね!

正月三が日・・・青空スローライフの過ごし方

正月三が日・・・青空スローライフの過ごし方こんにちは。そしてブログは今年一発目・・・あけましておめでとうございます。青空スローライフです。今年もよろしくお願いいたします。

今回はボクの三が日についてお伝えします・・・今年一発目がこんなブログで申し訳ないと思いますが、これはこれでボクらしいや。と思い直し、あげることにしました。

まず元旦・・・

朝起きて北の窓を開けるとそこには変らぬ富士山の姿が確認できました。この日は年賀状の整理並びに新聞広告との格闘(笑)、午後は初詣でいつもの[米之宮浅間神社]に行く為自宅を出ました。

途中・・・

ラウンドワン南側、昨年秋まで海鮮居酒屋レストランを名乗っていた店が潰れた後は空きになっていたこの場所ですが・・・

[横浜家系 魂心家 富士吉原店]として1/15にリスタートする事になりました。このエリアでは定番になっている[来来亭]や[東勝軒]とどのような熾烈な争いを繰り広げるのか・・・楽しみになって来ました。

やがてボク達はいつもの[米之宮浅間神社]に到着しました。

手を清めて境内へ。中は結構な行列になっています。

並んでいるとやがてボク達の番になりました。手を合わせて参拝をすませて列から離れます。

今年は この[酉]の様に羽ばたけると良いな?・・・そう思いつつおみくじをひきます。

(おっ!)

出ました!大吉!!いつもなら神社内の所定の場所に結び付けてくるのですが今回は財布に潜ませた事は言うまでもありません。

そして元日が終わっていきました。
2日・・・
この日は元旦よりも若干早起き・・・

東の空が若干赤みを帯びてきました。

ただ、富士山はまだ眠りにツイています。

そして東の空の赤みは増してきて・・・

富士山も目覚めました。
この日、ボクは呑む一日でした。

呑んでばかりいないで相手せいや~・・・ウチの娘もご機嫌ナナメ・・・

そして日が暮れて・・・ボクは更に呑む進めていたのでした(笑)
3日・・・

この日は前日とほぼ同じ時刻に北の窓を開けてみました。

富士山の周りは赤く染まり始めています。やがて・・・

東から生まれた[赤]は富士山を包み込んで素晴らしい色合いに染め上げてくれました。

この日、カミさんは所用で出かけました。ボクは・・・

断裁機を使用してのお仕事に精を出していました。やがて一段落ついて昼メシを食べに出かけました。
う~~ん。正月の定番である[おせち料理]も3日食べると飽きてきます。♪おせちに飽きたらカレーだね!♪という事で出かけた先は

富士IC付近にある[レイジーカレー]さんでした。ここでボクが頼んだのは・・・

ロースカツカレー(ブラックルー)のヘビー!ルー増し!!3辛!!!でした。
実食!・・・やはりこのお店ではこのルーですね。ちょっと癖があり もともとがちょい辛のコレ!やはり良いですね。ボク的にはこちらがマストです。カツのサクサク感も素晴らしい!辛さは・・・とにかく今回は辛さ追及ではないのでこれでOKです。
やがて完食しました。良いランチとなりました。ご馳走さまでした。

出た後はみん友さん経営のパン屋さんに新年の御挨拶・・・しばらく話した後、パンを買って帰宅しました。
夕方・・・

暮れ行く夕日に照らされる富士山を見ながら(あぁ、3が日が終わってしまう・・・)と気分的にもたそがれてしまったボクなのでした。

ちなみに4日、友人と出かけていたボクは英気を養い、5日の仕事初めを気力十分で臨む事が出来たのでした。

ではまた。







Posted at 2017/01/05 17:27:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 暮らし/家族
2016年06月19日 イイね!

今朝、キザっしーを駆って久々に訪れました・・・赤ドブ2016です。

今朝、キザっしーを駆って久々に訪れました・・・赤ドブ2016です。こんばんは。青空スローライフです。昨日、ボクはハイタッツで小田原に行きましたが、サタデイ・カゴセイを楽しんだ以外に特記する頃もなく、帰宅後は頼まれた家々に籠清さんの詰め方題を届けて一日が終わりました。

そして今朝、目覚めたボクは朝食のパンがないことに気付きました。時間は午前6時過ぎ・・・ひとまず近所のコンビニで間に合わせたのですが、その際にふと気になって行ってみました。それが・・・

[浮島工業団地 菖蒲園]です。菖蒲園と言ってもボクが立寄った6月下旬では菖蒲はほとんど確認できず、代わりに紫陽花が綺麗に咲き誇っていました。

特に最後の[赤]は先日小田原城で見たそれらでも見かけないような色合いでした。規模は小田原城には遠く及びませんが、これはこれで楽しめました。

ただ、ボクの目的は紫陽花ではなかったのです。それは・・・

菖蒲園脇の釣り池の西側を入っていったところ・・・

この実に不憫な名前を持つ池[赤ドブ]でした。ここは名前はまだしも、希少種のトンボの棲息地として意外と知られているところなのです。

ここで昨年撮った画像がこちらです。

池全体に蓮が茂っております。花が咲くこのくらいの時季にはそれはそれは実に綺麗な光景で来る者を楽しませてくれるのですが、反面これが希少種のトンボがすむには実にむかない環境をうんでしまっていました。さて、今年はどうなのでしょうか?

昨年池全体に広がっていた蓮でしたが、今年は関係各位の努力の成果(だろうと思いますが)により4割ほどは水面が出てくれています。おかげで昨年見る事が出来なかったトンボも今年は確認できました。本当に良かったです。

さて、それでは今現在の[赤ドブの蓮]を見ていただきましょう。

この様に今年も綺麗な花を咲かせて来た者を魅了してくれました。

紫陽花と蓮・・・この時季ならではですね。

新幹線が通ればこの角度から蓮と新幹線のショットを撮る事もできるのですが、そこまで粘る事はできず、今年はこのくらいで切り上げて戻る事としました。


良い朝となりました。明日は昼に訪れたラーメン屋さんについてお話させていただきますね。

ではまた。
Posted at 2016/06/19 18:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2016年04月09日 イイね!

ある日の昼休み・・・富士と河と桜と意識を共有する時・・・

ある日の昼休み・・・富士と河と桜と意識を共有する時・・・おはようございます。青空スローライフです。

今日は水曜日の話をさせていただきます。

前日までのイマイチはっきりしない天気が続いていた富士市・・・この日は朝から気持ちよく晴れ渡り、ボク自身も(もし昼に富士山が出てくれていたらあの穴場桜を見に行こう)と思いながら仕事に着きました。

そして昼・・・富士山の姿を確認できたボクは[滝川(クリスタルぢゃないよ・・・笑)白妙橋の穴場桜]の鑑賞に動いたのでした。

まずは滝川も流れている[沼川]沿いの道を走ります。

桜がいい感じですね。

橋も渡って(この橋から見る桜も好きだったりします。)・・・現場へと向かいます。

やがて白妙橋に到着したボクは鑑賞並びに撮影に移りました。こちらは白妙橋南東部になります。

この様に満開と言っても過言ではないほど咲き誇っています。

どなたか手入れをしているのかはわかりませんが、チューリップとのコラボも良いですね。

橋を渡ったボク。いよいよいつも撮影する南西部に・・・

ただ、今年もこちらの入り口は天然バリケードで何人たりとも入れさせない状態となってしまっていました。ここの穴場桜に気付いてもこのバリケードに萎えてその先を諦めてしまう方も多いかと思いますが・・・

ボクは違います。このエリアに入り込むルートを知っているボクはいつもの様に回り込みます。

そしてこの先、真の穴場桜が全貌を見せてくれるのです。

滅多に人が足を踏み入れないまさに原生の桜林、綺麗に手入れされた桜の様な[わかりやすい美しさ]はここにはありません。ここにあるのは・・・

人の手がまったく入らない事により各々の木が自分が咲きたいように咲く、このすばらしさ、荒々しさ、力強さ・・・そしてここの桜の特徴は・・・

子供でも手が届きそうな低い位置まで枝が降りているという点でしょう。おかげで写真は撮りやすいですね。

中には

このようになっている桜の木もあってまさにここは桜のジャングル!!

最後に見渡してこの場を去ることにしました。ちなみに、先ほど橋の方から撮影した天然バリケードですが・・・

中からもこのような感じでまったく受け付ける気配すらありません。

さて、今度は橋の北側に移りましょう。まずは白妙橋から見た桜の絶景を・・・

西の端から渡り始めると・・・

この様に[フジサン・サクラ・リバー]の三点セットが出迎えてくれます。

そして橋東端から北に入ってみましょう。ここは先日、t272さんや釘が浦さんが撮影して行った場所になります。

こちらも手が届きそうなくらいまで降りてきているサクラの枝が良い感じです。

さて、心残りではありますが、このエリアでの撮影を終えましょう。傍にあるセブンイレブン富士今井店に向かいます。

途中・・・

もう一度フジサンとサクラのコラボを撮影したボクはセブンでお買い物・・・出てきたら

別の方のMTBが(ちなみにこの日のボクの相棒はロックン・・・GIANTのMTBでした。)・・・セブンの電気自動車との[勝手にエコ三兄弟ショット]を楽しんだボクは家路に着きました。

が、沼川沿いの道をウチの方に折れずにもちょっとだけ直進・・・

こちらの[鈴川本町児童公園]のサクラもなかなかなのです。それらも撮った後に帰宅したボク・・・ウチでは

「てめぇ、相手もせずにどこほっつき歩いているんだ!」と抗議の目を向ける方がいたのでした。

ではまた。

今日出会ったクルマ達・・・

まずはダイハツ・リーザ・スパイダー、昔ありましたねぇ。そして、ボクのブログに何度も出てくる・・・

[鈴川本町児童公園に乗り捨てられている不憫なターボⅡ]でした。

さて、今日のハイタッツ。どんな楽しみがあるかな?
Posted at 2016/04/09 07:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation