• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

富士市からの贈り物

富士市からの贈り物今日、回覧板が回ってきました。中には[各戸一冊ずつ]という事で、市から支給されたカレンダーが入っていました。2015年の富士山カレンダーです。

中はこんな感じでした。
1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

そして12月


・・・最終ページには[富士山百景写真コンテスト入賞作品]と[1~12月撮影場所]の紹介がされていました。



いつかこんな良い感じの写真を撮ることができたらよいな。

ではまた。


Posted at 2014/11/28 23:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2014年11月25日 イイね!

3連休最終日の昨日・・・秋を感じに市内某所へ・・・

3連休最終日の昨日・・・秋を感じに市内某所へ・・・昨日は3連休最終日。カミさんは・・・祝日は関係ないので仕事に行きました。

ボクは午前中・・・裏の工場でちょいと仕事をしていました。昼前には終了したので昼食の弁当を買いに[THE BIG 富士荒田島店]へ・・・旧国を西に向かって富士警察署の西側交差点を右折、次の交差点で待っていたのですが・・・

昔[昭和自動車学校]だったところに建設中だった新しい富士市の[ハコモノ]・・・完成間近ですね。教育関係の建物だとの事ですが、何になるやら・・・(苦笑)、とにかく市民の役に立つものにしてもらいたいものです。

昼食を食べたボクは、みん友さん達のブログサイトを見ていて(紅葉を見たい!)との思いに駆られ、アベちゃんに乗り込みました。



家から北へ向かってクルマで20~30分程度のところ・・・富士市内でありながら富士市の雰囲気をほとんど感じさせない場所・・・ボクのブログではお馴染みの[須津川渓谷・大棚の滝]です。

いつものように駐車場にアベちゃんを停めて歩き出しました。

いつもの事ながらここが工業都市、富士市とは思えないヒトコマです。(おや?今日の滝は勢いがないなぁ・・・)遠目に見てもわかるくらいに滝に勢いがないのです。やはり冬場は流れる水が減るのだな・・・そう思いました。ちなみにこちらが2年前、11/29に訪れた際の画像です。

これを見ると今年が水が少ないのだと思い直しました。そして・・・(ちょっと来るのが早すぎたかな?)・・・木々が赤く染まっている具合がぜんぜん違います。ここの見頃も今週末ですね(汗)

さて、気を取り直して滝壺まで行って見ましょう。先の画像にも出ていた吊橋をわたり足場に気をつけて滝壺近辺まで来ました・・・なんか不思議な娘らがいる!二人とももろ金髪、格好はアニメキャラ風で・・・これがコスプレイヤーなのだな?と思いました。画像は・・・ありません。ゴメンなさい。
さて、滝並びに近辺の様子を見てみましょう。


滝は勢いがあまりないもののそれでも存在感はバツグンです。他に目を移すと・・・

こちらは秋といった風情を感じさせてくれます。渓谷と木々の緑、そして紅葉しているところの色合いが良いですね。
さて、滝から離れて駐車場周辺(上のキャンプ場から駐車場南側の紅葉)に行ってみましょう。

こちらキャンプ場の辺りです。まずまずの状態ですね。

で、こちらがこの辺りでボクが気に入っている紅葉ポイントです。赤と緑のグラデーションが実にキレイです。このあたりは・・・見頃ですね。

で、駐車場に戻ったボクはお約束の(須津渓谷橋)に上がってみました。

この橋の存在にはボクはきわめて否定的ながらもここから観る景色は見事としか言いようがありません。

北側は滝を中心にした須津川の光景が一望できますし・・・南側はこれまた須津川を中心とした景色・・・その先には

富士の街並から遠く駿河湾まで見渡せる・・・同じ富士市にもかかわらず手軽にこれだけの景色を楽しめる場所はそうないのでは・・・と思っちゃいます。

橋から下道に戻ったボクは川に沿った道を戻りながら随所随所で紅葉をカメラに収めました。


このようにして市内で[手ごろに小さい秋]を感じたボクは帰路に着きました。
途中・・・

新東名の高架下に到着したボクはちょっと前の[しょんないTV]を見た影響でしょうか?思わず・・・

下から眺めてしまいました。

その後は家路を急いだボクなのでした。

ではまた。




Posted at 2014/11/25 12:07:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2014年07月05日 イイね!

7/5 土曜日の朝は・・・

7/5 土曜日の朝は・・・昨夜から今朝にかけてはこちら富士市もそれなりの降雨がありました。

寝るとき、半分諦めていた事があったボクですが、朝の6時、目覚めると雨は止んでいました。(これは行くっきゃない!)とベッドから飛び起き、アベちゃんがいる裏へ向かったのでした。

アベちゃんに乗り込み目的地へ向かいます。

富士東ICのところを更に北上、新幹線高架橋に沿うように東に行きます。ここはよく富士山と新幹線の撮影スポットとして有名な場所。ただ、今日は富士山は雲の向こうでした。

浮島工業団地北端の駐車場へアベちゃんを停めます。ここには・・・
釣堀がありますが、そこは通過して更に奥に入っていくと・・・

もう一つ池があるのです(もっとも昨年前半からのみん友さんはご存知の場所ですが・・・)。赤ドブというもちょっと良い名がなかったのか?・・・とツッコミを入れたくなってしまうこちらの池・・・実はこの時季、こんな感じになっているのです。

池全面が蓮に覆われています。そして蓮の花がここそこに咲き誇る・・・なかなか素晴らしいところなのです。
では、今朝撮りの蓮の花達をご覧ください。

ボクが立ち寄った時間は朝の6時半くらい・・・花はまだ開ききっていないモノが多かったです。後1時間~2時間位後のほうが見ごたえがあるかもしれませんね。


そしてこの通りではここくらいかな?と思われる[蓮の花と新幹線]のコラボ画像です。もうちょっと上手く撮りたかったなぁ・・・

撮り終えたボクはアベちゃんに戻り、家路に着いたのでした。

ちなみのこの池、今回は見ることはできませんでしたが、以下のような希少種のトンボ群生地なのです。


これを見て撮影に行かれる方、トンボ達を驚かすような事だけは控えてあげてくださいね。

ではまた。
Posted at 2014/07/05 17:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2014年04月06日 イイね!

ハイタッツの後は・・・桜探訪の旅をしてきました。

ハイタッツの後は・・・桜探訪の旅をしてきました。昨日、ハイタッツを終えたボクは一休みした後、カミさんを連れて桜探訪の旅に行ってきました。

今回訪れたのがこちら・・・



広見公園です。ここは桜のエリアからバラのエリア、更に彫刻等のアートなエリア、そして民俗学的にも興味深いエリアから富士市立博物館までかかえる実に充実した公園です。

今回、ボク達はこの公園へ桜を観に来たのですが・・・その充実ぶりにハマってしまいました。


駐車場にアベちゃんを停めて桜のエリアを目指します。園内地図ではそんなに離れていないようですが、この桜のエリアは実は少々離れた位置にあるのですね。それでも桜を見ながら歩を進めていました・・・すると・・・

まず、[彫刻の森]というエリアが開けました。カミさんは独身時代、ここからひどく離れていない場所に住んでいたのですが、ボクはこの公園にはまだ2回目、しかも本格的に散策するのは初めてだったのでこのような展開は実に目新しく、足取り軽く楽しみながら先に進みました。すると・・・

[旧稲垣家住宅]、[杉浦医院]と見て廻ってその後はこちら・・・

眺峰館につながりました。このような歴史的にも興味深い建造物が一公園にあるというのが誇らしく思えました。ただ、眺峰館は昨日アニメの新シリーズが始まった[金田一少年の事件簿]の舞台になりそうな雰囲気だなぁ・・・とつい思っちゃいました。

ここから富士市立博物館に向かうこともできますが、今回は別方面に行ってみました。

そこには西富士道路を作っていた当時、出土して話題になった竪穴式住居や高床式倉庫、そして古墳等が展示されています。

今回、桜を観にここへ来たのですが、思った以上の見ごたえにその後のスケジュールまで左右する始末・・・結局当初の予定だった大石寺の桜鑑賞はパスになってしまいましたが、富士宮方面までドライブし、Maxvalu富士宮朝日店で買物したボク達は家路を急いだのでした。

ではまた。





Posted at 2014/04/06 09:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2014年03月31日 イイね!

朝飯前の[孤独の撮影会]・・・2014桜

朝飯前の[孤独の撮影会]・・・2014桜今朝、目覚めてからテレビで週間天気の確認をしていました・・・(すっきり晴れるのは今日位かなぁ・・・昼に桜でも撮りに行くか・・・)で、寝室から一階に移動中、北の窓を開けたら富士山が非常に綺麗な姿を見せてくれていました。

いてもたってもいられなくなったボクは急遽コダックン片手にアベちゃんを駆って家から5分圏内のセブンイレブン富士今井店へ・・・早朝のためクルマも少なめ。その駐車場の片隅にアベちゃんをお邪魔させていただいて向かった先は・・・

お店の脇を流れる沼川・・・そこに架かる白妙橋付近でした。その目的は・・・

です。
富士山よりに数ショット撮影。孤独ではありましたが、近くに同じ目的の方がいたので挨拶をして橋の南側へ移動しました。


こちらはこの様な感じで日本製紙富士工場鈴川跡地と桜のショットが撮れる場所です。この場所はボクがこの桜の時季に毎年訪れる好きな場所です。昨年までは愛犬マロンの散歩がてら寄っていましたが、今年は一人・・・

で、少し前から気付いていましたが、この西側に入る小道は天然バリケードとも言うべきツタや枝が生い茂って何人たりとも入れることを拒否っていたわけですが・・・


今年は手を入れてもらえて橋の方から入ることができます。そこを進んでいくと・・・


そこは平日はおろか休日ですら滅多に人と出会うことが無い穴場桜の群生地でした。様々な桜の名所はありますが、ここの桜の誰も手を入れることのない原生のような荒々しさがボクは好きです。

では、ここの桜の今朝の状態をご覧ください。



まだ満開とはいきませんが、結構咲いてくれています。ここが満開になったときにまた写真を撮りに来れたらいいな・・・と思いました。

さて橋を渡って東側に移動しました。


こちらは西側よりも見頃になりつつありますね。満開に近いといっても良いでしょう。

そして道を渡って橋の北側に・・・

ボクはいつもここでは桜と富士山を望遠を効かせながら撮っていたのですが、今回はもう一つのショットがあることに気付きました。それがこれです。


富士山と桜と逆さ富士です。

また一つお気に入りのショットが増えて満足したボクは家へ戻ったのでした。

この場所、本当に桜を撮るには良いところです。気になった方、足を運んでみては如何でしょうか?


ではまた。

Posted at 2014/03/31 07:47:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 季節 | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation