• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

昨日のお昼は・・・魚がし鮨でラーメン!!

昨日のお昼は・・・魚がし鮨でラーメン!!先ほどのブログの補足となります。

空港でお昼が決まった我々は3Fの魚がし鮨フードコートに行きました・・・なんと、空港で食事ができる場所がここしかない!!・・・おかげで他の魚がし鮨にはないメニューが多数ありました。

みんな天丼を頼む中、ボクも含めて数名(何故かみんな安全部??)マグロラーメン+まぐろ丼にしました。その他、みんなでつまめるようにと鶏から揚げ・フライドポテト、それに黒はんべんフライ等を頼み、運転の必要のない方はビール・ボクと部長はノンアルコールビール+ドリンクバーをオーダーしました。

空港で唯一の食事ができる場所・・・おかげでここは相当混雑していました。その為3箇所に分かれて料理を待っていた我々でしたが、その中、搭乗中のFDAの飛行機が下がり始めました。(おぉっ!いよいよ離陸か!?)・・・そして飛行機は滑走路の端まで進み、いよいよ離陸の為の滑走を始めました。離陸の瞬間を写真に!!!・・・飛行機は滑走を続けます・・・そして飛行機はレストランの窓から走り去ってしまいました(ToT)



そのうち一品物ができました。渡された番号札の番号が呼ばれるわけですが、これがまた変わっているなぁ?と思いました。どう呼ばれたかって?「A010のお客様、窓口までお越しください。」・・・なんか変わっているでしょ?
そしてボクがたのんだラーメン+まぐろ丼が出来上がりました。食べてみましょう。ラーメンはあっさりしょうゆ味です。ダシは効いていますが、こってり系が好きなボクには少々物足りなかった感がありました。マグロ丼は、少々マグロが薄切りな気はしましたが、酢飯だったのがうれしかったです。

先ほどのブログでも伝えましたが、食事中、並びに店をでて館内見学中も一機も飛行機が入ってくることがなくなんとなくさみしい気分になりました。

本番にはもっと飛行機がとまってくれていれば良いなぁ?そう思うボクでした。ではまた。



Posted at 2013/09/24 12:47:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年09月24日 イイね!

昨日は・・・地域のあるけあるけ大会下見に行ってきました。

昨日は・・・地域のあるけあるけ大会下見に行ってきました。昨日は地域の生涯学習推進会安全部主催行事である[2013年あるけあるけ大会]の下見に行ってきました。

スケジュール(案)に沿って下見を始めます。まず吉原駅南口に朝7時半に集合しました。今回下見に使用する車両は・・・安全部部長の[デリカ・スペースギア]並びにボクのアベちゃんです。

7時33分、出発!東名高速富士ICに乗り、途中日本坂PAにてトイレ休憩・・・その後吉田ICで高速を降りた後、県道34号線を使いスタート地点へ向かいます。

スタート地点である中条景昭の像付近で車を降りて歩き始めます・・・ただ、運転手である部長とボクは2台でゴール地点である新金谷駅に一足お先に向かい、駐車場へデリカをとめた後アベちゃんで先にスタートして下見を始めた一同を先回りして蓬莱橋にて待ちます・・・あれ?もうみんな到着している!みんな速いよ!!(笑)

ここ蓬莱橋は大井川を渡る木造歩道橋です。しかも世界一の長さを誇るとして'97年にギネス認定された橋です。ただ、ボクは今回は渡れなかった・・・本番では渡れるといいなぁ・・・

その後、街中を歩きながら大井神社に到着しました。

鳥居を抜けて中へ入りました。拝殿を前に下見の無事を祈願・・・そして・・・次に目に映ったのは・・・

島田の帯祭 大奴像です。ここでは安産祈願もできる模様です。

ここには他にも大井恵比寿神社をはじめ様々な神社が入っています。なかなか見ごたえのある場所ですね。ここでの休憩は15分間を予定しているのですが大丈夫かなぁ?と思いました。


先では結婚式も行われていた模様です。お二人さん、末永くお幸せに・・・

大井神社を出た我々は再び街中を抜けて大井川川越遺跡を目指します。大井神社へ向かっていた時と周囲は一変し、古い街並みがむしろ新鮮に映ります。画像はないのですが特種東海製紙島田工場脇を通ったときには製紙会社特有の香りがして昨年まで日本製紙が動いていたころを思い出してつい懐かしく感じました。


歩を進めていくとそこに[島田市博物館別館]という建物が目に入ってきました。いよいよ大井川川越遺跡に到着です。案内図で全体像を確認しました。

先ず、みんなで三番宿に入りました。中は昔の人足の暮らしがかいまみれます・・・おぉっとぁ、ここで半裸の男が登場だぁ!・・・人形でした。
そして各々様々な場所を見て回りました。

様々な[宿]や茶屋を見て回っていくとその中では立派な建物がありました。ここが当時川越を管理していた所と思われます。

そこも見終わって更に川方面に向かったら、白い綺麗な建物が・・・島田市博物館本館でした。当日はここも見学対象となっています。ただ、ここでは川越遺跡見学と昼食、そして島田市博物館見学で80分用意されている訳ですがひょっとしたらもう少し時間が必要かもしれません。

さて川越遺跡を後にした我々はゴール地点の[新金谷駅]を目指します。ゴールは現在地の対岸、上の画像の奥に見える橋をわたっていかなければなりません。歩いて20~30分くらいでしょうか・・・ようやくゴール地点である[新金谷駅]に着きました。

駅の対面にある建物(プラザロコ ロコミュージアム)に入ります。ここは入ってすぐがお土産物屋さんと喫茶、奥が昔のSL等の展示場と食堂が・・・・あれ?食堂がない!!今回の下見の昼食をここにする予定だった我々は肩すかしをくった気分となりました。

ひとまず休憩をとった後、ボクの車を蓬莱橋までとりに行き、2台まとまった所で今年の目玉[富士山静岡空港]を目指します。

10分強走ったところで空港に到着しました。やはり空港の雰囲気は良いですね。まだできて数年の建物はまだ初々しさが残っている感じです。中に入ってみましょう。手続きゲートです・・・閑散としていますね。

2階のお土産物屋のあるフロアー・3階のフードコートとエスカレーターで上がっていきます。今日の食事は3階フードコート内で済ませることとなりました。食事内容は次のブログにて・・・

食事を待っている場所から滑走路が見えました。FDAの機体が一機見ることができます。どうやら搭乗中の模様です・・・少し見ていたら飛び立っていきました。実はそれから食事を終えて館内見学した後車に戻るまで、飛行機は一機も来ることはなかったです・・・さみしいなぁ。

そして空港を後にした我々は焼津さかなセンターにて土産物を見てまわり、帰路に着いたのでした。

夕方6時ごろ発地(吉原駅南)に到着。大体予定通りに下見を終えたのでした。

今回のあるけあるけ大会は地域の行事ですが、元吉原地区の住民でなくても参加できます。気になった方、ご連絡ください。ではまた。

*補足します。今回のあるけあるけ大会、実施日は11/17(日)となります。











Posted at 2013/09/24 10:39:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 5 67
8 9 1011 12 1314
15 1617 18 19 2021
22 23 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation