• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・19

♪デアゴスティ~ニ♪・・・19定期購読を始めて19号・・・隔週刊 RALLYCAR COLLECTION・・・予約販売のみ・・・本屋では見ることがない・・・)・・・今回はフォード フォーカスRS WRCです。

フォードのWRC挑戦の歴史は長く、昔はエスコート・・・その後、シエラの時期もありましたが、Gr.Aの時には再びエスコートでトヨタやスバル・三菱といった日本勢と好勝負を演じました。その後、カテゴリーの主軸がWRカーに移るとエスコートWRを展開、その後のフォーカスWRCへの準備を進めていったのでした。

そして万を持してフォーカスWRCを登場させました。これでWRCにはフォードの時代が来るかと思いましたが・・・勝利の女神はなかなかフォードに微笑んではくれませんでした。微笑んだのは天才セバスチャン・ローブならびにシトロエン・・・彼の前にフォーカスWRCは苦汁を飲まされ続けます。そして2005年、新型フォーカスベースのフォーカスRS WRCを投入、翌年、翌々年とマニュファクチャラーズ・チャンプにはなったもののドライバーズはローブの手に・・・結果フォードチームはちょっと日陰者的な印象をぬぐえなくなっちゃいました。

さて、今回のモデルを見てみましょう。



2010年スウェディッシュラリー優勝車のフォーカスWRCです。ドライバーはこの年からグロンホルムに代わってフォードのトップドライバーとなったミッコ・ヒルボネン・・・彼は2009年、あのローブを後一歩まで追い詰める活躍を見せました。その勢いを持続したまま始まった2010年シリーズ・・・スウェディッシュラリーで優勝したそのモデルが今回のベースとなっています。

今回のモデルをみて少々造りの荒さを感じざるを得ません。ヘッドライト下部が隙間が空いています。リアに移ってもテールランプがありません・・・おっと、テールランプはリアピラー内蔵型の模様で見えないのもさもありなんですね。




でも、このカラフルなマシン・・・ボクは嫌いではないです。

さて次号は・・・



うぉぉぉぉぉぉっ!! アルピーヌ・ルノーA110!!!・・・実はボクはこのクルマ、子供の頃から好きだったクルマなのです。サーキットの狼が流行った頃、このクルマが主役のカーアクション漫画を読んだ記憶があります。今でもあれば欲しいのですが・・・タイトルも忘れちゃいました(汗)

今回は発売日辺りに買いに行こうかな?

ではまた。

*先日の何シテルでつぶやきましたが・・・♪明日わた~しは~、旅に出ま~す~♪・・・勿論乗っていくのはあずさ二号・・・ではなく新幹線ですが・・・ハイドラの速度限界をチェックしたいと思っています。ま、時間的には新富士から乗って2時間ちょっとの乗車ですが・・・


Posted at 2014/05/23 17:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年05月23日 イイね!

昨日はハイタッツでした。そして昨日の孤独のグルメ2014は?・・・

昨日はハイタッツでした。そして昨日の孤独のグルメ2014は?・・・昨日は沼津-小田原-南足柄-網代とハイタッツでした。

朝、目覚めると富士山がその姿を見せてくれています。(ん~、今日は天気も良くて配達日和だなぁ・・・)そう思いながら仕事に就きました。

午前10時ごろ、家を出ます。沼津のお客様への仕事を終えて一路小田原を目指します。(んっ?・・・あれは・・・!!)

AA63かTA63カリーナGT系ですね。FRカリーナ最終タイプです。当時から人気の高かったこのボディのカリーナ・・・今でも目を惹くものがあります。しかもナンバーは当時モノ・・・オーナーさんが新車で買って大事に乗り続けているのでしょうか?

小田原に到着したボクは早川のお客様への納品を終えてもう一つのお客様の倉庫がある南足柄を目指します。道中、(今日のお昼は道沿いにあるシャコタンという店で食べてみよう・・・)そう思いながらエース君を進めていましたが・・・(おや?インドカレーの店??こっちも気になるなぁ・・・)
その後、南足柄の倉庫への納品を終えたボクは網代に向かうため小田原に戻りました。シャコタンに寄ろうと思いましたが、駐車場はほぼ満車状態、一台空いているものの隣のラーメン屋[翔龍]のまん前・・・例のちっこい店員に「ウチの駐車場に勝手に停めるな!」等と文句いわれちゃたまったモンじゃないので結局今回はスルーしてインドカレーの店に行ってみました。駐車場は?・・・

あったあった。店の側に少なくとも2台分くらいは確保してくれています。(良かった・・・今日はココにしよう。)

という事で今回の孤独のグルメ2014はナン活となりました!

こちら、[ヒマラヤ]という店です。店の扉を開けます。「いらっしゃいませ~。」応対してくれた店員さんは日本人の女性・・・元バービーボーイズの杏子に似た姉御肌という雰囲気の尾根遺産です。席に座ってメニューを広げます。

価格的には平均的な価格ですね。でもランチのテイクアウトは500円と嬉しい価格設定ですね。尾根遺産に「1,200円のランチ、ナンでカレーはチキンと野菜、ドリンクは・・・アイスチャイで」とオーダー。辛さは・・・辛み調味料を別途用意するそうです。

その後ボクは店内観察に移りました。


店内は・・・今まで寄ってきたインド料理レストランは照明は抑え目、落ち着いた雰囲気のお店がほとんどでしたが、この店は明るい店内、店内のデザインもいわゆる[カワイイ]感じで女性受けしそうなカフェといった感じです。

そして料理が着ました。


サラダは酸味の効いたドレッシングがグッド!ランチディっシュは・・・この店のナンも大きめです。さっそくナンを口に放り込みます。(このモチモチ感・・・良いぞぉ!)2種類のカレーの味も結構好みでした。チキンティッカもまずまずでしたね。
ただ一つ問題が・・・

こちらが辛み調味料です。これを入れると辛めになるのですが、折角のカレーの味がコイツのせいで変わってしまうのです。カレーの味を保ったままで辛めになる他の店のことを思うとこの店の辛さ対処法は?をつけざるを得ません。次に訪れたときは辛み調味料は使わないようにしよう。

店を出たボクは網代に急ぎます。R135を網代に向けて南下・・・

(なんか伊豆方面の雲行きが怪しいなぁ・・・)と思っていたところ一転にわかにかきくけこ~!・・・違った、掻き曇り・・・

大粒の雨が降り注ぐ荒天となりました(汗)・・・そんな中を突き進んでいくと・・・


網代に到着する頃には再び好天!・・・雨が降った形跡すらありません。

天気の移り変わりに驚きながらも網代の配達を終えたボクは家路を急いだのでした。

ではまた。

今回のハイタッチ 走行距離163.36km 時間 5時間17分 ハイタッチ数2回 獲得称号29個
Posted at 2014/05/23 08:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
45678 9 10
11121314 151617
1819202122 2324
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation