• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・37

♪デアゴスティーニ♪・・・37 予約や取り寄せのみとなってしまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は37号・・・シュコダ・ファビア WRCです。

今号の巻頭[RALLY WORLD]は[ラリーマシンのサスペンション]について解説されています。

F1を頂点とするフォーミュラカーに代表される[サーキットを疾走するマシン]であるレーシングカー・・・それらにも当然サスペンションは大事ですが、それよりもやはりエンジン性能に重きをおかれる傾向があります。その点、ラリーカーは少々変わってきます。ラリーカーが競い合う舞台には様々なコンディションがあります。ツールドコルスを初めとするターマック、そうかと思えばアクロポリスやオーストラリアに代表されるグラベル・・・ただ、昨今の傾向として一つのラリーにターマック・グラベルを混合させたコース作りがされる模様です。その為、ツールドコルスやサンレモといったターマック中心のコースはWRC開催地から外れてしまったようですね。実に残念です・・・閑話休題。

結果、あらゆる路面状況下でもしっかりした走りが出来るようなセッティングが必要になる・・・それがWRCでのサスペンションの役割なのです。


画像はVW・ポロR WRCのフロントサスペンションです。市販車輌と比べてショックアブソーバーが若干斜めに配置されているそうです。これはどんな状況下でも充分なストロークを確保し、ドライバーの負担を軽減させる為の措置だということです。この様な対策は昔から行われ・・・

こんなジャンプ(マシンは初代ランサー・・・懐かしいですね。)や・・・

果てにはこのような大ジャンプをしても無事なようにサスペンションは縁の下の力持ちとして今もラリーカーを支え続けているのです。

では、今回のモデル紹介に移ります。

チェコの自動車会社であるシュコダ・・・そこがWRCのトップチームを夢見て送り出したのがこのファビア WRCでした。その心意気は偽りではなく、かつてのチャンピオンであり、ボクくらいの年の人間にとっては[ラリー界の三神]のひとりとまで言える・・・

[ディディエ・オリオール]を迎え入れ、開発に勤しむようになりました。ただ、このマシン、パフォーマンスはまだしも信頼性に欠けたようです。2003年のツール・ド・コルス、オリオールにとっては一番好きなラリーではあったものの走り始めて程なくトラブルによりリタイア・・・これでチームに見切りをつけたオリオールは去っていったのでした。
その後もチームは目覚しい戦績を残すことなく2007年、チームはWRCから撤退したのでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

テレビで実車を観たときから(ゴッツいクルマだなぁ・・・)と思っていましたが、見事に再現してくれています。真後ろから見た感じは少し前のルノークリオをちょっと髣髴とさせるかな?とボクは思いました。

さて、次は・・・オォ~ッ!キタ~~~~~~!!

フォードRS200です。このマシン、出場していた[Gr.B]の頃は、ボク自身それほどラリーを見ることがなかったのですが、別の想い出があります。それは後年、某自動車漫画にてラスボス的な役割をはたした所からきているのです。その辺りの話はまた次回・・・

ではまた。
Posted at 2015/01/22 17:45:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
456 78 9 10
11 12 13 141516 17
18192021 222324
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation