• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・52

♪デアゴスティーニ♪・・・52予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は52号・・・マシンはフォード・フォーカスRS WRC03です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

数号前から始まった[WRC偉人伝]シリーズです。今回は[ワルター・ロール]・・・以前お話したかもしれませんが、ボクがWRCにのめりこんだのはGr.Aに入ってからでした。絶対的王者であったランチャ・・・それに対するはフォードと台頭しつつあった日本勢・・・その息詰まる闘いが楽しくてハマったのでした。ただ、その時点では[ワルター・ロール]と言ったら既に伝説の名ドライバー・・・ボク自身、そのお名前は聞くものの活躍ぶりまでは話に聞く事はあっても観ることもできなかったです。

様々なクルマで闘い続け、伝説となった男 ワルター・ロール、彼はあの

ランチア・ラリー037もドライブしたものの、4WDが絶対的な強さを誇るようになったGr.Bではこのマシンではダメだと翌年からはライバル社であったアウディからの参戦を決め、残りのラリー人生をアウディで過ごしたといわれています。

そんな彼のドライブしたマシンにこんなクルマもありました。

いすゞ・ジェミニクーペです。・・・ウソです。オペル・カデットGT/Eでした。実はいすゞジェミニ(初代)はオペル・カデットのライセンス販売だったのです。そういえば、オペル・ザフィーラとスバル・トラヴィックも同じ関係でしたよね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

フォードより1999年より実戦投入された[フォーカスWRC]でしたが、ライバルチームとの戦いの中で2003年、その進化形といえる[フォーカスRS WRC03]をニュージーランドで発表、そのマシンはそれまでのフォーカスをあらゆる面で凌駕していたのでした。そのマシンはマルコ・マルティンのドライブで華やかな戦績を残し、後のWRカーに多大な影響を残す名マシンとなっていったのでした。

ではそのマシンを見てみましょう。


[フォード・フォーカスRS WRC03]です。あのインパクトタップリなリアウイング等かなり細かいところまで再現されています。当時、このクルマも欲しいなぁ・・・と思った時期もあったことを思い出させてくれました。

さて、次号は・・・


シトロエンBX 4TCです。ボクの好みのデザインではないのですが、一度見ると忘れられそうにない個性的なデザインのマシンでしたね。

ではまた。








Posted at 2015/09/05 20:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   123 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation