• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

この週末は・・・Part.3 日曜日は[あるけあるけ大会]下見でした~。その弐

	この週末は・・・Part.3 日曜日は[あるけあるけ大会]下見でした~。その弐前回のブログで紹介した[裾野市中央公園]をスタートしたボク達でしたが・・・いつもは歩いてコースを廻るのですが、今回は雨が一時的に強くなる悪天候・・・その為、コースを廻るのはクルマで移動する事となりました。

で、まず初めに立寄ったのがこちら

[千福城址/普妙寺]でした。境内周辺を見て廻ったのですが、下見での結論は「こちらはコース上のポイントだけにしよう。」という事で本番には中に入ることは取りやめとなりました。

続けて[屏風岩]です。

案内に沿って一同は歩を進めます。

森の中を歩いていくと・・・

ずっと先に[屏風岩]を見ることができます。もっと間近で見るためには河原に降りる必要があるのですが・・・

河原に降りるところはこの様に途中までは狭めの階段、そして河原壁面に打ち込まれている鎹状の杭を使って降りなければなりません。更に降りても足場を確保されているわけでもなく、大きな石を乗り越える等してやっと間近までいけるという状態・・・参加者の安全を考えて河原には降りさせない様にする事としました。ちなみに前日、下見の下見で行った際に間近まで行ったのでこちらのその画像をあげておきます。

滝壺のあたりを見るだけではこの屏風岩は見えてきません。

ここまでひいた所で手前に見えてくれますね。結論、屏風岩は遠くから見て楽しむものです。
次の目的地は[景ヶ島渓谷]・・・こちらは集塊岩や溶岩流が侵食されてできたもので奇景として知られているところです。
案内に沿って歩を進めていくと・・・

小さな橋があるのですが、そこから見下ろしてみると・・・

THE渓流といった感じの景色を楽しむことが出来ます。そして橋を渡っていくと

この様な建物が・・・こちらは[弘法大師 生岩観音堂]というお堂になります。この建物の「実におもしろい」ところが・・・

これらを見てお気づきでしょうか?自然の岩を削ることなくその上にお堂を建てていることです。その為、この様に岩が顔を出しているのですね。
周りには

お地蔵さんが多数存在しておりますが、いたずらされたのか、顔がなかったりする個体もあり、悲哀をかんじてしまいます。
そして、ボクが景ヶ島渓谷でイチオシしたいのはこちらです。それはお堂の奥の橋から見ることができます。

大きな岩が侵食されてこの様な狭い[天然の水路]が生まれているのです。吸い込まれそうになるこの景色を見ていると自然の偉大さを感じてしまいます。

その後、一同は駐車場側にあるトイレと休憩所をチェック。先に進みます。

そして次はいよいよ[仙年寺/葛山城址]になりますが・・・仕事に入る時間となりました。続きは次回で・・・

ではまた。


Posted at 2015/09/17 08:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   123 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation