• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

SW三日目、今回のお出かけは Part.2・・・新しい[中華の味]との出会い

SW三日目、今回のお出かけは Part.2・・・新しい[中華の味]との出会い前回のブログの続きとなります。

[CAFE DE 凜]を後にしたボク達はぐりんぱ交差点から続く(反対車線の)大渋滞を横目に順調に御殿場へアベちゃんを進めて行きました。

御殿場の伯母のお墓参りを済ませたボク達はお昼を食べる場所を探していました。従姉が「御厨そばを食べたい」という事だったので御殿場IC近くの[金太郎]を目指しましたが・・・駐車場からクルマがあふれている現状に出くわして、さてどうしようか?と思ったところ、金太郎よりも若干西(?)にある[たから亭]に立寄ることにしました。こちら、御殿場の中華の名店です。御殿場で中華というと[名鉄菜館]がありますが、あちらは幅広い年齢層に支持されている老舗、こちらは四川料理に特化した名店で味付けも若い世代に支持されている模様です。

店に入ったのは午後2時少々前・・・入ってオーダーして程なく「そろそろオーダーストップの時間ですがいかがでしょうか?」とたずねられました。杏仁豆腐には非常に心揺さぶられたもののひとまず次回のお楽しみにして料理が来るのを待ちます。ちなみにカミさんは[季節の野菜入り黒酢の酢豚]をライスと、従姉は小籠包と中華そば、ボクは坦々麺(大辛)に焼餃子をオーダーしました。

店内は非常に綺麗です。本当に気持ちよい空間が広がっていますね。感心しながら見ているとまずは従姉の小籠包からとどきました。

一ついただきました。こちら、小籠包の常で迂闊に食べると火傷します。慎重に食べてみると・・・汁の旨み、具の旨みが一体となって美味しい!
続けてこちら、カミさんが頼んだ酢豚です。

こちらも少しいただきました。この酢豚、世間一般にあるそれとはベツモノですね。比較しようもないです。無難な酢豚を望む方には向かないかもしれませんが、ボクは(他の店とは違ってもこの味付け・・・ウマい!)と思いました。
で、いよいよボクが頼んだ坦々麺(大辛)と焼餃子です。

坦々麺は大辛という割には辛さは少ないものの一般的なソレとは違い、薬膳的な感じがする良い味です。この手の坦々麺ではボクは昔、沼津市原にあった[蘭蘭]のそれが最強と思っていますが、この店の坦々麺はそれを凌駕しそうです。ここの坦々麺・・・おススメですね。餃子の味わいも良い感じです。

食べ終わってお店を出たボク達は「実に美味しい店に出会えてよかった。満車で入ることが出来なかった[金太郎]さんに感謝モノだね。」と話しながら家路を急いだのでした。

こちらのお店も近いうちにおすすめスポットに掲載させていただきます。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。

Posted at 2015/09/24 08:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   123 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 242526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation