
おはようございます。青空スローライフです。
ボクが住む富士市元吉原地区では毎年1月末から2月末までの間の3日間(旧暦1月7日~9日)、大きな祭で盛り上がります。日本三大だるま市として名高い毘沙門天大祭です。今年は2月14日~16日まで行われました。
2月14日、祭初日は・・・荒天の中、始まりました。午前中は時に叩きつけるような雨が・・・ウチの前を見ても露天商の方々、準備する事もできません。
それでも昼になると天気が回復してきました。みなさん、いっせいに準備を始めます。そして・・・

午後1時過ぎにはどの屋台も臨戦態勢に入りました。今年は初日勝負・・・なんとなく出鼻をくじかれた感がありましたが・・・午後に入って天気は晴れてきて、気温もあがってくると参拝客が押し寄せるようになりました。
そして午後3時ごろ、ボクとカミさんはお参りに出かけました。

ウチの前は既に歩行者天国と化しています。ただ、今年はこの線路北側の通りに関しては露天が特に減りました。ウチの前の数軒と駅よりに数軒固まっている程度になってしまいました。ちょっと寂しい気がしますね。
それでも・・・

踏切を渡って線路南側の通りに進入すると徐々に賑わってきました。と、ここで

今まで見かけなかった新店舗発見![和牛とろホルモン]屋台です。ただ、この屋台、まだ臨戦態勢に入っておらずこの時は場所チェックのみでスルーしました。
そして・・・

ここ数年のお気に入り、[こだわりかすてぃら さくら堂]の前を通過・・・お店の前には行列が出来ていました。帰りに買っていこう・・・そう思いながら前を通って・・・

去年もありました。[どけんかせんといかん このうまさ 宮崎地鶏]の屋台です。東国原さんが知事を退職されてからそうとう経つのですが、いまだにこの様に使われるのですよね。そう言えば先日のバイキングという番組に東国原さんもでていましたが、話題があの[育休しながら不倫]の元議員 宮崎氏・・・相変わらず関連付けられているのですね。今回の一件には宮崎県はまったく関係ないのに・・・
更に歩を進めると・・・

あの[一年通して毘沙門天大祭開催時の3日間しか店を開けない]事で有名な坂田菓子店さんの前に差しかかりました。実はウチの会社、坂田菓子店さんの包装紙の大半をやらせていただいております。昨年があまり補充がなかったのですが、今年はその分、相当なご注文を戴きました。その為、この店の売れ行きはボクも他人事とは思えないのです。(まずまずの立ち上がりかな?)そう思いながら境内の階段を上がります。


はじめの階段を上がりきるとそこはだるま市が広がっています。その中でも一番人気の[杉山だるま店]さん前を通り過ぎ、再び石段をあがると・・・

こちらが境内となります。まずは画像中央の[龍神香炉堂]にて

無病息災を祈ってからいよいよ本堂へ・・・


お賽銭箱に小銭を投げ入れ手を合わせます。おや?

随分楽しげなお顔のダルマ様がいますね。
本堂を離れると・・・

こちらの怪しげな建物が[洞窟七福神]となります。子供の頃一度だけ入りましたが、当時は七福神ではなかったような気がしました。といってもお金を払ってまで入る気はおきませんが。
続けて今度は境内から南側のエリアに行ってみます。

昨年もあった・・・

ラーメン屋さんのテント、昨年は静岡ラーメンと藤枝朝ラーメンの2種類だった記憶がありますが、今年は加えて富山ブラックが入りました。気になったので期間中に行ってみようかな?と思いましたが、月曜日、マミタコのボスから「あれはみんな富士市内の人がやっているのです。」と言われて行く気がうせました。

おっと、こちらは先日、NEOPASA駿河湾沼津で出会った類の屋台ですね。でも、今回は良いかな・・・

その先、遊技場を見ながら堤防へ・・・

堤防の先は海岸・・・祭開催時は臨時駐車場として賑わっていました。午後になってすっかり回復した天気でしたが、海の荒れ模様にまだ午前中の荒天の名残を感じます。

堤防から降りて戻る事としました。こちら、黄色の屋台軍団の前にも行列が・・・人気があるのですが、今回もスルーしちゃいました。
帰りは境内脇の坂道を降ります。降りる直前で確認。

この初代レパードTR-Xターボ、本当に綺麗に乗られています。富士・沼津でよくすれ違うことが多いこの個体・・・良いオーナーさんに恵まれて幸せそうですね。
坂を下りてからどうせなので東端まで行ってみましょう。

こちらにも別のこだわりかすてぃらの店が。

しかも[とらや]?あの御殿場の名店が出店しているのでしょうか?ちょっと気になったので500円袋を一袋だけ買ってみました。

うわっ。らぶらぶカステラですと!これは流石に良いかな?(笑)

その後東端であるシャトルバス乗り場まで来たボク達は踵を返して帰路に着きました。

カミさんはわらび餅、ボクは・・・


やはりさくら堂のこだわりかすてぃらを購入。そのまま帰宅しました。
帰宅後さっそくしたのは・・・



食べ比べでした。結論!やっぱりさくら堂の方が一枚上手といった感じですね。参考までに今回のとらやと御殿場の名店とは関係ない模様です。
こんな感じでボクの毘沙門天初日そぞろ歩きは終わったのでした。
次回は最終日の模様をお知らせします。ではまた。
Posted at 2016/02/17 08:21:59 | |
トラックバック(0) |
イベント | 旅行/地域