• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

備忘録・・・ウチの稼ぎ頭の刃交換・・・

備忘録・・・ウチの稼ぎ頭の刃交換・・・こんばんは。青空スローライフです。

ボクの仕事ブログはハイタッツばかり・・・ちっとは仕事しているところを見せねば!という事で、備忘録も兼ねてウチの稼ぎ頭である[断裁機]の刃交換について今回はお知らせします。

ウチは昔、[イトーテック]さんの断裁機を使用していましたが、こちらが結構年代モノの断裁機でして、刃の交換は最低2人は必要でした。更に息が合わないとうまくセットできず先代の社長(他界した父)はその度イラついていたものでした。

その後、父が他界後もその断裁機を使用していたのですが、ある日、刃の駆動部分に重大な破損が出来てしまい、やむなく次の断裁機を購入したのです。

で、この断裁機(永井製作所製)に代えて早や7年近くが過ぎつつあります。しかし、この断裁機は良いですね。メーカーの差というか、発売年月の差をもろに見せつけられた気がしました。

さて、今回は一月半に一度の断裁機の刃交換日・・・

まずは交換に使用するものを揃えます。そして・・・

付属の工具を使って刃を意図的に高い位置にセットします。替刃の寸法(刃渡り132cmは変りませんが)刃の方はその都度契約会社に研いでもらっているので刃の高さは千差万別・・・これをしないと新しい刃が降りる際に刃にダメージを与えてしまうのです。

次に断裁機を起動して少しだけ刃を下ろします。すると普段は隠れているボルトが顔を出すのでまずそれを外します。そしていよいよ刃の交換に入りましょう。

まずは他と形状の違う切り欠きのボルト2本を外します。そして開いた穴(共に左側)に専用の取っ手をセットします。

用紙ガイドを下ろして専用止め具を左右にセット。その後、残りのボルトをすべて外します。

外し終えたら用紙ガイドについている留め具を外しましょう。するとこの様に刃を取り外せます。

古い刃をテーブル上に置いて新しい刃に付け替えます。その後は基本外した要領の逆をいけば無事セットできます。
そして無事刃の交換が終わったら試し切りです。この試し切りを行う事によって適切な位置に刃の位置を合わせることができます。

最後は・・・

カウンターをリセットして作業終了です。ちょっと複雑ではありますが、一人で交換できる点は本当に助かります。

最後に一つ注意!間違っても外した刃等を運ぶ際に手を滑らしてはいけません。そんな事をやると・・・

って事になってしまいます(この程度で済めば恩の字か・・・笑)

皆さんにはあまり縁のない話でゴメンなさい。とにかく何かに残しておきたかったので・・・

ではまた。





Posted at 2016/10/09 16:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 6 78
9 101112131415
16 1718 1920 21 22
2324 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation