• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

今週のハイタッツ Part.2 North

今週のハイタッツ Part.2 North おはようございます。青空スローライフです。今日は毘沙門天大祭の中日・・・昨日は終日、結構な数の人に来てもらえたようです。そして今日は土曜日、天気も今日までは良いらしいので更に混雑が予想されます。ボクも頼まれたモノは早めに行って買ってこようと思っています。

さて、今回は昨日に続き、今週のハイタッツの模様をお届けします。

2/2(木)、ボクは事務仕事を進めようと事務室のパソの前に座っていました。すると運送屋が荷物をもって来ました。

届いた荷物は10日近く前、富士宮にある某印刷屋さんから注文を受けて物でした。さっそくそれを持って納品に伺うことになりました。

午前11時45分頃、家を出ます。まずは郵便物を出しに吉原駅北へ・・・毘沙門天大祭の横幕が垂れ下がっていました。(いよいよ明日からだなぁ・・・)そう思いながら駅前ポストに郵便物を投函し、エース君を発進させました。

途中、ちょっと遠回りしてあの橋を渡ってみることにしました。

[富士山夢の大橋]です。ネーミングは少々失笑モノですが、たしかにこちらから見る富士山はなかなかのものです。では、渡ってみましょう。

こんな具合で晴れた日には目前に富士山を見据えたまま気持ちよく渡る事ができます。ただ、これだけ富士山を見続けることができるので、くれぐれも追突には御注意くださいね。
その後は・・・

ボクのブログに出てきた[マミータコス]さん、[西村家]さん、そして最近レンタカー業務を停止してしまった感じがある[I TAILER]さんを通り過ぎ、その先の交差点で旧国道とお別れ。北上する事にします。ちなみに今回、富士宮に行くルートは[岩本山ルート]でした。

昨年、ボクのブログに登場した[柳麺 鷹恋]さん前を通過。ちなみにウェイターロボットは退任された模様です。

そしてこの一般公道では信じがたいくらいの直角カーブを抜けていくと

岩本山への登りとなります。ここは富士方面からは右手に絶景を仰ぎながら気持ちよくドライブできる良いドライブコースとなっています。
と、ここでボクは道を左に外れました。時間は12時をまわったあたり。富士宮のお客さんはただいま絶賛昼休み中・・・という事でボクも時間つぶしをすることにしたのです。向かった先はこちら!

岩本山公園でした。

エース君を停めてまず向かった先は・・・

[富士山 森のキッチン]さんでした。こちら、ランチタイム時はおかずは一回取りきりながら、ご飯、味噌汁は食べ放題な[バイキングスタイル]となっています。
入店し、レジで前払いにて950円を支払い、スタッフの説明を受けます。そして、窓際のカウンター席が空いていたのでそちらに陣取り周りを見渡します。

店内はウッド調で大きな窓に囲まれた明るい空間となっています。
そしてボクはお膳を受け取りにいきました。

お膳はこの様にワンセットで用意されています。これをそのまま使えばよいので大変便利ですね。

おかずはサラダ、漬物、煮物、卵、和の一品、揚げ物とそこそこ揃っています。それらを手際よくお膳に盛り付けて、ご飯、味噌汁、お茶をとってきて完成です。

こちらが今回のランチとなります。内容は・・・サラダ、漬物、ブロッコリーのおかかがけ、煮玉子、牛肉と大根の煮物にクリームコロッケと竜田揚げとなっています。

実食!

味は普通です。でも・・・

この絶景を見ながら食べると あ~~ら不思議。実に美味しくいただけます。景色は重要な調味料を地でいったケースですね。なにせ

このような景色を一望できるのですから・・・

ごちそうさまでした。
人心地もついたところでボクは店を出て公園内を散策します。
この岩本山公園は梅園を持っており、これからの時季、梅の花が人の目を楽しませてくれます。ただ、今はまだまだと言ったところですね。先日訪れた小田原フラワーガーデンの方が見応えがありました。ただ、こちらはそれでも楽しめるポイントがあるのです。それは・・・

富士山と梅のツーショットです。これが撮影できるポイントにはやはりカメラを構えた方々が多数おりました。
梅園を離れて先ほどのレストラン脇までもどってきたボク・・・

展望台に行って見渡してみると・・・

富士山から

遠く駿河湾まで一望できる素晴らしい景色が広がります。

景色を楽しみ、散策にて少しでもお腹をこなしたボクは・・・

エース君に乗り込み公園を後にしました。


社会人なり立ての頃、よく高校時代の友人達とたむろしていた[土一揆]脇を抜けて

イオンスタイル富士宮も通り過ぎて・・・

お客様の下へ。納品を終えたボクは帰路に着きました。

そうそう。ここにホリデイスポーツクラブが出来たのだっけ。

哲麺さん(こちらの店舗にはまだ来た事がない・・・)脇を通り抜けて

再び旧国道に戻ったボクは家路を急いだのでした。

富士市民には昔から憩いの場として愛用されている[岩本山公園]・・・これからは梅の花が全盛を迎えると思います。富士山と梅のツーショットを撮ってみたい方、是非足を運んでみて下さいね。

ではまた。








Posted at 2017/02/04 11:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 2 3 4
5 6789 10 11
12 13 141516 1718
1920 2122 232425
2627 28    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation