• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年03月02日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・84

♪デアゴスティーニ♪・・・84おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市沿岸部は雨は止んでいるものの厚い雲に覆われるスタートとなりました。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は84号・・・マシンはフォード・フォーカスRS WRCです。過去に何度か登場したこのマシンですが、今回は2009年モデルですね。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

ラリー・オブ・トルコ です。ヨーロッパとアジアが交錯する国であるトルコで開催されたグラベルラリーでした。

こちらのラリー、20世紀末から開催が熱望されていました。そして2003年、第一回大会が開催されたのです。2月末から3月頭の開催となった第一回大会・・・未舗装路のコースは一部凍結していたり、雨水を多く含んでいたりと実に滑りやすい環境でした。
グロンホルム・ローブ・ソルベルグ等が戦線から離れていく中、シトロエン クサラWRCに乗るカルロス・サインツがベテランの強みを発揮し、栄光ある第一回ウイナーとなったのでした。

その後は波に乗るローブやグロンホルム、ヒルボネン等新世代のエース達がポディウム中央に立つようになったこちらのラリーでしたが、2006年、怪我により出場できなくなったローブの代わりにこちらのレジェンドが復活しました。それが・・・

コリン・マクレーでした。結果はリタイアでしたが、おそらくこの大会が彼にとっての最後のWRCだったと思われます。

2010年をもってWRCのカレンダーからは外れてしまった[ラリー・オブ・トルコ]ですが、復活を望む声が多いのは確かです。もっとも政情不安やテロの危険を抱えてしまっている今のトルコではそれはなかなか難しいようですね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

長年WRCに携わってきたフォードはプライベーター達の人気も高かったです。WRカーの時代には多くのフォーカスWRCがプライベーターにデリバリーされ、フォーカスのステアリングを握ったドライバーも多かったのですが、中でもノルウェー出身のヘニング・ソルベルグは2007年から2009年の間にこのマシンで4回ポディウムフィニッシュを果たすなと、素晴らしい成績を残しました。

では、そのモデルを見てみましょう。

[フォード・フォーカス RS WRC]ヘニング・ソルベルグモデルです。ワークスチームのそれとカラーリングが変わるだけで随分イメージが変わるものですね。こっちの方がシャープな印象を受けます(あくまでも個人的見解ですが・・・)。

さて、次号は・・・おぉ!

クルマ好きでなくても知っているあのポルシェ911SCの登場です。楽しみですね。

ではまた。
Posted at 2017/03/02 07:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 67891011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation