• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・88

♪デアゴスティーニ♪・・・88おはようございます。青空スローライフです。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は88号・・・マシンは三菱・ランサー エボリューションⅨ(2009)です。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

ラリー・ブルガリアです。皆さん、ブルガリアと聞いて何を思い浮かべますか?ボクはヨーグルト、そして 少し前に土俵を賑わした名力士、琴欧州 関 でしょうか?そんなイメージが強いブルガリアにて2010年に開催されたイベント、それがラリー・ブルガリアでした。
WRCというとヨーロッパというイメージがありますが、その中心は西ヨーロッパでした。そこでWRC人気の広域化を図るFIAの働きかけで2010年にブルガリアがWRCのカレンダー入りを果たしたのでした。

この時、シトロエンはC4で一番波に乗っていた時期。そしてローブも得意とするターマックコースであるブルガリアで快走。結果、シトロエンが1位~4位を独占する完勝で終わったのでした。

翌年以降も続くかと思われたこのイベントでしたが、安全性に問題があり、世界の自動車市場に対するプロモーション効果も少ないこのラリー・ブルガリアはこの年一回だけのWRC開催となってしまいました。

さて、このイベントから様々なシーンを振り返ってみましょう。

こちらは優勝したローブのC4です。そしてスバル時代にローブと競っていたソルベルグは・・・

プライベーターながら3位、ポディウムに乗る事ができました。
このイベントでは他方面で人気のドライバーもいました。それが・・・

キミ・ライコネンでした。彼はF1から離れていた時期にWRCで頑張っていたのでした。
後、ちょっと気になるクルマが・・・

この角度から見ると先代スイフトを彷彿とさせますね。シュコダ・ファビアS2000でした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

Gr.Aに代わってトップカテゴリーとして君臨し続けているWRカー規格・・・ただ、さまざまなコストの高さからも、おいそれと手を出せるチームばかりではありませんでした。そんなチームのために存在したのがGr.N・・・比較的ローコストで参戦できるこのクラスは多くのプライベーターから重宝がられました。そしてその中でも大成したのがランサー・エボリューションでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

三菱・ランサーエボリューションⅨです。これは2009年、ラリー・ポルトガルにて優勝したマシンをベースにしています。この[ラリーカーコレクション]でも過去に登場していた第三世代のランエボですが、カラーリングが変わるとイメージもまた変わってよい感じですね。

さて、次号は・・・

プジョー205 ターボ16です。あれ?これも以前出ていた様な・・・でもこのゴツさ。Gr.Bマシンの迫力はやはりスゴいものがありますね。

ではまた。
Posted at 2017/03/17 08:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 67891011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation