![土曜日は・・・出かけまくりの一日でした。Part.1[富士のふもとの大博覧会ふもと博]に行ってきました。 土曜日は・・・出かけまくりの一日でした。Part.1[富士のふもとの大博覧会ふもと博]に行ってきました。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/039/865/235/39865235/p1m.jpg?ct=264cc09ba716)
こんにちは♪青空スローライフです。月が代わり6月・・・1日の今日は割と過ごし易い日になっています。ただ、5月下旬は・・・厳しい暑さにさらされましたね。
で、暑いといえば・・・先週土曜日も結構アツかったです。今回は、昼頃に出かけてみた[富士のふもとの大博覧会 ふもと博]の模様をお話します。
午前中、自宅で仕事に勤しんだボクは昼前にGEOにCDを返却する為家を出ました。
用事が終わったボクでしたが、ふと思い出したことがあったのでキザっしーで市内某所に向いました。そこは・・・


[ふじさんめっせ]でした。今回は、27日・28日の両日で行われている[富士のふもとの博覧会 ふもと博]を見に来たのでした。
エリアは大きく分けて二つ・・・

屋内の[ふもと博]と

屋外の[富士のふもとのグルメフェア]の二つでした。
まずは屋内から見てまわりましょう。


今回は静岡県下で富士山と密接しているエリアの5市が協賛して行っているのですね。ではその模様を見て行きましょう。








この様に様々な店舗が軒を連ねていました。では、ボクが気になった店や物を軽くピックアップしてみましょう。
まずは[お酒系]ですが・・・

富士錦も出ていましたが、こちらは富士正酒造です。共に富士宮の酒造メーカーですね。
後、みりんという事でこちらもお酒系に入れさせていただきますね。

富士市でがんばっている[福泉産業]です。
次は・・・スイーツでしょうか?
まずはグッとシンプルなこちら!

[STAND BY YOU]です。こちら、富士市で人気のパスタのお店[オールドソーコ]の姉妹店になります。今回はマフィンを出していました。

こちらは[パティスリー・ラ・モナミ]さんです。以前は少々わかりにくい場所にあったのですが、一昨年くらい前に大月線からちょっと入った位置に移って来ました。こちらはシフォンケーキ等を出していました。

続けてはこちら。富士錦ののぼりが気になっちゃいますが、こちらは[コンデトライ東洋堂]さんです。ボクがカミさん家に行く際によく通る道沿いにありますが・・・いまだ立寄った事がありません。今度寄ってみようかな?ちなみに今回、こちらは富士山スフレなるものを出していました。

次は[まかいの牧場]です。まかいという漢字はけっして[魔界]ではなく[馬飼い]です(笑)。
こちらはチーズケーキを出していました。
後はカンタービレさんやオレンジポットさん、パティスリー・デ・ボア さんも出ていました。
和(甘味)も負けていません。

[田子の月]さんや[和洋菓子 はせがわ]さんに[甘清堂]さん、さらには[いもやゐも蔵]さんが出店していました。
パン屋さんも・・・

[ルヴァン]さんを初めとして数店舗出ていました。
その他にも・・・

今や富士市沿岸部では繁華街(?)となっている[富士山しらす街道]。その中でも中心的な役割を果たしている[しらすの八幡]さんを初めとして様々な店舗が出ていました。
そんな中、ボクが気になった商品を置いてあるお店がこちら!

ヤマカ食品さんです。ここの何が気になったかって?

富士市出身にて往年のスーパーアイドルグループ[光GENJI]のボーカル、諸星氏プロデュースの[食べるラー油]でした。そういえば人気絶頂時、富士市内では[オレは諸星の兄貴だ]詐欺事件が多発したとかしないとか・・・今となっては都市伝説モノですね。
さて、ここからは屋内以上にアツい屋外エリアの[富士のふもとのグルメフェア]を見てまわりましょう。
こちらは富士市内外の有名店が軒を連ねています。まずは・・・

[ルアーズ 静岡駿河本舗]さんの屋台です。ボク的には[西村家]さんと言った方がわかりやすいですね。こちらの屋台、2013年~2015年まで3年連続でグルメコンテストグランプリを受賞し、殿堂入りとなった屋台です。
ちなみに今回出ている中で殿堂入りとなっているお店は他に・・・



京昌園さんにセロリ畑さん、レッドパールさんは確認できました(他のお店もあったかもしれません)。
そしてその他にも富士市内外から兵(つわもの)達がこのイベントに参戦していました。ここで紹介しておきます。まずは・・・

[おこたま本舗]さんと[YSC-LAND]さん、[おこたま本舗]さんはかき氷と串焼き、YSC-LANDさんは 富士金華豚ハムサンド等を提供していました。

こちらは[豚珍館]さんです。こちらは朝霧ヨーグル豚麺を提供していました。

次は[鶏膳]さん並びに[ゆぐち]さんの屋台です。鶏膳さんは餃子、ゆぐちさんは[するが焼き]と称してたこ焼等を販売していました。

次は[くるくるチキン]さん、骨付きもも焼きの販売をしていました。こちらの屋台、今年の毘沙門天大祭にも出ていた屋台だと思いますね。この屋台の前には・・・

[たこ焼き モリ君]の屋台でした。こちらはもちろん、たこ焼一本で勝負していましたね。そしてここで折り返しです。まずは・・・オォ!

ボクのブログにもたびたび登場する[タブー・ザ・ボニート]さんです。屋台上部で睨みを効かせている方・・・社長さん(組長さんともいわれているとか・・・)ですが、店前に同じ顔が・・・社長さんみずからガンバっておられました。今回は[フジマルG.T.]なるメニューで参戦です。
その他にも・・・




御殿場のインディアというインド料理の店やとりとり亭さん、牡丹苑さん他、様々なお店が出ていました。ボクは・・・結局 西村家さんの焼きそばを購入しました。
ちなみに今回のグランプリは以下の通りです。
ごはん・パン部門 自家製麺 味一番(炙りチャーシュー丼)
住所: 富士市厚原1244-3
TEL: 090-4466-1194
めん部門 中華料理 駿香楼(まぜそば)
住所: 富士市天間900-7
TEL: 0545-72-6778
一品惣菜部門 くるくるチキン(骨付きもも)
住所: 御殿場市ぐみ沢79-1
TEL: 0550-82-8123
お菓子スイーツ部門 ㈲まかいの牧場(富士山チーズケーキ)
住所: 富士宮市内野1361-2
TEL: 0544-54-0710
まだまだ行った事がない店が多いですね。今後行く時の参考にしたいと思います。
さて、次回は27日午後から夜にかけて楽しんだ[ぬまづ港の街BAR]の模様をお話しします。
ではまた。