• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年08月14日 イイね!

オマケ・・・今年も岳鉄の夏が来た~~!! ・・・その後・・・A列車で行こう!

 オマケ・・・今年も岳鉄の夏が来た~~!! ・・・その後・・・A列車で行こう!先月[岳鉄ビール電車]の話題を紹介しました。その際にご一緒できる方を募っていたわけですが・・・


3名の方に賛同していただくことができました。その為先日チケットを購入しに岳鉄吉原駅まで行ってきました。運行日時は8/24(土)、17:59 岳鉄吉原駅発の便・・・通称A列車です。

ここでひとまず概要をお話します。この岳鉄ビール電車は運行開始当時は地元の駿河ビールを使用しておりました。しかしその後、駿河ビールが潰れてしまいその後は富士吉田市の[ふじやま地ビール]を使用するようになったわけです。今では地ビールの癖が苦手な方向けにキリンの一番搾りもおくようになった模様です。車内ではビールと乾き物が少々用意されるのみなので、食べ物の持込は自由となっております。往復で1時間程度ですが、地ビール飲み放題のこの企画・・・地元に住むボクもいつか参加したいと思っていた訳でしてこの度実現してくれて本当にうれしい限りです。

ご参加していただける方、当日は盛り上がりましょうね。ではまた。

Posted at 2013/08/14 08:28:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | その他
2013年08月13日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・10

♪デアゴスティ~ニ♪・・・10定期購読を始めて早や9号・・・[月刊(本来隔週刊)? RALLYCAR COLLECTION]・・・今回はスバル・インプレッサWRC1998です。

93年にトヨタセリカによるチャンピオン獲得に始まった[WRCでの常勝ニッポン]・・・それを快く思わない欧州車メーカーの不満・・・それがGp.Aの衰退とそれに代わる[新レギュレーション]を生み。そして97年からは『ワールドラリーカー(WRカー)』によってWRCは争われるようになりました。


 WRカーは最低20台のキットパーツを製作すれば、2WDからAWDへの駆動方式の変更、リアサスペンションの変更、2000台以上生産された別エンジン系列の移植などが可能です。各寸もあらたに決められました。オーバーフェンダーの取付は自由だが、ドアの加工が許されず。そこでスバルは2ドアモデルをベース車に選んだ訳です。インプレッサのWRカーは96年11月にお披露目されました。ちなみにこの頃、国内販売用のインプレッサに2Dr.は存在していたもののWRXのようなスポーツグレードは存在していませんでした。タイプRの名で世に出るのは98年の事でした。

 97年から本格参戦したインプレッサWRCでしたが初年度からその速さは目を見張るものがありました。ドライバースチャンプこそ当時絶好調だったトミーマキネン(三菱)が獲ったもののマニファクチャラーズ部門で見事優勝!翌年以降もよい戦いをみせてくれたもののシリーズチャンプからは遠のいてしまいました。


さてモデルを見てみましょう。フロントのライトポッドがえもしれぬ迫力を醸し出しています。ただその後のWRカーとは違いスバルのそれはノーマルのボディ形状を色濃く残してくれています。ボクはやはりそちらの方が好きですね。このマシンをドライブしていたのはコリン・マクレー・・・事故で他界したマクレー・・・彼の勇姿が目に浮かぶようです。ちなみにイニDの最後に出てきたマシンがこの[インプレッサ2Dr.クーペ]でした。


さて次号はAudiです。Gr.Bのお化けマシンですね。

ではまた。
Posted at 2013/08/13 18:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2013年08月10日 イイね!

9月のイベントに参加してきます。

9月のイベントに参加してきます。先日、テレビ静岡商事から何か送られてきました。

(ん~~~、何かなぁ?)と開いたボクの目にとまったのは・・・2枚のチケットとチラシでした。そういえばちょっと前にこのイベントのチケット購入をしたんだっけ・・・

それは・・・


・・・9月に清水で行われる[めざめない部屋からの脱出]という脱出ゲームイベントです。


来月は楽しんでくるぞぉ~。ではまた。
Posted at 2013/08/10 07:45:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年08月09日 イイね!

思わず買ってしまった雑誌・・・スーパーカー大図鑑!!

思わず買ってしまった雑誌・・・スーパーカー大図鑑!!前回のフェラーリ(レプリカですが・・・)からつながる話です。

昨日の配達中、小田原のセブンイレブンに寄ったところ、マガジンラックから只ならぬオーラを感じとったボクはついフラフラと雑誌コーナーに吸い寄せられました。

そこにはよくあるクルマ雑誌に混じってキラ星の如く光り輝く(ようにボクには見えました)一冊の本が・・・[スーパーカー大図鑑]・・・!!それはスーパーカーブーム世代のボクにとって思わず手をのばしてしまうには十分な表紙の本でした。表紙はカウンタックとBB・・・あの最高速2km/hの争いを演じた2台です。

そして数ページ立ち読みしたボクの目に飛び込んできたのは・・・



フェラーリ・ディノ・レーシングスペシャル(当時呼称・・・現在はYATABE RS)の実写レプリカでした!思わず記事の頭に戻って確認します。



雑誌によるとどうやらIさん(48才)と腕の良いショップがタッグを組んでこの車両の実車化を実現した模様です。公道を走れるクルマではまだない為、灯火類を中心に未完成なところが多いものの筑波サーキットにて走行披露までした様ですね。


再現されたRSは・・・造形等、劇中車をうまく再現されているようにボクには見えます。ヘッドライト・テールランプ等はどうやらまだ完成していないようです。後、劇中車と違いエンジンはその後のフェラーリのエンジンを使用しているようですね。それでも架空のクルマがこのように実車化されるというのは感動しきりです。



その他、スーパーカー消しゴム!スーパーカーカード!!等、当時のいろんなモノが紹介されており絶対買いだ!!と思い購入したしだいです。好きな人にはこの650円、安い買い物だと思います。気になった方は早めにお買い求めください。ちなみに発行元は㈱ネコ・パブリッシングです。

ではまた。

Posted at 2013/08/09 10:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月09日 イイね!

小田原配達へいってきました・・・森と水の公園・・・そして鮮烈な[赤]

小田原配達へいってきました・・・森と水の公園・・・そして鮮烈な[赤]前回のブログの続きとなります。

南足柄市にあるお客様の倉庫への納品を終えたボクはそこからクルマで5分くらいのところにある[森と水の公園]にて休憩をとりました。ここは昨秋、紅葉を楽しんだ場所です。


今回は紅葉時と違い、緑あふれる公園となっていました。これはこれで癒される感じでよかったです。池には多数の鯉が気持ちよさそうに泳いでいます。ここで一息ついたボクは帰路に着くわけですが・・・途中で一箇所路駐しながらちょっとカメラを向けたいところがあったのでそこへ向かいました。そこには鮮烈な赤(ロッソ)が待っていました。

某修理工場に置かれていたそれは・・・フェラーリ250GTO???ただ奥にはS30Zが・・・そういえばS30Zベースの250GTOレプリカがあったのを思い出しました。おそらくそちらだと思います。それでもレアなのは変わりませんが・・・
今度機会があったら店の方に交渉していっぱい写真をとらせてもらおうと思うボクなのでした。

ではまた。

Posted at 2013/08/09 06:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4567 8 9 10
1112 13 14 151617
18 19 20 21222324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation