• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

昨日は・・・地域のあるけあるけ大会下見に行ってきました。

昨日は・・・地域のあるけあるけ大会下見に行ってきました。昨日は地域の生涯学習推進会安全部主催行事である[2013年あるけあるけ大会]の下見に行ってきました。

スケジュール(案)に沿って下見を始めます。まず吉原駅南口に朝7時半に集合しました。今回下見に使用する車両は・・・安全部部長の[デリカ・スペースギア]並びにボクのアベちゃんです。

7時33分、出発!東名高速富士ICに乗り、途中日本坂PAにてトイレ休憩・・・その後吉田ICで高速を降りた後、県道34号線を使いスタート地点へ向かいます。

スタート地点である中条景昭の像付近で車を降りて歩き始めます・・・ただ、運転手である部長とボクは2台でゴール地点である新金谷駅に一足お先に向かい、駐車場へデリカをとめた後アベちゃんで先にスタートして下見を始めた一同を先回りして蓬莱橋にて待ちます・・・あれ?もうみんな到着している!みんな速いよ!!(笑)

ここ蓬莱橋は大井川を渡る木造歩道橋です。しかも世界一の長さを誇るとして'97年にギネス認定された橋です。ただ、ボクは今回は渡れなかった・・・本番では渡れるといいなぁ・・・

その後、街中を歩きながら大井神社に到着しました。

鳥居を抜けて中へ入りました。拝殿を前に下見の無事を祈願・・・そして・・・次に目に映ったのは・・・

島田の帯祭 大奴像です。ここでは安産祈願もできる模様です。

ここには他にも大井恵比寿神社をはじめ様々な神社が入っています。なかなか見ごたえのある場所ですね。ここでの休憩は15分間を予定しているのですが大丈夫かなぁ?と思いました。


先では結婚式も行われていた模様です。お二人さん、末永くお幸せに・・・

大井神社を出た我々は再び街中を抜けて大井川川越遺跡を目指します。大井神社へ向かっていた時と周囲は一変し、古い街並みがむしろ新鮮に映ります。画像はないのですが特種東海製紙島田工場脇を通ったときには製紙会社特有の香りがして昨年まで日本製紙が動いていたころを思い出してつい懐かしく感じました。


歩を進めていくとそこに[島田市博物館別館]という建物が目に入ってきました。いよいよ大井川川越遺跡に到着です。案内図で全体像を確認しました。

先ず、みんなで三番宿に入りました。中は昔の人足の暮らしがかいまみれます・・・おぉっとぁ、ここで半裸の男が登場だぁ!・・・人形でした。
そして各々様々な場所を見て回りました。

様々な[宿]や茶屋を見て回っていくとその中では立派な建物がありました。ここが当時川越を管理していた所と思われます。

そこも見終わって更に川方面に向かったら、白い綺麗な建物が・・・島田市博物館本館でした。当日はここも見学対象となっています。ただ、ここでは川越遺跡見学と昼食、そして島田市博物館見学で80分用意されている訳ですがひょっとしたらもう少し時間が必要かもしれません。

さて川越遺跡を後にした我々はゴール地点の[新金谷駅]を目指します。ゴールは現在地の対岸、上の画像の奥に見える橋をわたっていかなければなりません。歩いて20~30分くらいでしょうか・・・ようやくゴール地点である[新金谷駅]に着きました。

駅の対面にある建物(プラザロコ ロコミュージアム)に入ります。ここは入ってすぐがお土産物屋さんと喫茶、奥が昔のSL等の展示場と食堂が・・・・あれ?食堂がない!!今回の下見の昼食をここにする予定だった我々は肩すかしをくった気分となりました。

ひとまず休憩をとった後、ボクの車を蓬莱橋までとりに行き、2台まとまった所で今年の目玉[富士山静岡空港]を目指します。

10分強走ったところで空港に到着しました。やはり空港の雰囲気は良いですね。まだできて数年の建物はまだ初々しさが残っている感じです。中に入ってみましょう。手続きゲートです・・・閑散としていますね。

2階のお土産物屋のあるフロアー・3階のフードコートとエスカレーターで上がっていきます。今日の食事は3階フードコート内で済ませることとなりました。食事内容は次のブログにて・・・

食事を待っている場所から滑走路が見えました。FDAの機体が一機見ることができます。どうやら搭乗中の模様です・・・少し見ていたら飛び立っていきました。実はそれから食事を終えて館内見学した後車に戻るまで、飛行機は一機も来ることはなかったです・・・さみしいなぁ。

そして空港を後にした我々は焼津さかなセンターにて土産物を見てまわり、帰路に着いたのでした。

夕方6時ごろ発地(吉原駅南)に到着。大体予定通りに下見を終えたのでした。

今回のあるけあるけ大会は地域の行事ですが、元吉原地区の住民でなくても参加できます。気になった方、ご連絡ください。ではまた。

*補足します。今回のあるけあるけ大会、実施日は11/17(日)となります。











Posted at 2013/09/24 10:39:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年09月23日 イイね!

昨日のお昼は・・・

昨日のお昼は・・・昨日は彼岸・・・カミさんと富士市内ならびに沼津の親戚のお墓参りに行っていました・・・昨日は沼津港が観光客でごった返しており、我入道の親戚のお墓参りを終えたボクたちはそのまま横山トンネルを抜けて清水町方面へ行きました。

今日のお昼はここにしましょう。[ガウディ・イコルネ]・・・昼と夜で二つの名前を持つちょいとミステリアスなお店です。もちろん今はガウディです。ちなみにこの店自体は10年以上前からあり、ボクもたまに使っている店です。



入店し、席に着きます。木の造りの店内が落ち着きます。ランチを頼んでも良いかなぁ?と思いましたが、結局セットメニューのポークソテートマトソースをオーダー・・・来るのを待ちます。


程なく料理が着ました。サラダ・スープ・ライス・メインディッシュの4点です。これで1,200円です。メインのポークソテーにかかっているトマトソースが濃厚でポークのうまみを際立たせてくれています。
この店もなかなか良いですよ。気になった方、でかけてみてはいかがでしょうか?



富士市に戻ったボク達は最近のみん友さん達のたまり場であるPoPoへ寄りました。店内にはカンパニョロさんとUrbano Maronさんが来ておりました。MaronさんはPoPoデビュー・・・おめでとう!

今回はカミさんはかぼちゃプリンとアイスティー、ボクはチョコレートケーキとアイスコーヒーを食べました。かぼちゃプリン・・・ウマい!!!

まったりとしていたらイギーさんも登場しましたが、ボク達はまだ彼岸でいくところがあった為、お店を後にしました。お店にいたみなさん、ろくに話もできずにゴメンナサイ。

ではまた。



Posted at 2013/09/23 06:30:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年09月22日 イイね!

昨日の夕食は・・・割烹での和食コースでした。

昨日の夕食は・・・割烹での和食コースでした。
昨日は母がボクとカミさん、それに妹の誕生日祝い並びに亡き父の法事の場所選定を兼ねて富士市川成新町の[割烹 和多屋]に夕食を招待してくれました。

先ず到着してお店を外側から眺めます。良い雰囲気を持つ店ですね。中へ入ってみましょう。奥の座敷へ案内されましたが、途中にカウンター席もあります。ここでは板前さんとの一対一でのやりとりが楽しめそうですね。

案内された座敷に足を踏み入れました。この店、確か出来て3~4年くらいは経っていると思いますが、室内は綺麗に手入れされています・・・ただ一つを除いては・・・それは後半で。


料理は先付け・椀物・刺身と進んでいきます。細かい料理名は・・・ゴメンナサイ、もう覚えていません。でも、先付けの[松茸の寿司]や椀物の[萩饅頭]・・・それに刺身はカンパチやマグロもおいしかったですが、湯葉の刺身が良い味わいでした。そして焼き物・・・今回は鰆でしたが良い焼き具合で素晴らしかったです。

続けて焼き物・煮物・椎茸のあんかけ・御飯と続きました。この中でも特筆物は[椎茸のあんかけ]でした。ボクは椎茸はほとんど(家では)食べませんが、ここの椎茸は非常に食べやすく、更にあんが絶品でこれならいつでも食べることが出来る!と思ったくらいです。御飯は・・・粥でした。ちょっとビックリしましたがこちらも食べる人の事を考えている事がわかるやさしい味わいのものでした。


その後はデザート並びに甘味と続いて終了しました。デザートは葡萄の飾り付けにお店の方の心を感じました。非常に食べやすくしてくれており嬉しい限りでした。甘味は汁粉と抹茶でした。こちらも汁粉の甘さと抹茶の苦さが良いコントラストとして素晴らしかったです。



料理は素晴らしい限りでしたが、一つだけ苦言を申させていただきます。室内の床の間に飾ってあった向日葵が完全にお疲れ様であるにもかかわらず飾ってあったのはいかがなものでしょうか?



でも、全般的には素晴らしいお店で、11月の父の法事で使う事を決定!早速予約をした次第です。

気になった方、出かけてみてはいかがでしょうか?


Posted at 2013/09/22 19:02:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年09月20日 イイね!

今日の配達&ハイタッチ・・・箱根編(箱根園)Part.2

今日の配達&ハイタッチ・・・箱根編(箱根園)Part.2昨日のPart.1に引き続き、今回はランチ・ショッピング面です。



水族館等を(外側から)チェックしたボクは昼食をとる事にしました。向かった先は・・・[カレー&ラーメンハウス 麦わら屋]です。
店前の看板でメニューチェックします。カレーは・・・どうやらビーフカレーをベースにさまざまなトッピングがされている模様です。ただナンカレーもあるのにはちょっとビックリでした。そしてラーメン・・・単品に50円増しでミニカレーが付いてきます。これでラーメン系にする事は決定しました。どれにしようか?・・・結局施設名がついた[箱根園ラーメン 塩]のミニカレーセットにしました。食券を買い求めてカウンターの店員さんに渡し、番号札をもらって待ちます。例によって来るまでの間食堂内を見てみましょう。ガラス張りの明るい店内です。


そして番号が呼ばれました。取りに行くと(日本人だけれど)マリオに似た感じのおっちゃんが「ありがとね~。」とラーメンセットを差し出しました。それを受け取り、食べ始めます。塩ラーメンは・・・(所詮観光地のラーメン)と思っていたら・・・叉焼はありがちでしたが、思った以上に麺はこしがあり、熱めのスープは味に深みがあってちょっと意外でしたね。ただ箱根園という名の由来が分かりませんでした。後、カレーは微妙でしたね。ぬるいし・・・味は凡庸ですし・・・ここではカレーメニューは頼まないだろうなぁ・・・と思いました。


次にショッピングエリアをのぞいて見ましょう。ブティックも別の場所に点在していましたが、ボクが立ち入る場所ではなく[箱根園ショッピングプラザ]に入りました。ここは2階建構成となっており一階は衣類にジブリや各地ゆるキャラ等のキャラグッズ、土産菓子等がひしめき合うエリアとなっています。豆しばぱみゅぱみゅもあったりするのが新しいですね。

2階に上るとそこはフジテレビのショップとなっていました。サザエさんやワンピースのグッズ(何故かエヴァもありますが・・・箱根だからまぁいいか・・・笑)が売られています。ゲーセンの目立つ位置にはフジテレビのキャラクターであるラフくんがビデオカメラ片手に立っていますが・・・よく見るとその奥には憧れのチャージマツダ787が・・・ちょっとデフォルメされていますが・・・そして更に・・・ガラスケースの中に不気味な男性像が・・・どうやら[はねるのとびら]でロバート秋山が扮したキャラクターのようです。2階のその他は休憩所となっていました。


さてと余りゆっくりもしていられない・・・という事で駐車場へ戻り園を後にします。ちなみに駐車場脇には画像のように箱根駒ケ岳ロープウェイ乗り場があり、ここから箱根連山のひとつ、駒ケ岳山頂は向かうことができます。ボクも昔乗った事がありますが、山頂の景色が良かった記憶がかすかにあります。行けば結構遊べるこの箱根園エリア・・・気になった方は出かけてみてはいかがでしょうか?



そして、帰路に着いたボクは途中芦ノ湖と富士山をカメラにおさめ、家路を急いだのでした。

ではまた。






Posted at 2013/09/20 09:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年09月19日 イイね!

今日の配達&ハイタッチ・・・箱根編(箱根園)Part.1

今日の配達&ハイタッチ・・・箱根編(箱根園)Part.1今日は田子→沼津→小田原と配達でした。タイトル画像は、小田原のお客様を終えた直後、西湘バイパス伊豆方面の終点付近を橋の下から撮った画像です。

配達も終わったので、箱根新道を途中で降りて芦ノ湖方面へ行ってみました。目的は・・・これまた15年以上は行っていない[箱根園]の今の姿を見てみる為です。



まず箱根園の駐車場に到着してサプライズ!!以前は週末にしか行っていなかったので知らなかったのですが、平日は駐車料金無料!!!やったぁ!

エース君をとめて久しぶりの箱根園です。駐車場脇には駒ケ岳ロープウェイがあります。昔のままですね。駐車場脇に園内図がありました。チェックしてみましょう・・・昔っからの懐かしさもあれば、???な見慣れない施設もありました。まぁ、15年以上もご無沙汰していれば当然かな?

まずは湖畔までつっきっちゃいましょう。観光遊覧船乗り場があります。ここからなら普通のタイプも海賊船タイプもばっちり見ることが出来ます。
次に絵から想像した限りですが、アルパカとふれあえる動物園があるようです。入り口にはポニーがお出迎えしています。ただ、ボクの頭の中ではこの施設は昔は違いました。たしかTDLのスターツアーズのような体験型アトラクション施設でした。昔行ったときは[モンテカルロラリー]を体験することが出来ました。中に入って座席に座るとそこはラリーカーのドライバーズシート・・・アトラクションが始まると画面には舗装路を疾走する映像・・・コーナーごとにGがかかり結構楽しかった記憶がありました。個人的にはこの施設には今でも残っていてもらいたかったなぁ。

次は昔から箱根園の顔的な施設である水族館です。ボクが行き始めたころは淡水魚水族館でしたが、最後に行ったころには海水魚水族館も追加されました。入園料は大人1300円です。たしかそこそこの広さがあった気がしたのでまぁ、妥当な価格ではなかろうかと思います。上記施設と共に見てみようかなぁ?と思いましたが、天の声が聞こえた気がしたので今回は断念しました。

後はショッピング並びに食べ物屋さんのエリアです。こちらの話はまた明日・・・ではまた。



Posted at 2013/09/19 22:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | travel | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 5 67
8 9 1011 12 1314
15 1617 18 19 2021
22 23 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation