• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

今日はお馬さんご一行に遭遇しました・・・もとい、配達でした。そして今日のお昼は・・・

今日はお馬さんご一行に遭遇しました・・・もとい、配達でした。そして今日のお昼は・・・今日は小田原配達でした。港のお客さんへの納品を終えた後、漁港を回り込んで帰ろうと思ったボクの目に入ってきたのは・・・



お馬さんのご一行様でした。思わずエース君を路駐してカメラ片手に近寄ります。F355を初め計4台いま・・・あれ?ハイエースの先にもう一台アヤシゲ~なヤツがひそんでいるなぁ・・・



・・・それは・・・!!!




なんとF40でした。実車を見たのは何年ぶりだろうか・・・しかも外で・・・なんか頭の中が盆と正月がいっぺんに来たかのような興奮状態になってしまいました。やっぱスポーツカーはええわ~~~。

他のフェラーリも存在感たっぷりでした。オーナーさん達はここへマシンをとめてどこへ食事に行ったのでしょうか?先日ボクが立ち寄った漁協食堂の確率が高いものの・・・待っていて話しかける時間はさすがに残されていなかったので後ろ髪をひかれる思いでその場を後にしました。その後、お昼を食べた訳ですが・・・お馬さんたちにヤラレタせいでしょうか?・・・頭の中はイタリア国旗に埋め尽くされてしまい、パスタを食べることにしました。お店は・・・


[イタリア食堂 オルテンシア]さんです。温泉パスタ(?)の文字にひかれてエース君をとめました。店の入り口は駐車場の真反対です・・・あれ?牛タンがおススメ???・・・何で?と思いながら入店しました。


席に座ると・・・ブックタイプのメニュー以外にペラいメニューがありました。そこにはステーキの文字が!!・・・ステーキ、良いなぁ・・・と思いつつも結局初志貫徹!!パスタセットAにしました。やはり温泉パスタがどんなモンなのか・・・知りたかったのもあります。例によって料理が来るまでの間店内を見てみましょう。それほど新しい店舗ではないのですが店内は綺麗な状態を保っています。ボクの座った席のまん前・・・妙なカーテンがかかっている先には何かがあるようですが今ひとつ実態がつかめません。



程なくスープ・サラダと着たので食べ始めました。スープは・・・かぼちゃの冷製スープです。冷たいノドごしがお馬さんの一団をみて興奮したボクの頭を冷やしてくれました。そしてサラダ・・・??なぜかゴマ風味のドレッシングがかかっています。

そしてパスタが着ました。このパスタ、[温泉パスタ にごり湯仕立て]といいます。具はヤリイカ・赤トサカ・枝豆・ほうれん草・・・それらに豆乳と生クリームを合わせたスープをかけてあります。味は濃い目でボク的には良かったです。ちなみに温泉パスタとはゆで水に温泉水を利用・・・している訳でなく温泉の成分としてよく入っているヒマラヤ岩塩を使用しているとのこと・・・

目の保養もでき、お腹も満足したボクは、箱根新道でなく[箱根駅伝]で使われる一般道を使って箱根越えを行い帰宅したのでした。

あ~、良い一日だった。ではまた。






Posted at 2013/09/10 17:27:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習
2013年09月09日 イイね!

週末は・・・Part.3(昨日のお昼は・・・&・・・昨日の3時は・・・)

週末は・・・Part.3(昨日のお昼は・・・&・・・昨日の3時は・・・)さて、超大作となってしまった今回のブログ。いよいよクライマックスです。今回は昼食と喫茶の模様をお知らせします。



まず昼食ですね。午前11時30分ちょっと回ったくらいだったでしょうか・・・お昼をとりに[中華料理しせん]に入りました。このお店、既に何度となく入っているのですが、入るたびお客さんが増えている気がする店です。



メニューを見ながら頼むものを選びます。(味噌ラーメン・・・いや、坦々麺・・・う~んやっぱりお店の名前がついているしせん麺かなぁ?)・・・という事でしせん麺と餃子をオーダー。来るまでの間中を観察します。店内は外から想像するよりは座席数が多いです。ボクが入ったとき、駐車している車はまばらだったものの店内はそこそこ混んでいました。きっと平日はUCCの社員さん、土日は近所の人たちが愛用しているのでしょう。

とほどなく料理が着ました。しせん麺は濃い目のしょうゆラーメンをベースに少々辛口にしたててあります。麺の茹で具合も良く箸が進みます。具材は・・・叉焼、キャベツ等の定番はもちろんですが、胡瓜が入っておりちょっと冷やし中華の具を思い起こしました。でも、なかなかですよ。

餃子は・・・好みが分かれるところですが、パリット感はあまり無いものの餡の量も多めで噛むと口の中で肉汁がほとばしるボク好みの餃子でした。気になった方、おすすめスポットを参考に出かけてみてください。

さて、次は喫茶ですね。須津川渓谷方面のドライブを終えたボクが喫茶に選んだのは・・・

フジヤマ珈琲店です。中に入ってみましょう。

店内は明るめの良い感じの店内です。ここでボクがオーダーしたのは・・・自家製フルーツゼリーとジンジャエールでした。頼んだ物が来るまでの間、せっかく持ってきたので例の本を少し見ているとしましょう。



主に読んでいたのは[モーターマガジン 世界の自動車特集1973]でした。スカイラインGT-R(今やきわめてレアなケンメリ!)やサバンナ等その昔、心躍らせた名車たちが蘇ります。おそらくこの本を読みふけっていたボクは学生時代に逆戻りしていたと思いますね。

そうそう、別の本ですが、初代のフィアットパンダが出ている本もありましたよ。角っぽいデザインは今のパンダとはかなり違いますね。

と、その時、頼んだ物が届きました。フルーツゼリーは・・・キウイやオレンジが綺麗に飾られています。ゼリーはオレンジベースでプルプルした食感がなんとも言えない良い感じでした。ジンジャエールは・・・中のチェリーが良いアクセントでしたね。

それらを食べながら、ボクは前日感動した事を思い出していました。それは焼きそばを売っていたときのことです。母子が来て「焼きそばを2つ」というので用意して渡しました。すると母親の方が子供に「ほ~ら、凧揚げのおじちゃんだよ。」・・・!!その母子は今年一月の凧揚げ大会の際、ボクがその出来に感動し、声をかけた[悪魔のZ]凧の母子でした。思わず「覚えてくれていてありがとうございました!」と叫び、焼きそばを1パックおまけしちゃった位です。こんなとき(やっていて良かったなぁ・・・)と思う一瞬なのでした。

そうしてボクの一日が終わりました。超大作になってしまい申し訳ございませんでした。ではまた。







Posted at 2013/09/09 12:58:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年09月09日 イイね!

週末は・・・Part.2

週末は・・・Part.2さて、前回のブログの続きです。

片づけから帰ってきたボクは一休みした後、昼食&PoPoでまったり~という目的の為、出かけました。今回はカミさんは私用につき一人旅です。

まず出かける前にPoPoでまったり~する為に用意する本をセレクトします。今回は以下の本を用意しました。

1971~1992の国内外の自動車アルバムです。結婚前にクルマのカタログのほとんどを処分してしまったボクでしたがこれらの本は捨てられず物置にしまったおいたのです。

さて、昼食です。今回は沼津線沿い、UCC富士工場近くの[しせん]でとりました。こちらの模様は後ほど・・・

その後、車でまずPoPoに向かいました。駐車場が満車だ!・・・道側に看板はないもののドアのあたりに看板がありなんか書いてあるし・・・ひとまずご近所の某大手スーパーの駐車場にお邪魔して歩いて行ってみました。すると・・・

・・・出ました!臨時休業!!残念~。他にPoPoろうとするみん友さんがいると何なので[何シテル]で報告して予定変更、須津川渓谷ドライブとなりました。

昨年開通した新東名の関係でこのあたりも結構整備されました。ただ、新東名の高架をくぐると昔ながらの光景が広がります。このあたりをテーマにしたイラストが描かれた貯水タンク・・・変わりません。

道中の[かじか橋]では相変わらずウサギとサルが出迎えてくれます・・・そしてボクは大棚の滝駐車場へアベちゃんをとめました。

ここには今年春に来たばかりでしたが・・・やはり暑い時季に来ると滝のマイナスイオン効果は絶大ですね。非常に癒されました。そして次は・・・例によって上に見えるあの橋に行ってみましょう。

アベちゃんに戻る途中、前回と大きく違う点に気づきました。観光客が多いのです。これも富士山文化遺産効果かなぁ?・・・年配の女性の方から「これがスズカワの滝ですか?」と聞かれキョトン?・・・どうやら須津川(スドガワ)の読みをとらえ間違えていた模様です。ちなみにボクが棲んでいるところは鈴川(スズカワ)・・・


春に訪れた際に橋の画像は紹介したのでここでは橋からの風景を再び・・・相変わらずの光景です。とても富士市には思えません。下を覗き込みましょう・・・落ちたらチョット痛いでしょうね(笑)そして橋から周りを見渡したボクは気分は船越栄一郎なのでした。


戻る途中、以前には見なかった新しい道が・・・まだ開通していないものの結構できているのでそちらの様子を見に行きました。そして発見![琴平古墳]・・・ボクはまだ行ったことがないのでそちらへ行ってみました。そこには小高く盛り上がった場所に神社らしい姿が・・・

古墳並びに神社の説明は画像でご確認ください。白い鳥居をくぐると小さなお社と石碑が・・・なんか妙にハデなお社だなぁ・・・後でネットで見たところ、別の方が紹介している画像ではもっと風情のあるお社でした。

そして、下界に降りたボクはお茶をしに喫茶店に向かうのでした。

そこからはまたのお話・・・ではまた。









Posted at 2013/09/09 07:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他
2013年09月08日 イイね!

週末は・・・Part.1

週末は・・・Part.1土曜日は元吉原まちづくり祭でした。

会場に到着したのが午後1時40分頃、ボクが所属している生涯学習推進会は焼きそば担当です。

会場に入るとなぜかたらいが・・・これはたらい舟としてプールで使っていました。

そして祭が始まりました。中央の舞台では・・・



沼津から駆けつけてくれた[飛龍高校 和太鼓部]の演目が始まりました。そしてその後、富士市立高校チアリーダー部のチアリーディングと続いています。

ボクは?というと[焼きそば売りのおっさん]をやっていました。ただ、この頃は・・・



祭の最後を飾る花火のトリ[ナイアガラの滝]のセッティングに追われていました。ちなみに画像の方はボクではありません。こちらの方はもっと明るくカッコいいお兄さんです(笑)



ボクは花火のセッティングに借り出された以外はたまに屋台裏で休憩をとっていた他はやきそばを売っていました。買いに来てくれたみん友の方々、ありがとうございました。ろくなおもてなしもできず申し訳ございませんでした。


そして演目もすすみ元吉原ウインドアンサンブル・フラダンスと続いた後、カプリズムによる歌の披露で会場のボルテージは最高潮を迎えつつありました。そして・・・花火、会場の皆さんのテンションはマックスに!・・・ただ、ボクは火付け役で大忙しとなっちゃいました。そうして祭は無事終了。生涯学習も軽く片付けてマリンプールを後にしたのでした。ボクはカミさんに連絡を・・・あれ?・・・・あれれ???・・・ボクのI5がいない!!!・・・大会本部に駆け込みました。「何か落し物がとどいていませんか?」「あぁ、I-Phoneなら届いてますよ」!!!・・・良かったぁ・・・・




そして翌朝、まだ雨が残る中、本片付けが行われました。朝から疲れたぁ~~。

そしてその後は・・・次に続きます。


Posted at 2013/09/08 20:44:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年09月06日 イイね!

今日のお昼は・・・・ヴィ~ラ・エッフェェ~・・・(笑)

今日のお昼は・・・・ヴィ~ラ・エッフェェ~・・・(笑)今週は箱根越えの配達もなく平穏な金曜日を迎えたボクだったのですが・・・沼津の配達時間の都合上、急遽昼は外食が決まりました。さ~て、どこで昼にしようかなぁ・・・で、思いついたのが・・・



一年ほど前に千本公園傍にオープンした[VILLA EFFE]でした。興味はあったもののカミさんを誘っても「あそこは結婚式場」という事で行けないまま一年が過ぎたのでした。(これは千載一隅のチャ~~~ンス!)てな具合でお店の扉を開いたのでした。
店内に入ると女性スタッフが笑顔で出迎えてくれました。「予約なし、一人だけれど大丈夫かなぁ?」と声をかけると「少々お待ちください」とどこかとインカムで連絡をとりだしました。どうやらレストランはパンの売り場奥の階段を昇った2階の模様です。返事がくるまでの間、1階施設を軽く見て回りました。

まず目に付いたのが[ニコラ・フォルミケッティ]という方のポスターです。どうやらこの施設をデザインした方のようですね。沼津市出身であのレディー・ガガのファッションディレクターをつとめたというすごい人です。そして、その通路の奥に見えるのは・・・Stanza effeとよばれる挙式スペースです。なんか幻想的なよい感じの場所ですね・・・もうボクには関係ないけれど・・・(汗)・・・挙式スペース入り口脇には何故か花嫁姿のキティちゃんが・・・とにかく素晴らしい演出ですね。



見させてもらっていたところ、先ほどのスタッフが来ました。「どうぞ2階へ・・・ご案内いたします。」・・・そして2階の入り口、こちらにもレジ係のスタッフがいるので声をかけたところ「ただいま係のものが参ります。少々お待ちください。」・・・ソファに座ろうとしたところ、中からスタッフが一人出てきました。「お席にご案内いたします」・・・席に着いてメニューを見ます。1,200円の15食限定ランチ・1,700円のランチビュッフェ・・・そして2,500円のランチコースと3種ありました。ひとまず1,200円のランチ(ラッキーなことにまだ頼めました。)をオーダーし、店内を見渡します。


店内はとても広々しています。そしてここから眺める景色は・・・とても日本とは思えません。まるでイタリアの海岸沿いの店を髣髴とさせるような素晴らしい眺めです・・・イタリアには行った事はありませんが・・・(汗)

そして料理が順を追って出てきました。先ずはパン・・・特製バルサミコ酢につけて食べる食べ方がオサレ~~(笑)・・・そしてサラダです。ここのサラダはチーズ感たっぷりのサラダでした。(チーズ嫌いのカミさんはこりゃパスだなぁ・・・)そしてメインのパスタです。今回は[バンケッタ(ベーコンみたいな感じのものでした)とインゲンとエビタケのペペロンチーノ]です。量的には少なめですが・・・この様な店ならまぁ、こんな物でしょう。でも濃い目の味付けでボク的には気に入りました。



デザートの[ジェラート三点盛]とアイスコーヒーが来るまでの間、もうちょっと説明させてください。ランチビュッフェ(90分食べ放題)をオーダーするとこの料理が食べ放題のようです。ただ、デザートビュッフェやドリンクバーは別料金のようですね。フルセットにすると2,100円・・・豪華なお昼だなぁ・・・
それらをカメラにおさめて席に戻るとデザートが届きました。涼しげな感じが好印象です。味もシャーベットのシャキシャキ感、アイスの濃厚な感じが実に気に入りました。



気になった方、出かけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。






Posted at 2013/09/06 16:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 5 67
8 9 1011 12 1314
15 1617 18 19 2021
22 23 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation