• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

そぞろ走り日記 10/14 富士市が誇る銃声飛び交う公園・・・

そぞろ走り日記 10/14 富士市が誇る銃声飛び交う公園・・・昨日は体育の日でした。ただ、ウチは休みですがカミさんの職場は祝日関係なしです。その為いつもの月曜日と同じように起きてカミさんを見送り、午前中は会社が休みでもできる仕事をしていました。

午後にエース君をひっぱり出し、エース君・アベちゃんの実家(富士市内の静岡トヨペット)に行き、アベちゃんのプロケア10予約並びにナビの地図ディスク(DVD)の最新版予約をしてきました。これで新東名走行時に空中を走ることもなくなります。良かった良かった・・・

ディーラーを出てちょっと流します。ハイドラをきかせていたので(どうせなら・・・)と富士宮駅のバッチゲットに向かいました。途中、信号待ちで止まった際にふと右手を見たら・・・

・・・あれ?王様のカレー???・・・確かあの店は宮原にあったはず・・・後、ここはけんちゃん食堂だったはず・・・どうやらけんちゃん食堂は閉店しここへ小泉店として2号店を設けていたようです。後で調べたところ昨年末にはあったようですね。久しぶりに通ったおかげでうれしい収穫がありました。これであのインド系のおねぇさん達に会え・・・違った(汗)あの本格インド料理(辛さ調整可能!上は・・・相当辛いですよ)がより手頃に食べられる!!!


その後は富士宮駅バッチをゲットしイオン東側から岩本山を目指しました。(ふ~~ん。フジヤマタパス?・・・この店も気になるなぁ・・・おっと!前を走るこのペッタンコな車は・・・)交差点で横に並ぶ機会があったのでじっくり見てみました。ロータスエリーゼ/エクシージ系です。

ボクが向かった先は・・・


岩本山公園です。最近公園整備に力をいれている富士市・・・その中でも一番の規模を誇る公園です。

園内に入ります。ここにはラ・テラスという名の展望レストランがあります・・・ありました。このお店、昨年閉店し、今はレストハウスの改修という形でリニューアルをはかっています。ただレストラン脇の展望台は健在でした。

この展望台からは富士市の沿岸部並びに駿河湾を一望できます。こうやって展望台に立つと実に清清しい気分になります。転落防止のフェンスには・・・無数の鍵がついています。今でも夜はカップルが愛を語らう場になっているのでしょうね。ボクも大昔、夜に来た覚えがあります。あのときの娘は今どんな感じなんだろう・・・ちょっとだけそんな事を思いながら展望台を後にしました。


芝生広場を右手にみながら歩を進めます。少々勾配が強めな階段等を昇り、梅園(冬場はここからの梅と富士山とのツーショットが良いんだな・・・これが。)を通り過ぎて向かった先は・・・



これまた展望台です。ボクの覚えでは計3つの展望台があった記憶があります。もうひとつは・・・今日は寄らずにいくか・・・ここも大昔の記憶があります。大昔、富士・富士宮地区で[杉田の一億円の家]という幽霊話が盛んだったころだと思いました。この展望台の下に夜な夜な女性の幽霊が出るという話があり友人と見に来たことを思い出しました。本当に若かりし頃の思い出です。

ここからは先ほどの展望台とは違った景色を楽しめます。やはり富士市でも最大の規模を誇る公園・・・さすがですね。

ただ、この公園、少々?なところもあります。まず昨日の原田公園とは違いどこにも小川や池等の[水物]がありません。芝生広場のそばにはかつて池だったらしきところはあるのですが・・・なぜそうなったのかはボクには分かりませんでした。次にタイトルにもあった[銃声が飛び交う公園]・・・日本広しといえどこのような公園で来てから帰るまで銃声が飛び交い続ける公園も珍しいと思います。その理由は・・・

そばに射撃場があるのです。地元住民は慣れっこですが、他の地区から来た方はこの銃声に驚かされ続けることと思います。

その後、公園を後にしたボクは一路帰宅の路についたのでした。

ではまた。









Posted at 2013/10/15 07:46:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2013年10月14日 イイね!

そぞろ走り日記 10/11~10/13

そぞろ走り日記 10/11~10/13この三連休・・・ボクは特に予定もなくウチの用事並びにカミさんのアッシー君(遠い昔の死語です。わからない方、ゴメンナサイ・・・汗)と土日を過ごしました。今日はカミさんは仕事で不在につき自分の意思でちょっとだけそぞろ走りしていましたが・・・

先ずは番外編・・・11日、沼津-清水町の配達を終えたボクは・・・ハイタッチ狙いでここへ行っていました。

新東名高速道路内、NEOPASA駿河湾沼津です。ただし下道を使い入ったので高速道路を利用したわけではありません。ここでハイタッチを試みます。いつもなら何人かとハイタッチできるのですが・・・今回は収穫なしでした・・・残念。

日付は代わって12日(土)・・・カミさん連れて買い物に行く途中・・・「ん!?・・・ちょっとクルマとめるよ。」・・・

アベちゃんを道の脇にとめました。理由は・・・

ぞろ目ナンバー達成です(笑) 66666km・・・昔の映画[オーメン]を思い出します・・・
そして買い物がてらPoPoの営業状態を確認・・・よし、道側に看板も出ていて、更にその下にOPEN看板まである・・・やっていてくれて良かった~。これならきっと明日も・・・これが後ほどみん友さんの一人[イギーさんの悲劇]につながろうとは夢にも思いませんでした・・・

そして問題の[13日の日曜日]・・・この日は午前中は仕事等でせわしく動いていました。午後は実家近くの美容室までカミさんを送っていき、迎えに行くまでの間パピ4さんがいると思われるPoPoまでアベちゃんで向かっていました。途中、2lewさんのコースターっぽいクルマがいたのですが色も違い、ナンバーも[なにわ]だったので道中の原田公園に立ち寄って[何シテル]に書き込みを始めようとしたところ・・・パピ4さんからの[PoPo休み]の文字が・・・!!! 仕方ない、原田公園散策としよう・・・


アベちゃんを降りて階段を上がり上に着きました。遊具と一緒になぜか重機があります・・・どうやら整備中の模様でした。

次に展望スペースにて景色を眺めます。富士山は・・・雲の向こうに隠れて見えません。天気のよいときは下の画像のように綺麗に見ることができます。ちなみにこちらの画像はネットからいただきました。


景色を満喫できなかったボクはそれでも先を目指します。

ここは運動場やわりと大規模な遊具場もあり子供連れの方々で賑わっていました。

更に北側には雨水貯留池を備えており、その排水門から流れる水を利用して滝・小川に池まで再現してあります。観光には疎い富士市ですが、公園事業は力を入れて市民を楽しませてくれています。

たまには公園散歩も良いものだなぁ・・・と思いながらカミさんを迎えに行く為アベちゃんに戻ったボクはみんカラを開き、そこで初めて[イギーさんの悲劇]に気づいたのでした。

イギーさん、大変でした。 ではまた。


Posted at 2013/10/14 17:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月11日 イイね!

Goodwood Festival of speed 2013を見ました・・・スカパー!で(笑)

Goodwood Festival of speed 2013を見ました・・・スカパー!で(笑)一昨日スカパー!内のFOX BS 238で放送されていた[Goodwood Festival of speed 2013]を録画してあったのですが昨日じっくりと観ることができました。この放送、事前に[何シテル]で告知しましたが気づいて見た方いますか?ちなみにスカパー!は来週月曜日(10/14)まで無料放送が続いています。


この番組は2部構成となっており前半はフェスティバル(お祭り)を全面に出している反面、後半は様々なジャンルのマシンがタイムトライアルするスタイルの[レース]を全面に出していました。

あまり詳細に触れてしまうと同じように録画して楽しもうと思っている方に申し訳ないので支障のない程度で話を進めていきます。

前半部分から・・・先ず新旧F1マシンの競演から始まったこの番組・・・

今年はこのイベントが始まって20周年・・・そしてジェームス・ハント没後20年でもある年です。イギリス国内ではハントの映画も封切られる模様で大変盛り上がっている模様でした。

その後は2輪車によるイベント(ご覧のとおり自転車もでていました。)・最高速トライアル車展示、そして様々な車の紹介等が続きます。オールドランボ・・・良いなぁ・・・おぉっとぉ!ポルシェ935だぁ~!!

そして有名ながらも懐かしいビッグネームが・・・ネルソン・ピケに[プロフェッサー]アラン・プロストです。凄いですね。


前半最後はレーシングカーによるデモランでした。ここでも懐かしい名前が・・・BMW-M1をドライブするのはリカルド・パトレーゼ!!・・・良いなぁ・・・



後半は様々なジャンルのマシンによるタイムトライアルでした。日産にジャガーやプジョー・・・その他F1やWRC、パイクスピーク出場車等様々なマシンがタイムを競いました。結果は・・・控えさせていただきます。

楽しい番組でした。ではまた。






Posted at 2013/10/11 07:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2013年10月10日 イイね!

ここ10年位で出会った旧車やとんがったクルマたち

ここ10年位で出会った旧車やとんがったクルマたちクルマねたが少ないボクのブログ・・・あまり弄ることもなく、点検も基本ディーラー任せの為書く事が少なく、みんカラのブログじゃないみたいだ・・・と自己反省・・・

という事で今回は「他人のふんどしで相撲を取る」企画をやってみました。

今回のテーマは[出会った旧車やとんがったクルマたち・・・]です。

まずは旧車部門・・・

こちらはマツダ・ポーターバンでした。今年の春頃だったか・・・ブログにアップしたクルマですね。

こちらはシティ・ターボⅡ・・・ボクのブログにはお初だと思いますが、近所の公園脇駐車場に何年か前からとまっている個体です。昨年くらいまではたまに動かされていた感じはあったのですが、今年は駐車場にずっととまったままになっている気がします・・・もし使わないようなら・・・と思っちゃいますよね。



次にこちら。910ブルです。後期物4DrハードトップSSSです。どうやらノンターボの2lモデルのようですね。こちらは今年初夏に配達で某港町を訪れた際に見かけた個体です。910ブル・・・カッコよかったなぁ。ちなみに後ろは・・・家のエース君です。

さて、次はトンガったクルマにいきましょう。
先ずはこれ!

こちらも以前ブログにあげましたが、ケーニッヒ・テスタロッサです。エンジンがあったと思われる部分が焼失しています。こちらは2002年正月に近所の怪しげなショップの駐車場に転がっていました。その後、ショップはつぶれこの駐車場も草が生い茂ったのですが、草の隙間から赤いボディが見え隠れしていたのを思い出します。結局その後、他の放置車両とともに処分されました。もっとも、これが本物かといわれると「?」としか返答できません。おそらくレプリカだったと思います。

次は家の近所の古紙ステーションへダンボールを出しにいった際の話です。(おっ!シビック・シャトル・・・懐かしいなぁ。しかしずいぶんペッタンコなシャトルだなぁ)・・・ここであることに気づきました。この個体、3ナンバーなのです。(???シビックシャトルは5ナンバーオンリーだった筈・・・)見た目は大径ホイール(新東名さんゴメンナサイ。R34GT-Rのホイールとは別物でした。)とシャコタン等で弄ってあるものの3ナンバーとなる要素はなさそうに思えるのですが・・・いったい何だったのでしょう?



他にも昔のコルベット・スティングレイやF40(これらも以前ブログにあげました)等も見かけましたが、いよいよ今回のメインを飾るクルマ(・・・?・・・)です。これはもはや一般市販車両とはいえないシロモノでした。ちなみにボクのブログお初です。

こちらは確か一昨年の1月下旬だったと思います。東名の富士ICを通るお客様に商品を渡す為IC出口付近でボクはクルマをとめていました。これはいつもと同じ光景ですが、一点違ったのは・・・パトカーがとまっており、お巡りさんが2人でにらみを利かせています。(何かあったのかな?)と送迎用駐車スペース(今は封鎖されていますが)を見てみるとそれはありました。(すんげぇ!)と思いつつお客さんを待っていたらおまわりさんも去ったので、友人に電話して二人で鑑賞会しました。

翌朝、どうにも気になったボクは再度その場所に行きその個体を撮影しました。それがこれです。




もはやベース車両がなんだかも分からないこのクルマ(?)・・・結局これは3代目プレリュードである事が判明しました。インパネ形状にその面影がありますね。ちなみにこの個体、その年の春頃に出たヤングオートに掲載されていました。

ついでに番外編です。ボクも色んなクルマに出会いましたが、写真を撮れず残念に思った個体もいくつかありました。その中でもとびっきりなのは

家の近所に[小林タイヤ]というショップがあります。かなり前ですが、その前で信号待ちしていたところ小林タイヤから爆音をたてて西方面へ走りさるマシンを見ました。それは・・・



シュパン・ポルシェ962Cでした・・・そうそうこの959みたいなヘッド周りが特徴で・・・って違う!こっちじゃない!!

こちらでした。まんまレーシングカーだったので、これがナンバーを取って公道を走っていることが信じられない思いでした。小林タイヤに問い合わせたところ、お客さんという事でした。ちなみにシュパンポルシェの画像はネットの画像をカメラで写させていただきました。

これからもまだまだ色んなクルマと出会えると思います。楽しみです。ではまた。


Posted at 2013/10/10 09:07:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年10月08日 イイね!

ここしばらくのまとめ・・・地域行事並びにあんぱん・・・

ここしばらくのまとめ・・・地域行事並びにあんぱん・・・今朝、目覚めて一階へ降りる途中、階段から外を見たら・・・

朝焼けの雲がかかりつつある富士山が綺麗でした。そして・・・

その動きを止めて早や一年・・・日本製紙富士工場鈴川の工場跡地と朝焼けの秋の雲です。こちらも綺麗だと感じるとともに一抹の寂しさを感じました。

さて、先ずは今月・来月のボクが絡む地域行事について紹介します。

先ずは10/27に行われる地域の文化祭です。ここでボクは焼きそば売りのおっちゃんをやる訳です。当地域の文化祭、やはり売りは・・・

元吉原小学校のSL展示です。数年来のみん友さんには耳タコな話で申し訳ありませんが、今年に入ったあたりからのみん友さんには興味深い話題かもしれませんので・・・軽く説明を・・・この小学校、敷地内にC5730モデルのSLと古い都電(ともに本物!)があります。それらが一般公開されるのが基本、文化祭のみなのです。展示時間は朝9時頃から正午位まで・・・興味のある方、ぜひお越しください。

次は11/17に行われる歩け歩け大会です。詳細は先日下見に行ったときのブログを見ていただくとして・・・事前受付の日時が決定しました。10/26午前9時から11時まで・・・元吉原まちづくりセンター前で受け付けています。今年は非常に楽しいコースです。

上記2つの行事は元吉原地区の行事ですが、他の地区の方でも参加できます。気になった方はボクにメッセージをくださいね。

最後に先日買ってきた清月のあんぱんレビューです。



その見た目はちょっと大柄なあんぱんですが、昨日食べてみました。まず切ってみてビックリ!これをあんぱんといって良いのか?パン生地の饅頭というべきじゃないのか?・・・というくらいにこれでもか!とあんこが詰まっています。食べてみましょう・・・味は今のあんぱんですね。昔のあんぱんのようなくどい甘さはなくすっきりした甘みがうれしいあんぱんにしあがっています。

こちらも気になった方、裾野の清月/富士の里まで出かけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2013/10/08 07:50:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6 7 89 10 1112
13 14 15 16 1718 19
2021 22 232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation