• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

今日の出来事・・・冬の富士山。母の次期愛車選択・・・そして昼食

今日の出来事・・・冬の富士山。母の次期愛車選択・・・そして昼食今朝、目を覚ますと、昨日日中の雨が嘘のような晴天でした(昨日夜は晴れていたので予想はしていましたが・・・)。これは寝ていちゃもったいない!と飛び起き確認・・・霊峰富士は冬化粧した姿を見せてくれています。まずは家からの1st.ショット・・・

8時、1階に降りました。そのままなにくわぬ顔してアベちゃんに乗り自宅を出ます。
画像のルートに沿ってアベちゃんを走らせ向かった先は・・・

富士東部プラザ/浄化センター前の直線道路です。ここで北を見ると・・・



富士山・新幹線・新東名の三点セットの出来上がりです。ただ、今日のポジションは新東名が見にくいですね。

この場所へはいつもいきあたりばったりで来るボク・・・待っていても新幹線はなかなか来ません。ふと(アベちゃんのルーフを使って逆さ富士・・・)をと思い撮ってみました。

・・・ん~、こんな具合かなぁ?・・・するとこんな時を見通した様にヤツは来るのですよね。目の前の線路に白いボディが・・・あわてて構えるも間に合いません。ショボン・・・

その後、待つ事10分近く・・・それでも2枚、まずまずの画像が撮れました。

ひとまずこれでOK!とし、帰宅したボクでした。


昼前はカミさんとオフクロさんを連れてオフクロさんの次期愛車探しに行きました。自宅近所の中古車屋・トヨタ系のディーラーとめぐってスズキのディーラーまで・・・どうやらオフクロさんの心には一台のクルマの姿が映ったようでした。帰宅後、知り合いの修理屋さんに仮押さえしてもらいました。

その後、昼食を食べに出かけました。行った先は・・・

最近、ちょくちょく食べに行く[しせん]です。
今回、オフクロさんはラーメンと餃子、カミさんは坦々麺、ボクは味噌ラーメンをオーダー・・・5~6分待ちで料理が着ました。

ここの味噌ラーメン、麺は細めですが、熱く濃厚な味噌スープが絡み合ってすばらしい味わいをかもし出してくれています。今までここで何故か味噌ラーメンを食べていなかったのですが、今冬は味噌ラーメンがここでのデフォルトとなりそうです。

気になった方、しせんでその味を堪能してみてください。ではまた。




Posted at 2013/11/16 20:05:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2013年11月15日 イイね!

TGRF2013撤収後は・・・

TGRF2013撤収後は・・・[TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013]で非常に楽しい時間をすごせた我々でしたが、12時近くに降雨により撤収することとなりました。

お昼をどこで食べようか・・・という話になったところで、パピ4さんの提案で富士まで戻って[漢風]でラーメンを食べよう!という事となり、R246-十里木経由で富士まで戻ったのでした。到着して午後1時過ぎ・・・まだまだ店内は混んでいましたが、座敷席が1テーブル空いていたのでそこへ座りました。みんな各々にオーダーする中、ボクが頼んだのは、ドラゴンラーメン(大)とジャンボ餃子でした。

待つ事しばし・・・ドラゴンラーメン大が着ました。

ドラゴンラーメンは・・・醤油ベースのスープに野菜がたっぷり、上に唐辛子がかかった辛口メニューです。辛さの度合いは・・・それ程でもないですね。でもいつ食べにきてもここのラーメンスープは熱い!店の大将の「寡黙ではあるがアツいものを持っている感じ」な性格(数回しか来ていないにもかかわらずこんなナマイキいっちゃってスミマセン)を表すかのようにいつまでも熱いスープでボクは好きです。

餃子も美味しいですね。大きさは・・・通常比2~3割増といったところでしょうか?通常よりも100円増し程度なのですがこの差を考えるとお得感が強いです。

会計を済ませ「おぅ、ありがとうな。」という店長の声を背に店を出ました。パピ4さんはPoPoへ行くとの事・・・新東名さんは所用で帰宅するとのことでしたのでボクは・・・

PoPoまで送ってもらいました。そして一足先に到着していたパピ4さんとティータイム・・・するとちょっと前にみん友になったアガサさんが来てみたいという事で場所を説明し、待っていました。するとパピ4さんが「あれ?ocyappachiさん?」・・・どうやら近所のお店まで来ていたocyappachiさんを新東名さんがみつけて誘ってくれた模様です。新東名さん、ありがとう。これで3人でマッタリとしていたところ・・・アガサさん到着。結局4人で午後5時位までマッタリとしていました。その後、パピ4さんに送っていただきボクは帰宅。本当に楽しかった一日が終わったのでした。

ではまた。
Posted at 2013/11/15 09:53:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年11月14日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.4 その他の名車・珍車たちPart.2

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.4 その他の名車・珍車たちPart.2 さて、これでいよいよ打ち止めです。お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。

先ずはスーパーカー部門

今回、愛車自慢コンテストがあった訳ですが、それに向けて[猛牛軍団]が来ていました。


中でも驚いたのはこちら!

ヒョウ柄を身にまとったムルシェでした。いったいこんな塗装、どうやって???と一瞬思いましたがラッピング(バスをスポンサーカラーに変えているのを見ますよね?)だろうと思いました。でも・・・スゴい!
次に展示車両ではありましたが・・・

マクラーレンMP4-12C(で良いかな?)です。少々前に億単位のクルマという事で話題になっていた気がします。

フェラーリからは最新モデルも来ていましたが、ボク的にはやはりこちら!

ディノ246GT-Bです。[沖田のマシン]のイメージがいまだ強いこのディーノ・・・今見てもセクシィですね。
次はトンがったクルマ達です。先ずはこちら・・・

真後ろから見たら(フェラーリ???)と思っちゃったこちら、実はNS-Xです。綺麗にモディファイされています。
次は・・・

NB型ロードスター・クーペ(名前が矛盾している気が・・・)のモディファイしたクルマです・・・と、思って前にまわると・・・

NAでした!リアはハードトップをうまく改造してある感じですね。おみそれしました。

他にも撮りこぼしてしまったトンがりクルマが多数あった模様です(特にスパシオの方のクルマを撮り逃したのは残念でした)。で、ボクがみた中で一番インパクトが強かったのはこちらでした。



シュパン・ポルシェ962Cロードバージョンですね。昔、白いボディの個体を近所のタイヤ屋さんから走り去るのを見て以来、2回目の出会いでした。今回のにはナンバーがついていませんが、そのときのマシンには当然ナンバープレートがついていました。やっぱりこれが公道を走る姿は・・・かなり異様な光景ですね。

グランドスタンド側に行った際にもスタンド前広場にて様々なクルマを見ることができました。

先ずはこちら。

GRMN SPORTS HYBRID CONCEPTⅡです。MR-Sベースで3.5Lハイブリッドエンジン搭載のマシンですね。
次はやっぱり、旬のこちら。

シャア専用オーリスです。やはり存在感がありますね。でも、コンプリート状態で332万くらい・・・高い・・・
次にこちらに出店していたロードスター・ガレージさんのクルマ達です。
ロードスター・ガレージというとやっぱりこのクルマ。

ユーノス・ロードスターベースのトヨタ2000GTレプリカです。白のオープンは・・・まだ若干ロードスターの香りが残っています。ただ、こちらになると・・・

これは再現度が高いですね。ボクも気をつけてみないと2000GTにしか見えません。

後ひとつ、ここのショップで出していた車がこちらでした。


一見、箱スカに見えるこちら、実は・・・

初代ステージアです。初代ステージアオーナーの方、いかがですか?

これで、4部にわたる[大作]も終了しました。今まで読んでくださった方、ありがとうございました。

ではまた。









Posted at 2013/11/14 10:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月13日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.3 その他の名車・珍車たちPart.1

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.3 その他の名車・珍車たちPart.1連日お届けしてきた[TGRF2013]のレポートも今回で最終回を迎えました。今回のテーマは・・・その他の名車・珍車たち Part.1です。

まずは何をさておいても彼らを紹介しないわけにはいかないでしょう。

トヨタ車以外でオーナーズクラブ単位で参加していただいたいすゞ117クーペの面々です。上記画像の手前4台くらいは中期以降の通称[量産モデル]です。

そしてこちら、初期の通称[ハンドメイドモデル]です。フロントの識別点はウインカーの位置がわかりやすいですが・・・

後ろに回ってみるとその差は歴然です。テールランプがまったく別物ですね。参加してくださった方々に感謝して多めにスペースをとらせていただきました。

さ~てと、続いて行ってみましょう!!


まず、IS-Fです。こちらのマシン、みんカラユーザーさんのクルマでしたね。一緒に行ったみん友さんも「ホイールの肉抜き具合が素晴らしい!」と絶賛していました。

お次は・・・

トヨタ技術会提供のクルマです。上からTE-Spyder800、TES-ERA EVと続きます。これらは市販されても不思議ないレベルになっていました。そして、MINUTE-S・・・惜しい!HPに出ていた赤い個体なら漫画[AKIRA]のマシンみたかったのに・・・で、最後は86Qです。こちらはミゼットⅡベースで作られた86の1/1(?)大チョロQですね。子供人気は一番でした。
次はかつて漫画・アニメでおなじみだったクルマ達です。

先ずはサーキットの狼で風吹裕矢の愛車だったロータス・ヨーロッパ(色等はちがいますがご勘弁を)そしてカリオストロの城で活躍したFIAT500アバルト(こちらも仕様は違いますが・・・)といました・・・おや?

こちらは最近役割を終えて休んでいるはずの豆腐屋のハチロクですね。箱根越えしてFSWまで来てくれたのでしょうか?(笑)

次はラリー・レプリカ達です。

ランサーエボリューションⅥとST-205セリカGT-Fourです。レプリカといっても、これらのクルマを見るとかつてWRCをテレビで見てハマっていた頃を思い出します。

こちらは・・・レプリカでしょうか?本物の雰囲気をひしひしと感じました。

ニイナナが出てきたところで旧車の案内に移りましょう。様々な旧車がありましたが、目にとまったのは・・・

スバル360ラリー(!?)でした。オーナーさんがこのイベントに合わせてモディファイされたようで各部に苦労の跡が見え隠れしていましたが・・・でも実にカッコよかったです。
そして・・・

S30型フェアレディZ432・・・しかもあの432Rです。発売当時、A級ライセンス保持者にしか売らなかったといわれている逸話のあるマシンですね。たぶん現存する数はあの2000GTよりも更に少ないはずです。

さてこのブログで最終回にしようと思っていたこのレポートですが・・・まだまだ伝えきれないクルマ達が「オレも載せろ!」と騒がしいので、ここから先はPart.2で紹介させていただきます。ゴメンナサイ。もうしばらくお付き合いください。

ではまた。









Posted at 2013/11/13 08:23:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月12日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.2 イベントプログラム編

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.2 イベントプログラム編さて、Part.2に移ります。今回はボクたちが見たイベントプログラムについてお話しましょう。

先ず、到着直後、2000GT軍団を見ていたボクたちでしたがふと目を移すと・・・

86/BR-Zのパレードランが行われていました。しかし驚くべきはその数・・・何百台、へたすりゃ1000台いたかもしれません。コースから出てきた際には86/BR-Zの大行列が延々続いていたのでした。
そして再び2000GTや他の旧車を見ていたボクたちはすさまじいスキール音に驚かされました。その正体は・・・

ランクル・パリダカ仕様による同乗走行風景でした。

コースの数箇所、ジャンプ台があります。ランクルはそのコースをジャンプ→着地→ドリフトを繰り返していたのでした。あのランクルがこのような走りをする事に凄い衝撃を受けたものでした。同乗を希望したのですが、午前の部は定員に達してしまっていた為、今年はあきらめました。

その後、パドック周辺を見て回っていたボクたちはメインスタンド方面から「これよりTOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013を開催します。」のアナウンスが聞こえたのでそちらに向かうことにしました。向かっている途中・・・「みなさ~ん、こんにちは!渡辺麻友です。」・・・おぉ!AKB48、本当に来ているんだぁ・・・そう思いながらメインスタンドを目指します。そして到着・・・

・・・誰が誰だかまったくわからないぞぉ・・・そこでコダッ君のズームをフルに効かせました。



これでどこに誰がいるのか分かりました。中央の一番目立つ位置にAKB48のメンバー、そしてそれを囲むように往年並びに現役のレーサーがいて端の方にレースクイーンがいるような感じです。あれだけ分からないのをここまで判別できるようにしてくれるなんて・・・でかしたコダッ君!とても10,000円以下で買ったコンデジとは思えない働きをしてくれます。
そして往年のトヨタのレースカー3台のデモンストレーション走行に移りました。

まず出走したのはトヨタニュー7!・・・ここでひとつ訂正があります。前のブログでこのマシンをターボ搭載車と伝えましたが、ニュー7はNAでした。ごめんなさい。でも620kgくらいのボディに530psのエンジン・・・そのエクゾーストノートは実に野太く、走る姿はとても45年前のクルマとは思えない迫力に満ちていました。

そして2000GTとS800がそれに続きました。意外に(失礼)速く感じたのはS800でした。びっくりするような速さでストレートを駆け抜けていきました。その後は前回のブログで紹介した2000GT/S800のオーナーさん達によるパレードランに移ったのでした。で、そんな中、コース外を走りさるマシンを発見!・・・サファリを連覇した[トヨタセリカツインカムターボGr.B]でした。結局このクルマとはこのときの一瞬しか出会えませんでしたが、ひとまず会えてよかった~。

その後、次第に雨足が強まってきた関係で新東名さんのみん友さんと合流したボクたち・・・パドックのあたりで雨宿りしながら次々とパレードランの為コースインするマシンたちをみながらボクたちが出した結論は・・・撤収でした。次回、天気に恵まれたら、もっとじっくり楽しもう。

小出しにしてしまいごめんなさい。次は他の名車たち編となります。ではまた。






Posted at 2013/11/12 08:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation