• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

どミ~ハ~日記・・・巨人も成し得なかった日本一連覇!!

どミ~ハ~日記・・・巨人も成し得なかった日本一連覇!!先日テレビを見ていたボクは「おおっ!」と叫んでしまいました。



全国のパン自慢が集う第4回日本全国ご当地パン祭りにて昨年みしまコロッケパンで日本一に輝いた函南・グルッペ石渡食品が今年は[みしまフルーティキャロット]というパンで連覇を果たしたのです。
(これは素晴らしい!)と思ったボクは昨日、アベちゃんを転がしてゲットしに行きました。販売場所のメインは三島街中の[グルッペ]というパン屋さんですが、今回ボクが向かった先は[伊豆村の駅]でした。ここなら車でも行きやすいです。
到着後、店内の[ベーカリー朝日屋]にむかいます。「おっ!あった。あった。」・・・パン屋なのにレジ脇にニンジンが多数展示されています。これが[みしまフルーティキャロット]でした。早速購入し、帰宅します。



帰宅後さっそく袋から出しました。外装フイルムがニンジンのデザインになっています。本体はよくあるニンジンよりも白っぽい感じですね。

フイルムをはずして縦方向に切ってみました。中にはニンジンゼリー入りのクリーム(生+カスタード)が入っています。食べてみました。パンのふんわりとした食感、クリームのまろやかさが口の中にひろがります。ニンジンの風味は・・・かなり控えめですね。これならニンジン嫌いのお子様でも喜んで食べられそうです。さすが今年の勝者!

気になった方、上記2店舗以外では長泉町の[す・ぱん]でも販売しています。出かけてみてはいかがでしょうか?・・・ではまた。
Posted at 2013/11/05 07:12:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2013年11月03日 イイね!

昨日のお昼は・・・

昨日のお昼は・・・昨日は午前中、お墓掃除に行き、昼はカミさんと食べに出かけました。行った先は・・・

最近テレビの露出度がかなり上がっている[田子の浦港漁協食堂]です。駐車場にアベちゃんをとめ、店内へむかいます。店内(・・・といっても市場をそのまま流用です。今月末まで営業期間が延びましたが後半は相当寒そうですね。)はお客さんが結構来ています。店頭に行き注文をしようとしましたが・・・対応に出た店員さんがいわゆる[塩対応]で「ご飯が炊けていないので注文は受けられない!」の一本張りでらちが上がりません。こちらで「待つから注文を受けてくれ」と頼んでも「駄目!」としか言わないのです。すると脇にいた別の店員さんが「すみませんねぇ。30分以上待っていただく為今は受けるわけにはいかないのです。30分後から受けますのでお願いいたします。」と言ってくれたおかげでこちらも納得・・・カミさんと話し合った結果、他に流れることにしました。

さて・・・どこに行こうか?  そう思った結果オープン以来気になっていた[SUNZOK]というどんぶり屋さんに行くことに決めました。この店に関しては少々前にさる筋から「美味しいけれどめんどくさい店だよ。」と言われておりちょっと気にかかっていたのですが、この際!と決めたので行くことにしました。



この店自体は行き方は難しくありません。東名富士ICを降りたら南下、ロゼシアターを左に見ながら更に南下・・・JR新富士駅を越えて国道一号線も越えます。カフェ・ココタンタの南側交差点のところ、網元海栄丸の敷地内です。ただ道に面したところに看板はありません。



入店してみました。店内はカウンターのみ。座席数はいいところ8席程度の小さな店です。カミさんはしらす2色丼をオーダー。ボクは・・・旨辛元気丼をオーダーしました。

知り合いがめんどくさいといった理由はこの後わかりました。お茶・漬物・味噌汁がすべてセルフサービスです。ちなみに食べ終わった後に食器をカウンター上部に上げ、食べていたあたりを布巾で拭くのもこの店のマナーです。ボクはまったく気になりませんでした。それよりも店長さんの人の良さ、楽しい話題にまた来たいと思った程です。

おっと旨辛元気丼のレビューを忘れていました。一言・・・「味噌汁・漬物食べ放題でこの内容、690円は安い!」味付けは味噌ベースで濃厚・・・肉の量も十分すぎるくらいですが、いっぱい食べたい人には旨辛モリモリ丼があります。

ここでの食事を終えたボクは各種牛丼屋さんに今後行く気がおきなくなっちゃったなぁ・・・とちょっと危惧するくらいにすばらしい店でした。

気になった方、この店、超オススメです。ぜひ行ってみて下さい。ではまた。

Posted at 2013/11/03 09:37:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2013年11月02日 イイね!

セブンで・・・衝動買いしちゃいました(汗)

セブンで・・・衝動買いしちゃいました(汗)今朝、近所のセブンへ行った際の話です。

目的はセブン限定の漫画雑誌購入でしたが・・・マガジンラックに見慣れない車雑誌(?)がありました。

(・・・ん?なんだこりゃ??・・・国産名車のすべて・・・まるでモーターファン別冊のノリのタイトルだなぁ)・・・モーターファン別冊[・・・のすべて]シリーズ最新刊でした。

ちょっとだけ立ち読み・・・50年代からの名車を一挙大紹介・・・と出ています。表紙・裏表紙にはあのTOYOTA2000GTが大きく出ています。ワクワクしながらページをめくります。



軽く読み進めているうちにこの本の特色がわかりました。50年代から現在までを100ページちょいであらわすのは難しかったからでしょうか?他のこのような本ではご常連のTOYOTA2000GTやコスモスポーツ他のスポーツカーが見当たりません・・・どこかな?と思ったら

スポーツカーのコーナーで一括りされていました。その代わり、サニーやカローラ(共に初代)等にページをさいており、あこがれのクルマよりも身近なクルマ紹介を目指している本だな?と思いました。これはこれでよいのではないでしょうか?ただし、箱スカGT-Rの扱いが異常に少ない・・・箱スカは紹介されています。ケンメリR並びにR32GT-Rも紹介されているのに箱スカRはそれらの片隅に一枚申し訳程度に出ているくらい・・・ちょっと寂しかったですね。

さて、気を取り直して頁をめくっていくと・・・ボクがクルマに興味を持った70年代のクルマたちが出てきました。この本、メインとしているのは70年代~90年代ですね。初代セリカ・ギャランGTO、ケンメリR他、懐かしいクルマが次々に出てきます。

そして・・・

懐かしい!初代シティ!!このモトコンポとの組み合わせ・・・当時憧れたものだったなぁ・・・と思いつつ・・・

この写真に更に懐かしさを感じてしまいました(苦笑)

その後もその世代を代表する名車たちが紹介され続けています。当然のことながら一冊持ってレジに向かった事は言うまでもありません。

気になった方、本屋さんへGo!です。ではまた。
Posted at 2013/11/02 09:09:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年11月01日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・12

♪デアゴスティ~ニ♪・・・12定期購読を始めて早や12号・・・(まだまだ月刊(本来隔週刊)? RALLYCAR COLLECTION・・・全国発売も始り刊数も増えてきたので隔週刊に戻る日もそう先ではないと思いますが・・・)・・・今回はランチア・ラリー037EVOです。

ボク自身は馴染みの薄いGr.Bカテゴリーのマシン・・・前号のアウディクアトロやプジョー205ターボ16、MGメトロ等、このカテゴリーのマシン達はとにかく「ゴツい!」イメージが強いのですが、その中でデザイン的に流麗に見えたのがこの037ラリーでした。

前述したとおり、ボクはGr.Bは詳しくないのでネットからの受け売りで説明させていただきます。ボディはランチアの市販クーペであった[ベータ・モンテカルロ]を踏襲しています。ただし、モンテカルロでは横置きだったエンジンは運動性能向上のため縦置きへ変更され、アバルトが手がけた131ラリーにも使用したエンジンを更に進化・・・スーパーチャージャーを組み合わせ、当時の新カテゴリーであった[Gr.B]に臨んだのでした。

この頃にはすでにアウディがAwdの強さを発揮していた頃です。その中でこのマシンはMRで戦いを挑み、83年のメイクスタイトルを獲得しました。しかし翌年からのAwdの進化により、037ラリーは勝ちから遠ぞいてしまい、デルタS4へバトンタッチ・・・そしてあの悲劇の後、Gr.Bは終焉を迎えたのでした。


では今回のモデルを見てみましょう。数あるラリー車の中でも美しさでは5本の指に収まるほどの流麗なボティをしっかり再現しています。サファリラリーで使われたモデルですね。屋根に乗せたスペアタイヤやフロントのアニマルバー等が本来の美しいボディになんとなくそぐわなく見えるもGr.Bマシンの迫力をかもし出してくれています。




縦置きのミッドシップエンジンも再現されています。なお、今回のモデルには専用ディスプレイからモデルをはずす為の専用ドライバーがついています。



さて、次は・・・ミニクーパーですね。このクルマが活躍していたラリーをボクはまったく知らないものの本等でその活躍は読んだ覚えがあります。

ではまた。

*そうそう、補足させていただきます。10年位前だったと思いますが、J-Maxというスポーツクラブのあたりでこのカラーリング(もしくはTotipからーだったかもしれません。)の037ラリーを見ました。カッコよかった~。後に知った事ですが、その日は御殿場で[ランチアランチ]というイベントがあった日でした。それに参加する車両だったかもしれませんね。ではまた。


Posted at 2013/11/01 07:07:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation