• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

昨日はみん友さん達との忘年会でした。

昨日はみん友さん達との忘年会でした。画像は2013年最後の[朝の富士山]です。

昨日はみん友さん達との忘年会題して[富士山盛りを体験しよう会&忘年会]でした。



午後4時半、みん友さんとの待ち合わせ場所であるJR吉原駅に到着しました(ちなみにここは昨年秋、しょんないTVにて滝さんと広瀬アナが番組のオープニングに使った場所です)。


駅の改札付近でみん友さんを待っていました。するとメールが・・・「今、2番線のホームにいます」・・・ヤバっ!急いで切符を購入し、ホームに駆け下りました。そしてみん友さんと合流・・・16時52分発のJR東海道線を待ちます。

電車に乗り、富士駅で降りました。そこで沼津から参加していただけたみん友さんとも合流。初対面ではありますが、軽く挨拶をした後は昔からの友人宜しく身延線に乗り換えました。こういうところがみんカラの[仲間]の醍醐味ですね。

富士宮駅で電車を降りて[小粋]を目指します。一応ボクが案内役・・・HACやジェームスがある通りまででて、サークルKの交差点を左折・・・サークル・・・あれ?サークルKがない!!潰れちゃっているじゃん!!・・・気を取り直して先を進みます。そしてそこから5分くらい・・・小粋に到着しました。

そして6時・・・定刻となったので忘年会が始まりました。



料理はまず、第一の主役[蟹鍋]です。今年は蟹が不作の年・・・そんな中、店主が用意してくれたのは毛蟹とたらば・・・毛蟹はなんと!一杯7,000円のモノを用意してもらえました。それが4~5杯・・・店主曰く「日本広しといえど、今この毛蟹をこのように食べているのはこのグループだけじゃないかなぁ・・・」・・・ん~~~テンションが上がる~~。至福のひとときです。


そして刺身の盛り合わせと小分けされた鶏の唐揚等の登場です。注目すべきは刺身の盛り合わせ!通常の刺身以外に馬刺しもあります。これが美味い!!そして更に注目!鱒の卵のカラスミ風(刺身画像右上の茶色のモノです)です。これがまた美味い!美味いけれども・・・歯にくっつくのなんのって!食べたみんなはまるでガムを食べているかのように口の動きがせわしなかったです。食べ終えた後は・・・口が疲れた~。でも美味しかった!鶏の唐揚もレバーや軟骨(?)まであってボリューム満点!

みんなで刺身をつまみに盛り上がっていると店主が茹で上がった毛蟹を回収しました。それを合図にみんな出汁がでた鍋に野菜を投入していきます。その間に店主は毛蟹をさばき始めました。そして5分後くらい・・・

蟹の甲羅がやってきました。これに日本酒を投入!毛蟹の甲羅酒の完成です。かに味噌と酒を良く混ぜてく~っと飲みます。「うぅ~っ!・・・美味い!!」年末にこんな贅沢、した事あったかなぁ?と思ってしまいます。

野菜とたらばが食べごろになった鍋を皆でつついているその中・・・


遂に第二の主役[富士宮焼きそば富士山盛り(お試しバージョン)]の登場です。ん~、デカっ!!この店の富士山盛りは麺を7玉使用します。ただ、本来の富士山盛りはこれにキャベツ2kgが加わるのですが、今回はお試し版ということでキャベツの量は控えめでした。これを一人で食べきる・・・今まで41人がチャレンジして、成功者4人・・・ただ、焼きそばの麺は胃に入ってから1.5倍程度に膨れるとの事で成功した人たちもすぐには動くこともできなかったそうです。店主曰く「焼きそばのバカ喰いは非常に危険です。特に男性!場合によっては胃袋が破裂する場合もあるのでそれを説明する意味であえてこの富士山盛りを提供させていただいております」・・・ん~~~、深いい!!

ここまで料理説明でしたが、みんなが集まって終わるまで本当にいろんな話をしました。今回は新しい方も加わってくださったのでその方も含めての自己紹介・・・その後は写真の話、クルマの話、幽霊の話からDIYの話まで本当に楽しくあっという間の忘年会でした。

そしてお開き・・・


駐車場に向かうとイギーさんの新・愛車[CX5]とocyappachiさんの86レビンです。赤と緑の対比が美しい2台ですね。その後、電車組は2台に分乗して駅まで送ってもらい帰路に着いたのでした。今回、本当に楽しい時間をありがとうございました。


さて、長かったようで短い2013年も程なく終わりを迎えます。最後は今年最後の夕景の富士山で締めくくらせていただきます。今年も一年、ありがとうございました。来年も是非宜しくお願いいたします。

ではまた。






Posted at 2013/12/31 17:21:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年12月28日 イイね!

あの[今話題のクルマ]のカタログをゲットしました。

東モ以来、ある意味でちょっと話題になっている[あのクルマ]が最近とうとう発売となりました。そのクルマとは・・・

スズキのニューフェイス、[ハスラー]です。

ボクにとっては永遠の憧れ[Jimny]ほど身構えなくてよくちょっとオサレで、その気になればキャンプ他いろんなフィールドで楽しめそうなこのクルマ・・・

内装もアウトドアでの使用を前提にしたようなワクワク感をそそるデザイン・・・シートも外装色をうまくとりこんだ感じでなかなか・・・

カラーバリエーションも結構豊富でカラーでタウンユースにもアウトドアユースにも見える興味深いクルマの登場です。

・・・ただ、このクルマ、ちょっと困ったことが・・・

ダーク系のモノトーンカラーの個体はどことなくライバル社のミラココアに似ている気がします。

そしてそれ以上に困ったことが・・・

イメージカラーであるオレンジ/ホワイトですが・・・なんとなくT社のあのクルマにそっくりに思えるのです。

そのクルマとは・・・


トヨタFJクルーザーです。ボク的にはよく似ていると思います(もっとも東モ参考出品者であるハスラークーペほどではないですが・・・)。ここまでくるとミニFJをダイハツでなくスズキが出しちゃったみたいな感じが・・・みなさんの受けた感想はいかがでしょうか?

でも楽しそうな軽がでるのは大歓迎です。

ではまた。

Posted at 2013/12/28 18:19:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | books | クルマ
2013年12月27日 イイね!

ハイタッツ終わったその後は・・・「なんて日だ!!!」・・・そして今日の夕食

ハイタッツ終わったその後は・・・「なんて日だ!!!」・・・そして今日の夕食まず、タイトル画像ですが、近所に先代AXIO GTにお乗りの方がいるのですが、やっとその写真を撮ることができました。結構カッコよいので掲載させていただきました。ちなみに手前のクルマはウチのアベちゃんです。

さて、本文に移ります。昨日、小田原-熱海のハイタッツを終えて帰宅したボクを待ち構えていたのは詐欺まがいのいいがかりでした。

母曰く「昼に工場で仕事をしていたら電話がかかってきた。出たところ女の人がものすごい剣幕で「おたくの会社のクルマが私が借りている駐車スペースに無断駐車したので大変迷惑した。謝罪しろ!」と言ってきた。なぜウチのクルマとわかったか?と聞いたら「クルマに会社名が書いてあった」と・・・ウチには会社名を書いたクルマはないと説明しても引き下がらず・・・一度電話が切れた後、しばらく経って今度は富士警察署から不法駐車についての説明を要すとの電話までかかってくる始末だったよ。大変だったよ!」と・・・ちなみにウチの電話番号はどうやらネットで調べたらしい。そこでボクもネットで調べたところ、石坂に同じ名前の足場屋がある模様。おそらくその辺りだろう。でも、ウチに社名の入った車はないと説明したにもかかわらず警察沙汰にした先方に対して何もしない訳にはいかない。富士警察署の担当に今日連絡をつけて名誉毀損まで含めてそれなりの対応をさせてもらう旨の意思を明確にさせる所存です。「やられたらやり返す・・・倍返しです!」

その後、配達を終えたばかりの小田原のお客様から緊急の注文が入りました。幸い在庫はあったのでそれを出すこととなったのですが、お客様曰く「サントムーン柿田川まで向かうからそこで引渡しを頼む。」・・・で、ボクは夕方サントムーンへ・・・


お客様より少々早く着いたボクは店外イルミを見ながら駐車場を歩いていました。

サントムーンのところの[Home Assist]は既にお正月モードに突入していました。(これは来年のあけおメールに使えるなぁ・・・)と思いつつカメラをパシャリ・・・その内お客様も来たので無事引渡を終えて任務完了!

ウチへ連絡を入れると母は例の一件で精神的に参ってしまった模様・・・どこかで夕飯を食べて来いとの事だったのですが、ボクは早く帰って半沢直樹のDVDを観たかったのでコンビニでカップ麺を購入し帰宅。そのカップ麺とは・・・

・・・ずいぶん挑発的な文句が続きます。

[スーパーカップ大盛 いか焼きそば極辛RED]でした。

外側フィルムをとりはらって具材等を出します。

熱湯を注ぎ3分後、ソース・スパイスをかけてよく混ぜました。見た目は普通の焼きそばです。そして実食!!

(・・・ん~、この手のカップ麺にしてはまぁ頑張ったかな?)・・・普通の人には少々キツい辛さでしょう。でもボクにとっては程よい辛さでした。

本放送時とは違う[半沢直樹]を観ながらビール片手に楽しい夕食となりました。

ではまた。
Posted at 2013/12/27 07:05:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | その他
2013年12月26日 イイね!

今日のハイタッツ・・・道の駅箱根峠の急速充電器・・・そして今日のお昼

今日のハイタッツ・・・道の駅箱根峠の急速充電器・・・そして今日のお昼今日は小田原-熱海とハイタッツでした。

家を出たのが9:30頃・・・途中、コンビニにてCARトップ最新号を立ち読みしていたところ、気になる記事が・・・その為、国1→箱根新道と抜けるところですが、ちょっと道の駅箱根峠に寄り道しました。

先週の大雪の跡がまだ残る道の駅に立ち寄った理由は・・・CARトップで記事になっていた・・・



エヴァンゲリヲンデザインの急速充電器、通称[初号機]です。さすが箱根・・・どっぷりエヴァにつかっていますね。

家のエース君は充電器にはまったく用がないもののおもわずツーショット撮影しちゃいました。


そして小田原-熱海と配達を終えたボクは・・・清水町に戻ってきました。そして今回お昼に選んだ店は・・・



にこにこラーメンです。この店、少し前にリニューアルして実に綺麗な店になりました。
入店してみましょう。テーブル席が大小あわせて合計12名くらいが座れます。カウンターにも6人くらいがすわれるようになっており、どうやら座敷もある模様です。

はじめはカウンター席に座りました。期間限定のユッケジャンラーメンと餃子を頼んで来るのを待ちます。さて、店内観察・・・と、その時、隣の人がおもむろにタバコを吸い始めました。タバコのにおいがボクの方にダイレクトにきます。こんな状況で飯なんか食べられない!・・・そう思ったボクはテーブル席への変更を要請、そのままテーブル席へ移りました。

角のちいさなテーブル席に移ったボクは、それでもちょっと安心し、料理が来るのを待ちました。

まず、餃子が到着、他の店と比べ少々丸い形の餃子です。食べてみましょう・・・普通です。ボク的にはもう少し餡が入っていてもいいかな?と思いました。

そしてユッケジャンラーメン(大盛)が着丼しました。ドンブリは結構な大きさで中にはラーメン・野菜・肉がよい具合に入っています。実食してみましょう。辛みは・・・まぁ、こんなものかな?程度です。途中で一味+にんにくを大量投入したことはいうまでもありません。

それよりも熱熱で、ゆっくり食べていてもまったく冷めないスープはなかなかのものでした。麺はやや細麺、こしもあり、美味しくいただけました。

この店もなかなか良い店ですが・・・ひとつだけ注文が。非喫煙者の事ももう少し考えていただきたい。ボク自身そうですが、楽しみに待っていたひとときが、となりの喫煙者のおかげでだいなしになりました。それだけで(また来ようかな?)という気が起きないのも事実です。

その辺が改善されたらまた来たい・・・そう思わせてくれる店でした。ではまた。

今日のハイタッツ
走行距離 127.15km 、時間 4時間14分、ハイタッチ数 3回 獲得コレクション 1回、称号 18個

Posted at 2013/12/26 21:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習
2013年12月23日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・14

♪デアゴスティ~ニ♪・・・14定期購読を始めて14号・・・(まだまだ月刊(本来隔週刊)? RALLYCAR COLLECTION・・・全国発売も刊数も増えてきたので隔週刊に戻る日もそう先ではないと思いますが・・・)・・・今回はトヨタカローラWRCです。

93~94年とGp.Aにて連覇を果たしたTTE・・・マシンをST185からST205に変更し臨んだ95年シーズン・・・ただ、185と比べ更に大きくなったボディ、そしてSUBARUやMITSUBISHI、FORDの台頭により序盤から苦戦を強いられてきました。中盤になりオリオールがツール ド コルスにて一勝をあげ、さぁ、これから反撃・・・という時期にこの事件は起きたのです。セリカのリストリクター規格違反・・・TOYOTAはWRCを一定期間出場禁止をくらってしまったのでした。

そしてその出場禁止期間が切れた98年シーズン、この時期にはWRCの主役はGp.AからWRカー規格へと変化していきました。その為TOYOTAは前年から準備しておいたカローラWRCを実戦投入、本格復帰を果たしたのでした。そして初戦のモンテにてサインツが優勝!TOYOTAここにありの志を示したのでした。98年はその後、MITSUBISHIと激戦を繰り広げた後、優勝はトミマキ/MITSUBISHIの手に渡ったのでした。そして迎えた99年シーズン、TOYOTAはシーズン通して一勝しかあげられなかったものの上位入賞が多かった為、マニュファクチャラーズチャンピオンに輝いたのでした。そしてその後、F1参戦の為、TOYOTAはWRCから撤退してしまったのです。

ただ、ボクの個人的な感想からすると・・・WRカー規格のマシンは市販車両ではラインナップに入っていない車種をベースモデルにして争う為、たとえ日本のメーカーのマシンでもいまいち気分が盛り上がらなかった事を思い出しました。



さて、前置きが長くなりましたが、今回のモデルを見てみましょう。



トヨタカローラWRCです。カラーはあのカストロールカラーですね。


かつてのセリカ時代よりもコンパクトなボディでいかにも走ってくれそうな雰囲気を持っていたそれを再現してくれています。ところでこのマシン、ベースモデルは欧州仕様のカローラHBですが、国内でもこの顔を見たことある方もいるのではないでしょうか?実は国内には欧州仕様のカローラワゴンをスプリンターカリブ ロッソとして販売していた時期があったのでした。

ところでここまでじっくり見ていたボクはあることに気づきました。


実車ではウインカー(か、スモール)であるところがモデルでは・・・

なぁ~んとデカールでごまかしてあるのです。これに気づいたときには「なんて日だ!」と叫んじゃったくらいです(爆)

さて次号は・・・

シトロエン・C4WRC(2010)です。ここで一つお知らせがあります。今号を購入した際に一枚見慣れない紙が入っていたので見てみたら・・・[今後、ラリーカーコレクションは予約販売のみ]となる模様です。ピンポイントで購入されている方、欲しい号は予約しておいたほうがいいですね。

ではまた。
Posted at 2013/12/23 07:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 1112 1314
1516 17 1819 20 21
22 232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation