• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

今日はハイタッツの日でした。そして孤独のグルメ2014 Part.7

今日はハイタッツの日でした。そして孤独のグルメ2014 Part.7今日は沼津-清水町-小田原-熱海-網代-伊東とハイタッツでした。

朝、北の方角を見ると富士山がくっきり姿を現していました。(こりゃ、雨の降り出しは遅めかな?)と思いながら準備をしていざ出ようとしたら・・・雨粒がわずかに落ちてきました。

それでも沼津-清水町と雨にも降られずに無事配達終了!

箱根越えして小田原を目指します。実は箱根を走るのは今年初・・・ひさしぶりの箱根ドライブは楽しかったなぁ(笑)・・・
小田原のお客様を終えたボクは熱海のお客様を目指しました。今回は行き先が多いため、有料道路真鶴ブルーライン(昔の真鶴新道です。ちなみに以前の真鶴道路は無料化されています。)を通ります。

料金所を通過するとすぐにトンネルです。そのトンネルを抜けると・・・

作るのにいったいいくらかかったかと思うくらいの[湾にそびえる高架橋]を通って湯河原方面へ向かいます。

そして熱海のお客様を終えて網代に向かう途中、降りだした雨の雨足が強まってきました。(今日は海辺のサヤンにしようと思ったけれど・・・この天候じゃ他にしよう。)そう思いながら網代のお客様ならびに伊東のお客様への仕事を終えて、帰路に着きました。

時間にして午後1時過ぎ・・・ここでボクお得意のウン十年、思い焦がれていた店でランチをとることにしました。その店は・・・

ナポリの風 というイタリアンレストランです(今回、撮った画像の一部が消失するというハプニングがあったので店の外観はネット画像を使わせていただきました。)。

入り口に[本日はランチブッフェです。]と出ています。1,200円でメインのピザ/リゾット/パスタの中から一品、ドリンクを一杯注文するとお店中央の前菜が食べ放題になる大変お得なブッフェでした。

今回はパスタの中から[本日のパスタ(ずわい蟹とキャベツのクリームソーススパ)]と[ジンジャエール]をオーダー。来るのを待っている間、店内観察といきましょう。


店内は広々としています。1時を回っているにもかかわらず結構混んでいますね。中央の前菜コーナーは実にバラエティ豊か・・・サラダ・ラザニアから肉料理やカポネーゼまで、多彩な料理が並んでいます。

まずはサラダを中心にさまざまな料理を盛って席に戻りました。スープが着ていたのでスープを飲みながら前菜を口に運びます・・・イケル!ドレッシングの味はボク好みでした。肉料理はチョリソーと後はフリットの煮込み・・・ビールが飲めたらこれらでとまらなくなっちゃいそうです。


そしてメインのパスタが登場しました。(???)ここのパスタ、麺が細い!今まで食べてきたどの店よりも細いのです。食べてみましょう・・・(う~ん)なんかソーメンをパスタに仕立てたような感じですね。ボク的にはこれはアリ・・・とはとても言えなかったです。

そしてデザートのアイスとドリンクです。アイスは濃厚。甘さはほどほどですが実に芳醇な味わいでした。

ボク個人としては肝心のパスタが自分には合わなかったので今回はおすすめスポットへの登録は保留とします。ただ、別のメニューでリトライしたいと思いましたね。



帰路に再びついたボクはトイレに行きたくなったので、[伊東マリンタウン]に寄りました。昨年のゆるキャラGPに参戦したマリにゃんでしたがイマイチの成績となっちゃいました。でも、本拠地では相変わらず人気のようですね。トイレを済ませたボクはお土産物屋を軽く見て回ってエース君に戻りました。

そのままスリッピーな亀石峠をヒヤヒヤしながら・・・そして少しだけ楽しみながら家へ帰ったのでした。

ではまた。
(今回、いつもよりもピンボケ写真が多くなってしまい、見にくくなってしまいました。ゴメンなさい。)

本日のハイタッチ

走行距離 158.98km 時間 5時間4分 獲得称号 23個

Posted at 2014/01/30 19:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年01月29日 イイね!

カタログ考察・・・スズキ キザシ編

カタログ考察・・・スズキ キザシ編 今日はちょっと前に試乗して以来気になっている[スズキ キザシ]についてカタログを中心に考えてみましょう。このクルマ、レア度でいうと国産唯一かもしれません。



スタイルについては・・・前回、試乗時にも述べたのとカブりますが、良く言えば[カタマリ感のあるボディ]、悪く(?)言えば[ずんぐりむっくり]・・・スズキとしては(ウチはこんなクルマも作れるんだぞっと・・・)と宣言したいところでしょうが、フロントグリルのSマークで損している感は否めませんね。せめてキザシ専用エンブレムにしてくれていたらもっと違う[今]があったかもしれませんね。インパネの辺りも他社同クラスのクルマと比べると妙にあっさりしすぎな気がします。カタログも軽のカタログとほぼ同じ紙質で(高級車を買うんだ!!)という気が起きません。

実際このクルマに試乗するとその良さがわかるのに・・・2.4lエンジンは188ps/23.5kgmの最大出力・トルクを無鉛レギュラーガソリン仕様で発生させます。乗った感じでも実に頼もしく、しっかりキッチリした乗り味で、エンジンパワーにサスが勝っている・・・そんな良い感じのクルマなのです。

ここでボクが最近入手したキザシのカタログを紹介しましょう。



こちらの[キザシのカタログ]・・・上記カタログとは相当違います。紙質もそれなりに良いし、インパネ形状もナビのところにCDオーディオが入るだけでまた趣が変わってよい感じだと思います。リアからの画像を見て気づいた方・・・オーナーさんか熱烈スズキファンの方のみかもしれませんね。

はじめに紹介した仕様にはないリアスポイラー付だったりするのです。空力パーツに関しては賛否両論あるでしょうが、ここまでひかえめなリアスポイラーならアリだとボクは思いますね。


オプションパーツもはじめに紹介したそれよりもはるかに充実しており、(このキザシ、いったい何?)と思っちゃいますね。このカタログ、実は・・・

国内仕様ではなく、UK仕様のカタログでした。仮にキザシを買った際にドレスアップする参考になるかと思い入手したのでした。

そしてもうひとつ・・・



コンセプト・キザシのカタログです。こちらも同時入手しちゃいました。このようなステーションワゴンタイプで出てくれていたら迷うことなく買ったのに・・・と思ってしまいます。


このようにして、ボクの[クルマ選びの迷宮]は深まっていくのでした。

ではまた。














Posted at 2014/01/29 19:41:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年01月28日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・15

♪デアゴスティ~ニ♪・・・15定期購読を始めて15号・・・(まだまだ月刊(本来隔週刊)? RALLYCAR COLLECTION・・・今号から予約販売のみ・・・という事は本屋さんに並ばない・・・)・・・今回はシトロエンC4 WRCです。

14~5年前にトヨタがWRCから去って当時の日本人は再びスバル・ミツビシが鍔迫り合いしてくれるのでは・・・と思っていたのですが・・・2000年はプジョー/フォード、そしてシトロエンの台頭によって年間チャンプはプジョーの物となり、それ以降、かつては栄華を誇っていた日本チームに栄光の女神はほほえんでくれなくなりました(ドライバーズチャンプにはSUBARUがなった年はあるのですが・・・)。そしてF1に転向したトヨタも目立った成績をあげることなくモータースポーツの表舞台から撤退・・・モータースポーツにおける[チーム・ジャパン]は永い眠りの時期に入ったのでした。

そしてトヨタが苦戦したF1も代替わりが進みます。2003年まで絶対的な強さを誇ったミハエル・シューマッハ・・・彼に追いつけ・追い越せと若手が台頭してきて迎えた2004年、大混戦を制して年間チャンプの座をキープしたシューマッハでしたが、翌年はアロンソに破れ、2006年引退したのでした。そしてその後はキミ・ライコネンやルイス・ハミルトン、ジェンソン・バトン等がチャンプを取り合った後、今のレッドブル全盛期になっていったのでした。

今回のシトロエン C4 WRCはその中の一人、キミ・ライコネンがフェラーリでチャンプをとった後、F1からWRCに活躍の場を求め移って戦った際の[相棒]なのです。2年間ほどの間、シトロエンのマシンで戦ったもののその戦跡はすばらしいとは言い切れず、その後はWRCから再びF1へ戻っていったのでした。

さて、そのモデルを見てみましょう。



キミ・ライコネンがシトロエンでWRC本格デビューした2010年スウェディッシュ・ラリーでのモデルです。シトロエンというとローブやソルドが乗っていたワークスマシンのイメージが強いボクにとって、少々シックな色合いのこちらはむしろ新鮮味があるように感じます。これはこれでアリだと思いますが・・・なぜ、ラリーカーコレクションにおいて記念すべきシトロエン一発目がローブモデルでなくこちらだったのかは(?)ですね。



さて、次号は[スバル・インプレッサ 555 コリン・マクレーモデル]です。やはり555のロゴは入ってくれないものの楽しみですね。

ではまた。





Posted at 2014/01/28 08:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年01月27日 イイね!

束の間の休息・・・

束の間の休息・・・この週末は地域の凧揚げ大会でした。ウチのエース君も海岸で砂と戯れかける(スタックしかけるとも言いますが・・・)ハプニングもあったものの非常に高い機動性を武器に海岸の会場⇔まちづくりセンターを往復しまくりました。とにかくウチのエース君・・・あ~見えても小回りがバツグンに効くので狭い所での作業にはもってこいなのです。何度目かの出動後、指示された場所に止めたときでした。(電柱補強用のワイヤーが妙に近いなぁ・・・)けっこうギリでした。でもセーフ・・・良かった~。

昨日の午後2時半ごろ、凧揚げ大会での活動を終えたボクは帰宅しました。エース君の労をねぎらい、砂まみれになった荷室を箒と雑巾を使用し、きれいにしてあげました。ボディも洗車してあげたかったのですが・・・ひとまず下回りのみ水圧をあげたホースで洗浄しておきました。今日か明日にはきっちりと洗車してあげる予定です。

その後はカミさんと所用でヤマダ電機に行きました。帰り際、みん友さんのブログによく出てくるあの場所に立ち寄りました。そこは・・・



[ふじのくに田子の浦みなと公園]です。みん友さんのブログでは相当よさげな印象だったので以前から行ってみたかった場所でした。公園内は実に広々としています。

メインは小高く仕上げられた富士山を模した展望スポットですね。さっそく登ってみましょう。

まず富士山方面を見てみます。田子の浦港と富士山・・・工業都市富士市を象徴する一枚ですね。そして海のほうへ目を移していきます。

昨日は朝から好天に恵まれました。そのため、石廊崎から三保の松原まで駿河湾と水平線を一望できることができました。すばらしい景色に酔いしれたボク達でした。

この公園はまだまだ未完成ですが、今でも十分楽しめるスポットです。気になった方、出かけてみてはいかがでしょうか?

束の間の休息を終えたボクは夜の打ち上げに向かったのでした。

ではまた。
Posted at 2014/01/27 07:54:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年01月24日 イイね!

昨日のハイタッツ・・・そして孤独のグルメ2014 Part.6

昨日のハイタッツ・・・そして孤独のグルメ2014 Part.6昨日はハイタッツ(配達&ハイタッチ・ドライブ)でした。今回のコースは沼津-御殿場-清水町-熱海というルートです。

自宅を8時45分くらいに出発・・・沼津のお客様2軒の配達を終えたボクは学園通りから246号へ乗り込みそのまま御殿場を目指しました。途中、偽装された自衛隊の車両を見たボクは御殿場方面に向かっているのだなぁ・・・と実感しました。



御殿場のお客様への配達を終えたボクは再び246号を目指します。画像は御殿場市街地から撮影した富士山です。こちらからの富士山はうちの方と違い、雪が多めでよい感じですね。


246号に乗ったボクは途中[御宿上谷]交差点を右折し、ちょいと寄り道をしました。その先は・・・


清月/富士の里 です。昨年も2度ほど登場したこのお店・・・お目当ては

あんぱんです。ここのあんぱん、昨年秋からボク並びに周りの人間がハマっているあんぱんなのです。1個275gのあんぱん・・・ちょいとお値段も良いですがそれを踏まえてもあまりあるくらいのお値打ち品です。

さて、あんぱんを仕入れたボクは・・・みん友さんおススメの店がこのパン屋さんからひどく離れていないことを思い出しました。(行ってみるか・・・)そしてエース君を駆る事10分くらい・・・その店に到着しました。

[Aries pancake cafe]です。この店、みん友さんのブログによると昨年12月プレオープン、今月グランドオープンされたばかりの店です。早速お店に入ってみましょう・・・おっと!扉が重い!!・・・ボクの経験上、扉の重い店はハズレがないのです(ナンノコッチャ)。

入店すると女性店員さんがびっくりされた顔で「お客様・・・お一人様でしょうか?」と・・・割とどんな店でも気後れなく突撃するボクですが・・・さすがに今回、この時は(うわっ・・・入ってよかったのかなぁ・・・)と思っちゃいました。それでも「ええ、おひとりさまです。」と答えると、レジカウンター脇の2人掛けの席に案内されました。

メニューを見て[ハンバーグ・アリエス風]をオーダー。その後は例によっての店内観察です。できたばかりの店内は清潔感にあふれ、草花を模した飾りにも好感が持てました。2人掛けの席と複数人使用の席が仕切られておりその先をしっかり見ることができません。それでもちょっと見た感じで既に20人近くのお客さんが来ていました。そして・・・全員女性!!スタッフを含めても男性はシェフ・男性スタッフ、そしてボクの3人しかいない状態だった模様です。[アリエスの乙女たち]・・・もとい、女性スタッフはみなさん綺麗な方ばかり・・・中でも背が高めのスタッフさんは元モー娘。の石川梨華に似た大変綺麗な方でした。えっ?写真ですか?・・・ごめんなさい。店が忙しそうな時に写真を撮らせてもらう度胸がボクにはありませんでした。

そして[ハンバーグ・アリエス風]が着ました。実食!!・・・ハンバーグ、ウマい!!本体の下に野菜やベーコンも潜んでいます。その周りを5枚のパンケーキ・・・ボリュームもなかなかですね。本来はパンケーキに備え付けのシロップを使うところでしょうが・・・ボクはハンバーグソースで食べちゃいました。良い昼食となりました・・・ご馳走様。



そして店を出たボクは清水町-熱海と廻って帰宅したのでした。

Ariesは後ほどおすすめスポットに登録します。気になった方、ぜひ行ってみてください。ではまた。

昨日のハイタッチ・ドライブ

走行距離 144.15km 所要時間 5時間9分 ハイタッチ数 3回 獲得コレクション 1個 獲得称号 18個










Posted at 2014/01/24 07:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15161718
19 20212223 2425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation