• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

昨日はハイタッツでした。そして孤独のグルメ2014 Part.3・・・更におまけ

昨日はハイタッツでした。そして孤独のグルメ2014 Part.3・・・更におまけ昨日は清水町-熱海-小田原と配達&新年の挨拶に行ってきました。



午前9時半、出発しました。まず寄ったのが[菓子舗 あまの] こちらで清水町のお客様をはじめとするお客様への挨拶に使う菓子を購入しました。ここは揚げまんが有名な店です。以前は富士市内にもあったのですが、今は閉店してしまい、この西沢田本店で購入する事になった訳です。


昨日は予報よりは悪めの天気・・・清水町のお客様を終えたボクは・・・大事をとって熱函道を行きました。そしてビックリ。135号線沿いは結構強めの雨が降っていました。熱海のお客様・小田原のお客様を終えたボクは早川漁港にて仕事のまとめをしました。ここでひとつ・・・いつもハイタッツでは活躍してくれているエース君ですが、今日は家でくつろいでいます。その代わりに頑張ったのが・・・

アベちゃんでした。新年の挨拶という目的もある為、今回はアベちゃんを使ったのでした。

さて、配達を終えたボクは昼食をとる事としました。今回立ち寄った店は・・・

国道135号線沿いの[小田原西 大勝軒]でした。この店、富士宮や大仁あたりで人気の大勝軒まる秀と姉妹店なのかと思いきや、店員さん曰く「家は小金井大勝軒と姉妹関係ですが、そのまる秀さんとは直接関係はありません。でも、同門同志の思いで仲良くやって行きたいと思います。」・・・そんな物なのかと思いました。



入ると目の前には食券販売機・・・このスタイルには慣れました。それでもここは入って目の前にあるので迷わずにすみます。今回頼んだのは[辛味特製中華そば と 餃子]でした。料理がくるまでの間、店内を見てみます。

意外とすいています。実はこの場所、過去に何度も店代わりしているところでイマイチ定着しないのです。周辺にラーメン屋がある訳でなし・・・不思議ですよね。調味料は・・・一揃えおいてくれて置いてくれてあります。

そんなこんなの内に料理が着ました。まず、ベースの味を・・・[麺屋 ひこ星本店]にあるような魚粉が効いた感じのラーメンですね。ボクはおいしいと思いましたが・・・苦手な方にはちょっとツラいスープです。麺は中太麺・・・もちっとしながらものど越しが良いなかなかの麺だと思いました。ただし・・・「効かぬ!効かぬのだ!!」・・・辛味を歌ってはいますがボク的にはまったく足りません。唐辛子を大量投入してようやく辛味を少し感じながらの食事となりました。

餃子は・・・まずまずだと思います。

さて、店を出たボクは帰路についたのでした。途中、カインズホーム沼津店に立ち寄って買い物・・・さて、出ようとしたところ・・・入り口付近が騒がしい・・・そちら方向に目を移したボクを待っていたのは・・・

そこには大きな虹がかかっていました。ボクも含めてその場に出会えた人たちは客・店員・警備員の域を超えて、みな素晴らしい笑顔で見つめていたのでした。その後ボクは急いでアベちゃんに戻り、デジカメを持ち出して再び店の入り口付近に・・・警備員の方に話を聞いたところ「ここではよく虹を見ることはできますが、これだけ大きく、更にダブルなのは珍しいです。」と・・・はっきり見えている外側にもうっすらと虹が見えています。これだけの規模のダブル・レインボーは・・・

10年位前にドイツに旅行に行き、ホテルから見たとき以来でした。そしてもうひとつ発見。

コダックん(ボクのデジカメ)の得意技[光学+デジタルで50倍ズーム]を効かせての画像です。おわかりいただけると思いますが、新東名を走る車両が虹色に染まります・・・そうです。これから見ると出ているのは国1バイパスと新東名高速道路の間の田畑・・・ということになりますね。



最後はアベちゃんとのツーショットでしめて、家への道を急いだボクなのでした。ではまた。


昨日のハイタッチ・・・所要時間 5時間5分 走行距離133.29km  ハイタッチ数2回/獲得コレクション1個/獲得称号 14個






Posted at 2014/01/10 07:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

デアゴスティーニ・・・日本の名車

デアゴスティーニ・・・日本の名車おはようございます。



可愛げな笠雲がかかった富士山を見て始まった昨日、ボクはある本を購入したのでした。



年末からCM等で気になっていたこちら[デアゴスティーニ 週刊 日本の名車]です。創刊号は特別価格290円、更に専用バインダー付(こちらは定期購読する訳にはいかないので微妙ですが・・・)です。

オープニングはトヨタ2000GTと日産GT-Rをメインに様々な国産名車のワンカットがちりばめられています。そして今回の内容は・・・

スカイラインGT-R(箱スカ・ケンメリ・R32)、トヨタ2000GT/S800/マツダR360/ランサーEXの紹介、並びに名車の系譜・・・そして

メーカー紹介、今回は本田技研でした。

子供の頃からクルマ雑誌に慣れ親しんでいるボクにとって目新しい情報はないものの多彩なビジュアルは見ていて楽しいものでした。

と、ここで定期購読するわけにいかないボクの気持ちを揺り動かすページが・・・

定期購読を申し込んだ人全員に[トヨタ2000GT][トヨタスポーツ800]の原寸大完全復刻カタログ(専用ケース入)がプレゼント!!・・・うぅ~~~~、どうしようかなぁ・・・迷うわ~~~。

今、本気で定期購読を考えているボクなのでした。ではまた。


Posted at 2014/01/09 07:00:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年01月08日 イイね!

今年初のハイタッツ・・・そして孤独のグルメ2014 Part.2は・・・天空の松屋!

今年初のハイタッツ・・・そして孤独のグルメ2014 Part.2は・・・天空の松屋!昨日は今年初のハイタッツでした。行き先は・・・富士宮です。

昼前に家を出発・・・いつもは岩本山経由で向かうのですが、今回は別に廻る所があった関係で西富士道路→富士宮というルートで行きました。

お客様のところについたときにはお昼休みの時間帯、大変恐縮に思いながらも新年の挨拶兼納品をすませて帰路に・・・昼食をとろうとみん友さんおススメの[ラーメンキヨシ]に到着も大変な混雑ぶりで断念。結局[天空の松屋]に寄る事としました。


ここで[天空の松屋]について説明しましょう。松屋はほとんどの方がご存知の牛丼チェーン店です。富士宮市役所は最上階(7F)が昔から食堂となっていまして、市職員さん以外でも利用できるようになっています。過去には地元仕出し屋さん等が入っていたのですが、今はそこに松屋が入って営業しているわけです。

さて、入店してみましょう。まずは市役所駐車場にエース君をとめ、市役所に入ります。入り口には今年の干支、午がお迎えしてくれていますね。入り口右手のエレベーターを利用し7Fへ・・・そこに[天空の松屋]はありました。ボク自身は昨年2月に訪れて以来、ほぼ一年ぶりです。

入り口両サイドには食券自販機があります。おなじみ松屋のそれですが、よく見ると他の松屋ではあじわえないラーメンやそばもあります。前回はとんこつラーメンがあったのですが、今回はそれがなくなっていました。残念。鶏白湯麺にも心惹かれましたが結局[コク旨醤油チャーシュー麺]にしてチケットを厨房へ出しました。待っている間、店内観察しましょう。

店内は基本市役所職員の食堂なので実に簡素なつくりです。ただ、ここから見る景色はすばらしく、前回も伝えましたが、景色が料理の調味料になる・・・そんな感じですね。ただ、今回は曇天・・・富士山も見ることができませんでした。残念です。

ラーメンができました。ここでボクはついある失態をしてしまいました。ボクは牛丼屋さんに行くと出てきたものに反射的に紅生姜と唐辛子を加える習性があります。今回のラーメンにもつい加えてしまいました。本来はこの画像から紅生姜と唐辛子を抜いた感じと思ってください。

ラーメンはまずまず・・・叉焼はお店のそれというよりは家庭の味という感じですね。これで晴天だったらもっとおいしく感じるかもしれません。でも、景色を楽しみながら食事を・・・という方でしたらここは十分[アリ]です。まずくもないですし・・・

食べ終わったボクは市役所を出て再び帰路に着きました。途中、みん友さん宅のあたりまで行って、レッドブルがある自販機を探しましたが・・・見つからなかったので断念・・・その後は西富士道路経由で家へ直行したのでした。

ではまた。

1/7 ハイタッチ記録 走行距離35.55km 走行時間 1時間31分 ハイタッチ数 1回 獲得コレクション 1個 獲得称号 5個








Posted at 2014/01/08 06:45:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | ビジネス/学習
2014年01月07日 イイね!

昨日の夕飯は・・・ボクも便乗!孤独のグルメ2014!!Part.1

昨日の夕飯は・・・ボクも便乗!孤独のグルメ2014!!Part.1今日は実質上の[仕事始め]でした。朝、笠雲がかかる富士山を見ながら(今年もガンバるぞ~!)と気合を入れて一日仕事をした後・・・




夜は所用でカミさんのお兄さんを連れて沼津に行きました。用事が住んだ後、別の用事を抱えているカミさんのお兄さんを送り届けた後は・・・レイジーカレーで[孤独のグルメ2014]の開幕となったのです。



ここにはちょっと前から[特カツカレー]なるモノが登場している模様で気になっていたので立ち寄った訳ですが・・・まずこちら・・・トンカツとレイジーカレー特製のオリジナルカレーの組み合わせ・・・ただ、この店、金沢カレーを売りにしてオープンした店なのでした。しかも金沢カレーで使っているトンカツと特カツカレーのトンカツが同じものだと店員さんに説明されては(だったら金沢カレーでしょ!)と、金沢カレーのヘビー・ルー増し+グリーンサラダでいくことにしました。

と、ここで思い出したのがメニューのこの部分。トッピングで1辛~3辛まで辛さの調整ができます。店員さんに「3辛以上はないの?」と聞いたところ「3辛+1辛という組み合わせもございます。」との返答。ボクは迷わず「では3辛、ダブルで!!」店員さん「・・・大丈夫ですかぁ?」ボク「ノープロブレム!ボクはココイチでのデフォルトは10辛!!」店員さん「了解しました・・・笑」そして厨房に向かい「オーダー入りました。金沢カレーヘビー!ルー増し!6辛!!グリーンサラダ!!!」別の店員さん「!!大丈夫かぁ!!」店員さん「大丈夫だそうです。ココイチのデフォルト10辛だそうです。」ボク・・・苦笑。

待つことしばし・・・グリーンサラダが着ました。ガラスのお皿がオサレ!200円のサラダですがココイチの180円のサラダより何倍も美味い!!

そしてついに登場![金沢カレー ヘビー ルー増し 6辛]です。

実食!!・・・ ・・・・ ・・・・・(トキと闘ったときのラオウ風に)「効かぬ!効かぬのだ!!」・・・思わず涙が出そうになります。この店の6辛ではボクの辛さセンサーには反応してくれません。



レジで会計を済ませます。店員さん「辛さはいかがでしたか?」ボク「ノー プロブレム!ここでは今まで最高何辛まで頼んだ人がいますか?」店員さん「6辛ですね。」ボク「では次回は3辛トリプル(9辛)で更新しましょう!!」店員さん全員がざわついていました。

ひとまずこのような愉快な夕食を終えたボクは帰路についたのでした。

ではまた。

Posted at 2014/01/07 07:38:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | 暮らし/家族
2014年01月06日 イイね!

お正月休みは・・・初詣のその後 Part.2

お正月休みは・・・初詣のその後 Part.2一昨日の夜・・・仕事を終えたボクは年末に掃除していた際に出てきた本をめくっていました。

みなさん、タイトル画像のイラストを見てどう思いましたか?ボクはこのイラストをはじめてみたとき、インプレッサ(初代)だと一瞬思い込んじゃいました。でも、違ったのです。ちなみにこの本は・・・



3年近く前に書店で立ち読みし、そのままレジへ向かった[WRC PLUS 2011年Vol.2]でした。

この謎のクルマ、トヨタがST185で暴れまくっていたころに次期マシンとして開発されていた[TOYOTA IS(Ideal Successor)2]というラリーマシンです。結局実践投入には至らなかったこのマシン・・・トヨタのラリーカーの中で世に出なかったマシンで有名なのは

222D・・・初代MR2ベースのGr.Bマシンですが、このIS2・・・

フロントから見てもピンとこない方が多いと思います。過去にこのクルマ(ベース)を所有していた方でもすぐにはわからないでしょう。ただ、



サイド・リアと見ていくとベースモデルが何かは分かると思います。そうです。2代目カローラFXだったのです。

上記画像は手前からIS2 IS1(ST185ベース) そして何故かLEXUS ISです。本を読み進めていくとなぜこれらのラリーマシンが開発されたのか、なぜ世に出なかったのか?そしてLEXUS ISとの関連性は・・・なども書かれています。



ラリー界に関わらずどこの世界にも[たら・れば]はありえないのですが、もしこのマシンが実践に出ていたら上記イラストのような感じだったのでしょうね。

IS2は結局日の目を浴びることはありませんでした。でも、そのノウハウは後のカローラWRCに生かされたのだと思います(ボク個人としてはカローラWRCがこのカタチで出てきてくれればもっと思い入れがあったと思いますが・・・)。

近隣の方で興味のある方、オフ会等に持ち込みますのでそのときにでも読んでみてください。


ではまた。
Posted at 2014/01/06 07:15:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | books | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15161718
19 20212223 2425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation