• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・悪天候・・・そして・・・

昨日はハイタッツでした・・・悪天候・・・そして・・・昨日はハイタッツでした・・・午前9時半過ぎ、家を出て清水町-熱函道経由-小田原-南足柄と配達に廻っていました。天気は雨・・・ところどころで強く降る中、慎重な運転を心がけて配達をすませました。

南足柄から熱海のお客様に向かう途中、食べ物屋さんが軒を連ねる雑居ビルの前を通ったとき・・・

画像の暖簾が目に飛び込んできました。(シャコタン??)・・・シャコタン・ブギ、懐かしいなぁ・・・湾岸ミッドナイトも玉虫色の終わり方をしたと思ったのだけれど、シャコタン・ブギに至っては打ち切りみたいな終わり方だったなぁ(遠い目)・・・って、違~~~う!!北海道料理の店だそうです。ランチもある!ここにしよう!と店前のかなり変則的な駐車場に苦労してとめました。

ただ、エース君を降りたところでとなりのお店が目に入りました。[博多長浜ラーメン 翔龍]・・・そういえば博多とんこつ系も久しく食べていないなぁ・・・という事で突発的にお昼はこちらのラーメン屋さんにしたのです。これがちょっと・・・の始まりでした。

店内に入ります。若い男性店員二人でやっている店です。背の低いほうが「あのクルマ、お客様のでしょうか?」「はい。」「枠内にきっちり入れてもらわないと困りますねぇ!」・・・後ろに止まっていたFUGAに気を遣ってわざと枠をはずしてとめたのが気に入らなかったようです。(そのまま出て行ってしまおうかなぁ・・・)と思ったのですが、相手はボクの半分以下の年齢のヒヨっ子・・・大人の対応で枠内にとめなおして再び店に入りました。結局、店を出るまで背の低い店員の態度は塩対応だったですね。でも、背の高いほうの店員さんの対応は良く、更にラーメンに罪はないので、そのまま食券機で旨辛ラーメンと餃子のチケットを購入、来るのを待ちました。


麺の固さはこちらの表示を基に選ぶことができます。初めて寄ったので、ふつうにしてみました。

店内は・・・他に客は一人。入ったときの対応からでしょうか・・・アウェー感がハンパなかったです。

そして旨辛ラーメン着丼!

さっそくスープを飲んでみました(おっ?結構辛め???)・・・スープ上部の辛味の部分だけを飲んだようです。とんこつと混ぜると(・・・効かぬ!効かぬのだぁ!!)・・・最も激辛を唱っているわけではないのでそれは別にかまわなかったです。

ふと備え付けの薬味を見たところ[激辛高菜]がありました。これをかけてみましょう。辛味が1.5倍程度にはなりました・・・おっと、とんこつラーメンですが、とんこつの臭みはほとんどなく食べやすいラーメンでした。麺は・・・少々柔らかかったかな?・・・という事で、替え玉!今度は店のおススメ、バリカタにしてみました。やはりおススメらしくこちらの方がしっくり来ますね。

餃子は・・・いけません。グシャっとした食感が何よりもダメですね。

お店を出て、初志貫徹すればよかったと後悔・・・だけれど、まぁ、こんな時もあるさと自分を納得させました。次に立ち寄ったときには迷わずシャコタンにはしります(笑)。

そして熱海のお客様を終えたボクは一路家を目指したのでした。

ではまた。

今回のハイタッチ 走行距離 157.78km 時間6時間8分 獲得称号 27個



Posted at 2014/02/28 07:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年02月27日 イイね!

スーパーカー祭り~~~!赤!! ・・・そしてオマケ

 スーパーカー祭り~~~!赤!! ・・・そしてオマケ今朝のブログ [スーパーカー祭り~~~!青!! ]の続き・・・とオマケです。

前回は[ザ・スーパーカー60's~70's](勝手に通称 青本)でしたが今回は[ザ・スーパーカー80's~90's](勝手に通称 赤本)の紹介です。



時代は前回の青本の時代(第一次スーパーカーブーム)から更に10年以上が経過します。一時は日本全国を席巻したスーパーカーブームでしたが、ご他聞にもれず一過性のものとなり、当時の日本人の殆どはカウンタックやBB・ミウラ等を忘却の彼方に追いやり次なるブームへ走っていったのでした。そんな中、かつてスーパーカーブームを肌で感じ、(いつかスーパーカーに乗ってやる)との思いを持った若者が社会に出るようになりました。

そんな時です。例の[バブル]時代突入で日本全体が沸きに沸いたあの時期にかつての[スーパーカー小僧(通称)]が「ガンバればフェラーリも夢じゃない!!」と死ぬ気でガンバってフェラーリやランボのオーナーとなったのでした。それが第2次スーパーカーブームだったとボクは本で読んでいます。

そしてバブルは弾ける・・・死ぬ気でゲットしたスーパーカーを泣く泣く手放さなければならなかった方もいたかと思います。それでも拘って持ち続けた方々をボクは今でも尊敬します。

話が横道にそれました。この本のテーマは[VS-バーサス-]・・・あのクルマ好きならだれでも知っていそうなF40vs959、それにフェラーリエンツォvsマクラーレンF1等、名勝負で見ごたえたっぷりです。

その他、ディアブロや288GTO他。80年代を代表する名車たちが色を添えてくれます。興味のある方、セブンへ足を運んでみてくださいね。

ところで今回、これらの本を読みながらボクは富士山をすすっていました。

サークルKで購入した富士郎というカップ麺です。この状態で上部からお湯を注ぐ・・・訳ではなく

下部のふたを開けて普通にお湯を入れて食べます。どうせなら富士山の形のまま食べたかったのに・・・

まずはノーマルのまま一口・・・濃い目のスープ、それに負けない太麺がまずまずです。で、どうせなら・・・

赤富士にして食べてやりました。辛さは・・・たいした事ありません(笑)。

ではまた。

Posted at 2014/02/27 23:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年02月27日 イイね!

スーパーカー祭り~~~!青!!

スーパーカー祭り~~~!青!!それは火曜日に昼下がりの事でした。

セブンに入ったボクは雑誌コーナーを見ていたら・・・目を捉えて離さない[青と赤]がありました。[ザ・スーパーカー60's~70's並びに80's~90's]の二冊のムック本です。つい立ち読みを始めたボクは、(この手の雑誌、出るたび出るたび買っていたらいくらお金があっても足りないわ)と思い、セブンを後にし、エース君に乗り込みました。運転席に座ってベルトを装着・・・ふと助手席を見るとコンビニのレジ袋・・・中には青と赤のあの本、そしてレシート・・・おやぁ~~??やっぱり条件反射で買っちゃった。本当に悪い癖ですねぇ(汗)



という訳で今回紹介する本は[ザ・スーパーカー60's~70's](勝手に通称 青本)です。


目次のヒトコマ・・・どうやらこの撮影場所は茨城のサーキットの狼ミュージアムですね。主人公、吹風のヨーロッパが見事に再現されています。

そうそう、このヨーロッパ・・・白ボディに赤いストライプ、星の数まで再現されています。リアのウイングは・・・この漫画を知らない世代にはGTウイングにしか見えませんね。でも、僕等リアルタイムにハマった世代ではこのウイングが特別だったのです。

早瀬のカレラは・・・ボクのイメージとは少々カラーリングが違いますね。更に沖田のディノは・・・黒??これはこれで余り見かけない色ですが・・・ボクは赤をイメージしていました。

そしてミウラの紹介です。ここからは博物館からは離れています。やはり今見ても美しいボディですね。扱いは小さかったのですが、イオタもありました。これは本物[J]ですね。ただ、ボクのイメージはやはり・・・

こちらのSVRです(画像は先日ブログにあげたROSSOから持ってきました。)。

後は宿命のライバル[カウンタックvsBB]です。当時、意地の2km/h・・・ちょっと前のミライースvsアルトエコの燃費争いにも通じる感じがありました。

思わず買っちゃったこの本・・・でも読んでみるとつい童心に返ってしまい、ストレス発散にも役立つ良書です。気になった方、是非セブンに足を運んでみてくださいね。

今日はこれからハイタッツです。勝手に通称 赤本 の紹介はまた後ほど・・・

ではまた。



Posted at 2014/02/27 08:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年02月26日 イイね!

謎はすべて解けたぁ~!

謎はすべて解けたぁ~!昨日のブログでお伝えした[ブラジル国旗の謎]ですが・・・昨夕、意を決して解明に行ってきました。

場所は大月線と富鷹線が交差するところ・・・サークルK富士厚原西店です。駐車場に到着、一角に画像の看板・・・読めない・・・


引いた状態で再度確認。サークルKの看板下に問題の看板はあります。その他、ブラジル国旗ののぼりもありますが、同敷地内はもちろん、周囲にもブラジルにつながる店はありません。

ひとまずサークルKに突撃して話を聞いてみましょう。中は普通のサーク・・・あれ?なにか違う・・・

ブラジルの国旗が掲げられているコーナーがある!話を聞いたところ、富士と富士宮で一店舗ずつあるブラジルの商品を扱っている店のひとつとの事。何でもこの辺り、ブラジルの方々が仕事で多数滞在されているらしく、その人たち向けにコーナーを設けているとの事でした。ボクの(ブラジル料理の店がこの辺りにあるのかなぁ・・・)という望みは断たれましたが、お店の(お客を大事に思う心)に少し触れたようで納得できました。


という事で謎が解けてスッキリと朝を迎えたボクなのでした。ではまた。


Posted at 2014/02/26 07:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年02月25日 イイね!

店舗オープン情報

おはようございます。

早いもので2月もあとわずかとなりました。この2月、世間はソチ五輪に沸きかえっていました。ボクも一喜一憂したものでしたが、そんな中、富士市内では新店舗方面の動きがだんだん活発化してきました。

まず2月・・・14日に[せいろやげんさん]が居酒屋十三文跡地にオープンしました。更に24日(昨日)、かっぱ寿司富士吉原店跡地に寿司としゃぶしゃぶ食べ放題の[ゆず庵 富士店]がオープンしたわけです。

そして3月・・・先日、みん友のSASURAI+さんが何シテルで報告していたこの店がオープンします。

かつ銀 富士荒田島店跡地にできる[東勝軒 富士店]です。ご覧の通り、3/4オープン・・・後一週間です。楽しみですね。SASURAI+さんからはその他、鷹岡に博多ラーメンの新店舗が作られているとの情報があがっています。

そしてちょいと先ですが、4/11、旧国道沿いの富士青果市場西側にパスタ屋いっちょうめがオープンします・・・一軒おいた西側に[イルキャンティ富士店]があるのに・・・・

ところでどなたか知っている方がいたら教えてください。大月線と富鷹線が交差するところ・・・サークルKの新店舗の辺りに見慣れないブラジル国旗の看板が置いてあるのです。コレは何なのでしょう?今年に入ってから数回見ていますが・・・わかりません。情報を得ている方、是非教えてくださいね。

ではまた。
Posted at 2014/02/25 06:39:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112 13 1415
16 17 181920 2122
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation