• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ポチッとな・・・(笑)

先月、コストコデビューを果たしたエース君でしたが・・・

地図データが2009年版の為、東名高速走行時には問題なかったのですが、新東名区間に移ると[空中散歩]状態となりました。ナビの案内もリルートの繰り返し・・・

あまりに気の毒になったので、地図データを昨年秋に出た最新にしてあげようと思いましたが・・・高い!!DVD一枚(+付属のSD)なんと2諭吉してしまいます。ネットで安いところでも1諭吉1樋口くらいはしますし・・・

他の選択肢を・・・と思いAmazonの商品が詰まっている密林(笑)を徘徊していたところ・・・


画像がブレブレでごめんなさい。このようなPNDに出会いました。さっそく「ポチッとな」結局送料無料で4600円でした。・・・これで後は到着を待つだけです。これが27日夜のことでした(画像は4/28朝時点・・・ちょっと値が下がっちゃいました。汗)・・・

そして昨日、Amazonから30日ヤマト便にて配送との連絡を受けたボクは・・・

昼にあの[白いタコス屋台の女神様](店名 Mammy Tacos)へ会いに・・・じゃない。お買物に行きました。




(画像は昨年晩秋に撮った画像の使い回しとなります。ご了承ください。)
昨日は雨・・・そんな中でもタコス屋台の尾根遺産はTシャツ姿で頑張っていました。タコス2枚とトルティーヤ2枚をオーダー。尾根遺産と最近できたお店について話をしていました。その後、店を出て帰宅・・・

今回買ってきたのがこちらです。


パリッとしたスナック系の皮に包まれた野菜類がうれしいタコス・・・こちらを早速実食!!ん~!このパリッ、シャキッとした感じが良いですねぇ。昼はこれとコーラで素晴らしい昼食となりました。

ちなみに晩酌はこちら!トルティーヤとビールでした。この組み合わせもグッド!!
・・・とそんな時、来客がありました。ヤマト運輸の方でした。荷物を受け取って部屋に持ち込みます。差出人は・・・Amazonでした。

(これはもしや・・・)と思い開梱。中には黒い箱が入っていました。頼んであったPNDがちょっと早く届きました。見知らぬブランドでしたがメーカーは格安PNDを出している所としては名が通ったトライウインでした。中を見てみましょう。


車載には十分な仕様が一式入っています。ちょっとビックリしたのが取説がしっかりしているところですね。

この激安PND、連休後半にエース君に取り付けて試走してみたいと思います。その後レポしますのでお楽しみに。

ではまた。
Posted at 2014/04/30 09:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他
2014年04月28日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・18

♪デアゴスティ~ニ♪・・・18定期購読を始めて18号・・・(いよいよ最後の月刊(詳細は後ほど)! RALLYCAR COLLECTION・・・今や予約販売のみ・・・という事で本屋では見ることがない・・・)・・・今回はシトロエン DS3 WRCです。

この近々のWRCですが・・・過去のブログでもお伝えしたとおり、日本車が除外されて以降のWRCはボクにとっても興味半減・・・セリカが!インプレッサが!!ランエボが!!!の頃には未来永劫このスポーツを支持していくつもりでしたが、欧州メーカーが有利になるようなシステムに変更されて以降はF1同様政治的な動きを感じ取ることになってしまいWRCから離れてしまったのでした。もっともこのスポーツは欧州から産まれ出たもの・・・日本車の台頭はあちらでは面白く感じなかった人たちが多かったのでしょう・・・

そんなボクですが、セバスチャン・ローブというドライバーが偉大である事を認めることはやぶさかではありません。彼がかつての偉大なドライバー達に肩を並べる存在であることはボクも心底わかっていますし・・・彼の功績は計り知れないものだと思っています。そんな彼が2011年の大幅なレギュレーション変更以降に使っていた相棒がこのDS3 WRCなのです。結局、ローブはこのマシンで2012年まで連覇を果たしたのでした。

さて、モデルを見てみましょう。

シトロエン DS3 WRC です。当時、最強の名を欲しいままにしたセバスチャン・ローブのマシンです。やはりこのマシン、ミニチュアと化してもある種のオーラを感じますね。


この様に細かなところまで再現されています。今回から消費税の関係で少々お高くなってしまいましたが、これだけの出来のモデルが入手できるなら良いのではないかと思いました。



さて次は・・・フォード・フォーカスWRCですね。おや?この画像右上に何か書いてあります。どれどれ・・・[ラリーカーコレクションは次号から隔週刊に戻ります]・・・やっと日本全国が追いついてくれたか・・・ちょっとだけ感無量ですね。

ではまた。

*この雑誌にWRC観戦がいかにスリリングかわかる画像がありました。

この様に観客のすぐそばをマシンが全開で走っていくのです。凄いですよね・・・更に海外の子供達にはこの状態で走り行くマシンを素手でタッチする[肝試し]が流行っているそうです・・・危険ですね。

ではまた。



Posted at 2014/04/28 18:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年04月25日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・孤独のグルメ2014 Vol.17 そしてみん友さんとの出会い

昨日はハイタッツでした・・・孤独のグルメ2014 Vol.17  そしてみん友さんとの出会い昨日は沼津→清水町→小田原→熱海とハイタッツでした。

朝起きると天気は晴れ。ちょっとまえは[雨の木曜日]が続いていましたが、この3週間ほどは[晴れの木曜日]となってくれました。ただ、富士山は・・・霞んでいますね。ただ、ウチの藤の花は・・・

咲き誇っています。やはりこの時季、藤の花も良いものですね。

午前9時過ぎ、家を出ました。沼津→清水町と配達をすませ・・・

いつもの様に箱根を登って小田原を目指します。

途中、前を走るトラックのある部分に気付いたエース君はパタパタとお化粧直し・・・実は意外とナルなエース君なのでした(笑)

そして無事小田原到着・・・お客様への納品を終えたボクは一路熱海を目指します。

晴れた日に海岸線を走るのは本当に気持ちよいものですね。そして熱海駅方面へエース君を向けたとき・・・[熱海城別館 トリックアート迷宮館]の文字が目に入りました。今度、時間に余裕のあるときに立ち寄ってみよう・・・そう思いながら熱海のお客様への納品を終了。帰路に着きました。

途中、昼食をとりにこちらに立ち寄りました。

函南にある[鎌倉]・・・太郎茶屋 町家かふぇ 鎌倉 です。ボクは昨年一度立ち寄りましたが、落ち着ける良い店です。昨年立ち寄ったときにはクルマがぎりぎり停められるくらいに混んでいましたが、今回は・・・お昼で混む時間帯ですが、空きが目立ちます。やはりこの辺りに東駿河湾環状道路並びにその高架下の道ができた影響が出ていますね。以前は賑わっていた函南の商店街が閑散としてしまっています・・・なにはともかく入店しましょう。

席に案内されてメニューを広げます。ここのランチ(980円)は相変わらずお得です。それはこれから伝えさせていただくとして・・・

新メニューがありました。こちらもランチ選択可なので今回はこちらの中からハンバーグドリアをチョイス。ランチとの組み合わせにしました。

店内を観察します。昨年秋に立ち寄った際と変わっていませんね。レジ右手には座敷席も見えますし・・・たまにはここでみん友さんとのオフ会を開くのも良いかもしれません。

で、ランチが着ました。まずはサラダ・・・

パスタ(ペンネかなにか・・・)と水菜のサラダです。やさしい味わいでこれから来る料理をお腹が迎えられる様にしてくれます。そして・・・

メインのハンバーグチーズドリアとスープですね。ドリアは実に濃厚な味わいです。ハンバーグもその味に負けないながらも自己主張しすぎることなくドリアと程よい味のハーモニーを奏でています。ボリュームもまずまず・・・良い昼食でした・・・

と、待った~!ここからが[鎌倉]の真骨頂!!・・・最後にアイスコーヒーとデザートが出ました。それがこちら。

こちらが食後のデザートプレートとアイスコーヒーです。こちらのデザート、苺の大きさからその大きさが推測できますね。甘いもの好きな方にはたまらないと思います。これで980円!しかも消費税増税後も価格は変わらず!!・・・この店、大丈夫だろうか? そう心配したくなるお得なランチです。

満足したボクは店を出て帰路に着く・・・予定でしたが、この店でランチなう。と何シテルにつぶやいたところ、函南のみん友さんが会いに来てくれました。近くの戸田書店で会うことができてしばらく楽しい会話に花を咲かせました。こちらのみん友さん、ボクの感想では織田裕二似の好青年。再会を約束し、別れました・・・しまった。写真を撮っておけば良かったな。

その後は一路自宅を目指したボクなのでした。

ではまた。

今回のハイタッチ 走行距離131.62km 時間 4時間34分 ハイタッチ数2回 獲得称号27個




Posted at 2014/04/25 08:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年04月22日 イイね!

今日のお昼は・・・そして今日の晩酌・・・

今日のお昼は・・・そして今日の晩酌・・・ボクの住み地域は桜は去りましたが、藤が楽しめるようになってきました。

今日はハイタッツの予定もなく、工場での作業が主な仕事となる一日でした。

昼は何にしようかなぁ・・・と思っていたところ、ちょっと前に買ったあるものの存在を思い出しました。

それがこれです。

カレーメシ[ビーフかれーらいす]・・・しかも大辛(辛さ10倍)です。ふたを開けてみましょう。

あまりカレーライスっぽくないですね。でもこれに水を入れてかき混ぜると・・・

カレーっぽくなりました。

そしてレンジで5分強・・・出来上がりました。食べてみましょう・・・ん~?・・・効かぬ!効かぬのだ!!みなさん、この大辛はハッタリです。だまされないようにしましょうね(笑)

その後、午後の仕事が終わったボクは頼まれた買い物をしにマックスバリュ富士江尾店に来ました。
おや?



今日はケバブ屋台が来ている!あのときのジローラモ似の外人さんがやっているのかな?・・・と思いきや、今回はオバちゃんでした。聞いたところ、ジローラモ(風)は学校に行っているとの事・・・でも味は変わらないよ!の言葉を信じてスパイシーを一つ購入しました。

帰宅後袋を開けます。前回は昼だったのでコーラと一緒に食べましたが、今日は夕方・・・

やっぱケバブにはビールでしょう!ってな事で[麦とホップ]片手にケバブを頬張る・・・ン~~~ッ!!ウマッ!!至福のひと時ですね。最高の晩酌となってごキゲンなボクなのでした。

ではまた。

*ケバブ屋台情報~~~っ!!
 今週末、ケバブ屋台はお宝中古市場富士店(元のEIDEN)に出没するそうです。興味のある方、是非是非足を運んでみてくださいね(笑)



Posted at 2014/04/22 18:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月21日 イイね!

怒怒怒・・・レビン!?・・・哀哀哀

怒怒怒・・・レビン!?・・・哀哀哀こんにちは。

今ボクは怒りを通り越して悲しくなっています。涙が出そうです。

時間は今朝まで遡ります。

ネットニュースを見ていたボクはある記事の見出しに釘付けになりました。

[トヨタ、北京モーターショーにてレビン復活!]

!!思わず画像で確認したボクの姿は・・・まさに怒髪天を突く!状態だった思います。出てきた画像がタイトル画像のクルマです。そこに出ていたのはちょっとカッコつけた4Drセダン・・・ボクは何かの間違いだと思いましたが・・・ナンバープレートにはLEVINの文字が・・・なぜこんなクルマにあの名前を!!ボクはトヨタの社長が今の豊田章男社長に代わってから走りの面で大変期待していたのですが・・・今回のこのネーミングには失望の二文字しかありません!

思うにレビン/トレノはボクくらいの世代の人間にとって特別な存在だったと思います。


まず27(ニイナナ)・・・このクルマは本当に過激だったようです(ボクは運転したことないのですが・・・)。街で見かけると必ず目で追ってしまっていた・・・そんな憧れのクルマでした。ちなみにこの27にはDOHCでないモデルも存在していましたね。


続けて37(サンナナ)・・・こちらは少々大柄になり他のカローラHTと変わらなくなったボディがちょっと・・・でしたが、トミカにあったモデルだった事もあって好きなクルマでした。ちなみに兄弟車の47トレノには乗ったことがあります。少々大柄なボディを感じさせない迫力に(買うならセリカLBかレビン!(ボクはレビン派でした))との思いを持ったことがありました。


次は我が愛車となった51(ゴーイチ)レビン(改良版は55)です。このクルマ自体はレビン初のEFI仕様で、37よりも更に重くなったボディとあいまって、当時の評価はイマイチだった記憶があります。でも運転してみると意外と面白い、良いクルマでした。手放してウン十年経つ今でも中古があったら欲しい!と思うクルマですね。


そして71(ナナイチ)です。この[ナスコンのカラーにオレンジの2本線]には当時シビレたものでした。


その後レビン/トレノは4A-G搭載の第二世代へと進化していくわけですが・・・この86(ハチロク)が出たとき、ボクは一点だけ大変失望したことがありました。それは・・・71までの第一世代レビン/トレノはスポーツツインカム(2T-G系)を積んだクーペモデルのみ(例外 レビンJ/トレノJ)につく特別な名前でした。実際71の頃は同じ2T-GEU搭載の他のボディはカローラGT系でしたし・・・それが86になるとレビン/トレノの名はFR車両の総称となって4A-GEU搭載車はもちろん3A-U搭載車(中には女性仕様車までありました。)までその名前で出てきて当時のボクはガッカリしたものでした。それでも4A-GEU搭載車の胸のすくような加速感には憧れたものです。結局大人の事情でコロナHTの4A-GEU搭載車に乗ることとなりましたが・・・

その後のレビン/トレノは生産終了になるまでFFになったもののクーペボディのスポーティーなクルマという位置づけできたのです。FFになっても(いつかは一台欲しいなぁ・・・)と密かにあこがれ続けた名車だったのですが・・・

それがこんな形で復活するなんて!!・・・名前の大安売りするにも程があるってもんです!!

まぁ、中国での話ですから今のところは[対岸の火事]として静観していられますが・・・もしこれが国内導入なんて事があったら・・・きっと歴代レビン/トレノオーナー(OB含む)は暴動を起こすかもしれませんね(笑)

と、こんな感じで憤りを隠せないボクなのでした。

ではまた。



Posted at 2014/04/21 16:23:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  123 4 5
6 7 89 1011 12
13141516 171819
20 21 222324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation