• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

カタログで見る[愛車紹介]おさらい・・・

カタログで見る[愛車紹介]おさらい・・・おはようございます。

先日、工場内の清掃をしていたところ、何か重めのものが入った[ダンボール箱]が出てきました。開けてみると以前箱詰めしてしまった雑誌やカタログが出てきました(・・・といっても6~7年前ですが・・・)。今回はこの度出てきたカタログと自室で保管してあったそれを使って愛車紹介のおさらいをしてみたいと思います。あ、ちなみにボクは以前話した事情(家が昔から付き合いのあるディーラーがある事、並びに従兄がトヨタのテストドライバー等)で愛車紹介といっても全部トヨタ(並びにトヨタ系)です。

まず画像がないのですが初の愛車は・・・ダイハツ フェロー4Dr.でした。360CCの軽自動車でソリッドカラーのグリーンに全塗装(基は白)されていたカワいいヤツでした。社会人になりたての頃、市内在住の従兄から「クルマを探してやるから一時的に乗っていろ」と借り受けたクルマでした。今の軽とは違って非常に小柄なボディで、身長180cm越え、体重73kg(当時)のボクが乗るとフロントシートが1席しかないのでは?と思わせるくらいでした。このクルマでは西富士道路で最高速アタック(〇〇〇キロまで出しました)をしました。そのときの室内はスゴい事になっていましたが・・・今思い出すと懐かしいですね。

次はこれ

TE-51カローラレビンGTでした。アイボリーホワイトのボディで中は黒のインテリア。フロントシートは張り替えられていて座面がグリーンでした。当時5年落ちで走行距離5万キロ台・・・ただ今思い起こすとこの走行距離は怪しかったですね。でもラリー仕様を思い起こすようなデカいフォグランプ、社外品のアルミ、ハロゲンヘッド(標準はシールドビームでした)他と結構ドレスアップして西富士道路をウンkm/hで突っ走ってみたり、西湖まで抜け道をひた走って楽しんだりしましたが、トラブル多数(何せ燃料ポンプに電気がいかなかったのでトランクにもう一つバッテリーを設けてしまったなどということまでしました。)につき購入後3年ほどして次のクルマにバトンタッチしました。
次は・・・

AT-141コロナHT1.6GT スポーツ7(白)でした。このクルマ、今でも人気の高い[ハチロク]ことカローラレビン/トレノと同じ4A-GEUを搭載したコロナ最後のFRのHTでした。これにしたポイントが当時ソアラやセリカXXが履いていたそれと同じデザインとサイズ(205-60R-15 ポテンザ)のアルミ/タイヤセットでした。ちなみに兄弟車のセリカ/カリーナのそれはなぜか195-60R-15・・・しかし今思うとボクのクルマ選び、なんか単純ですね(汗)。こちらは7年間ステアリングをイタルボランテに代えたり、足回り等ちょこちょこ弄っていましたが、交差点でとまったまま動かなくなる等、トラブルが多発し始めたため、買い替えとなりました。
で、買っちまったのがこれ。
コロナエクシブ2.0TR-G(カッパーメタ)でした。ボクにとっては初のAT、そのまま乗っていると自分の意とはそぐわない変速動作をおこすため、買って数日で左手はシフトレバーに乗っていてレバーはL-2-Dの間をウロウロするようになりました。ただ、始めのころはボタンを押しながら動かしていたのでちょくちょくRに入っていまうことも・・・こちらは6年間、社外品アルミ交換他で楽しんでいましたが、ボクがあるクルマがどうしても欲しい!との思いが強まり手放したのでした。ちなみにあるクルマとは・・・中古のランチアデルタインテグラーレでした。

ただ、結局購入したクルマがこちら・・・

はじめデルタを購入するつもりでしたが、予算的に買えるのが6年落ち以上前・・・それでも2台ほど候補があったのですが、片方(エボ1)はフロント・リアに大幅な修復暦ありというシロモノ・・・お店のキレイな尾根遺産を助手席に乗せて(40~50km/hで)試乗した限りではとりあえず問題なさそうでしたが、断念。次の16Vは後々のメンテナンス代まで検討した結果、泣く泣く諦める事に・・・そこで出てきたのがこちらのカルディナGT-T(ブルーマイカ)でした。このクルマではスキーに行ったり色々楽しめましたね。ATも完全なマニュアルモード付きだったのでそればかりで走っていました。ただ、購入して10年後・・・翌年の車検時に交換部品が多数出るのを踏まえて2008年、次のクルマに換えました。

で、その次が今の・・・

こちらです。5年落ちの中古でしたが、程度は良く、今でも大きなトラブルは起きていません。良い買い物をした・・・そう思っています。ただ、このアベちゃん・・・購入理由が[前期モノでは珍しい純正の18インチホイール装着車]・・・何年経ってもボクのクルマ選びは単純・・・進化ないですね(滝汗)

タイトル画像にひっそり出ているルパン三世の事についてはまたいずれ・・・

ではまた。
Posted at 2014/07/13 08:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

♪デアゴスティ~ニ♪・・・23

♪デアゴスティ~ニ♪・・・23今や予約や取り寄せのみとなってしまいまったデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は23号・・・フィアット131アバルトです。

ランチア・ストラトスHFの登場でそれまで一線級の活躍をしていたフィアット124アバルト・ラリーはその座をストラトスに奪われていきました。その当時、日本は[スーパーカーブーム]・・・アリタリアカラーのストラトスは瞬く間に当時少年(?)だったボクのハートを打ち抜いたのでした。思えばボクがラリーという競技に初めて興味を持ったのはこの頃でしょうね。ただ、フィアットにしてみれば’69年にフィアットの下に入った傘下企業のランチアにやられてしまったのはいかんともしがたい屈辱だったのでしょう。76年オフ、フィアットはラリーチームをフィアットチーム一つに統合してしまったのでした。

その後フィアットは同社の市販車[131ミラフィオーリ]をベースにラリーで闘えるマシンを開発、78年に実践投入します。ストラトスで見慣れたアリタリアカラーを身に纏った不恰好なクルマ・・・当時のボクの目にはこの131アバルトはそう映りました。そしてボクのラリー熱はこの時点で完全に冷めてしまったのでした・・・バイオレットやセリカの国産勢がサファリを征するまでは。もっとも、免許をとって実際クルマを転がすようになったボクの目にはこの131アバルトは実に魅力的に映るようになっていました。
さて、今回のモデルに目を移してみましょう。

フィアット131アバルトです。アレン・キビマキペアで優勝したときのマシンですね。このゴツさが実にエロい!後の三菱ギャランVR-4にも通じるような塊感のあるボディ!このマシンのカッコよさが実によく再現されています。

さて次号は・・・

これまたたまらない!ルノー・マキシ5ターボですね。次号発売も楽しみです。

ではまた。
Posted at 2014/07/12 07:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年07月11日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・そして昨日の孤独のグルメ2014は・・・

昨日はハイタッツでした・・・そして昨日の孤独のグルメ2014は・・・心配されていた台風の被害もほとんどなかった富士市・・・今朝、わずかな間でしたが富士山が姿を見せてくれていました。雲の衣を纏ったその姿はえもいえぬ迫力を感じました。

昨日、ボクは沼津-清水町-小田原-網代-伊東とハイタッツでした。

午前8時45分頃、家を出ます。(午後から台風の影響がそこここに出るはず。早く出て亀石峠を使ってこっち側に戻ってこなければ・・・)沼津ー清水町のお客様を終えて箱根路をひた走ります。

小田原のお客様の納品も終えたボクは・・・早川漁港の駐車場にて休憩・・・

灯台から海のほうを見ると普通の曇天ですが、魚市場の建物のほうを見ると、台風が来ているのを感じさせる怪しげな雲に覆われていました。

それでも伊豆方面は今回はそれほど怪しげな雲は感じられないのでR135をひた走っていきました。熱海サンビーチ脇の道も過ぎて網代のお客様への納品を終えたボクは更に南下・・・

網代のトンネルも越えて伊東のお客様を目指しました。伊東の仕事を終えて12時ちょっと前・・・上出来上出来・・・帰路に着きました。

途中、雨にたたられながらも亀石峠を走破。伊豆長岡経由R414を利用し戻ってきたボクは・・・
若干進路を変更して行きがけに気になっていた清水町のラーメン屋さんによることにしました。それがここです。


[みんなの超とんこつ(SUPERTONKOTSU)]です。この店、以前は和風イタリアンの店として人気を博した[京's モルトリール]、その後は串焼き屋さん(?)となった[鶏'sモルトリール]となっていた店でしたが、閉店となり今のこのラーメン屋さんに先月からリニューアルオープンとなったわけです。ちなみにこの店、かつてはグルメ街道沿いにあったのですが、こちらに移店してきたとの事。やはり東駿河湾環状道路開通の影響がここにも出てきているのでしょうか・・・

食券機で食券を購入・・・席につきます。年配の女性店員がテーブルに大量の葱とおろしニンニクを置いていきました。それらは食べ放だそうです。ちなみに葱は九条ネギ・ニンニクは生ニンニクに拘っているそうです。更に店員さんに麺の固さ・スープの濃さ・マー油の有無他を細かく指定することも出来るそうです。自分好みのラーメンを食べることが出来そうですね。メニューを見てみましょう。値段としては手ごろかと思いますね。

店内を見てみましょう。かつてモルトリール系のお店で女性客が多数来ていた店だけあってラーメン屋となった今でもほのかに当時のオサレ感が残っています。かつてのお座敷だった場所は・・・今は使われているかどうかはわかりません。

そして頼んだラーメン等が着丼しました。




[黒チャーシュー麺 大盛 スープ濃いめ]です。食べてみましょう。この手のとんこつラーメン屋さんにしては麺は太めですね。スープは・・・熱いながらも実にコッテリとした濃い味に仕上がっています。叉焼は・・・蕩ける感じが良いですね。で、この黒いのがマー油ですね。黒と謳うだけあって結構入っています。ボク的にはまずまずだと思いました。

餃子は・・・平凡な味ですね。特にここで食べたい!というほどではありません。

食べ終わったボクはエース君を沼津方面に向けて出発しました。次の目的地は・・・[CAFE ミレーヌ]・・・でも店頭に貼紙が・・・[都合により本日休業します]・・・うぅ~、今日は先生の絵やママさんや娘さんが・・・見れ~ぬ(泣)・・・失礼しました。

で、そのまま家路を急いだボクなのでした。

ではまた。

今回のハイタッチ

走行距離 178km 時間 5時間17分 ハイタッチ数 2回 獲得コレクション 1個 獲得称号22個


Posted at 2014/07/11 08:19:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年07月09日 イイね!

土曜日のお昼は・・・孤独のグルメ2014となりました。

土曜日のお昼は・・・孤独のグルメ2014となりました。話が前後してスミマセン・・・

土曜日、朝食後にボクは仕事、カミさんは洗濯をしていました。そして洗濯が一段落したカミさんが一言「会社に行ってくるね。昼は適当に食べてね」・・・さて、どうしようかなぁ・・・

昼近くにお墓の掃除並びに地区の用事で出掛けたボクは・・・GEOにも用事があったので西にエース君を走らせていました。そして突然(Kitchen Corieという店、行ってないなぁ~)と思ったボクはKitchen Corieへ突撃したのでした。

店前にエース君を停めて店内に入り・・・うっ!?扉の高さが低い!!・・・これじゃボクは勿論、ちょっと背が高めの女性でも入るのに戸惑ってしまいそうだ・・・でも意を決して入店しました。

そこでボクはデジャヴ感を覚えました。店内は女性客のみ・・・女性店員さんが少々驚いた様子で「お一人様でしょうか?」ボクは「お一人様です。」・・・そうです。以前立ち寄った際、さすがのボクでも少々後悔したあの[パンケーキ カフェ Aries]のやりとりと同じだったのでした・・・でも、負けない!!

入り口傍のテーブル席を確保。メニューを見てみます。

今回はランチなのでこの様なラインナップですね。ボクはワンプレートランチをアイスコーヒーでオーダー。料理が出来上がるまでの間、いつものように店内観察です。



店内は・・・それほど広くはありません。ただ、テーブルやチェアのデザインが洗練されており、女性が好みそうな空間となっている・・・そんな気がしました。で、何シテルをあげた際にみん友のカンパニョロさんから届いたコメントの画像を見て・・・(あ、ほぼ同じ場所に座っている・・・笑)。

と、その時、料理が着ました。


ワンプレートランチとは・・・パスタ・ピザ・鶏の唐揚・サラダ等が一つの皿に盛り付けられているランチメニューです。その他、スープ・デザート(コーヒーゼリー)・ドリンクがついて1,000円・・・内容的には結構お得感が強いですね。



さて、パスタから食べてみましょう。平麺のパスタですね。茹で具合は・・・ボク的にはもう少ししっかりした食感が残ってくれていれば・・・と思いましたが、味付けも濃すぎず薄すぎず良い感じでした。ピザは・・・焼き立てではないですね。全体から考えると1,000円でこの内容・・・まずまずではないのでしょうか?

食べ終えてレジを済ませているときにお店の方に「ブログをやっています。今度UPさせていただきます。」と伝えたところ「よろしくお願いします。」と言われました。それもあって少々遅ればせながらブログにあげることとしました。

あまり目立たないところにあるこの店ですが、ランチのコスパはまずまずのものがあります。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。



Posted at 2014/07/09 07:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年07月08日 イイね!

オフ会終わった後は・・・夕食です。

オフ会終わった後は・・・夕食です。一昨日の事です。

オフ会から帰ってきたボクは・・・カミさんや従姉と夕食を食べに出掛けました。

始めは沼津市原の[松新](近所に住んでおられた方がやっている店なので・・・)に行こうと思っていたのですが、従姉の「会社の忘年会の参考にしたい」という一言で西方面という事が決定!結局[精香園 松岡店]に行くこととなりました。

午後6時頃、店に到着・・・広めの駐車場にクルマはまばらです。

やはりこの様な普通の焼肉屋さんは価格面で大手チェーン系や[焼肉きんぐ]等の食べ放の店が数多くある今ではキビシイのでしょうか?・・・ひとまず入店しましょう。

入店して奥の座敷席に案内されました。

店内は思ったよりも混雑しています。結局クルマで乗り合わせてくる関係で駐車場のクルマの数に対して店内が混むのですね。

ひとまずタン塩他4~5品頼んで待ちます。ほどなくそれらは着ました。頼んだビールを口に流し込みます。プハァ~ッ・・・心地良い酔いがカラダを満たしていき・・・ません!なぜなら・・・

こちらだったからです。実は出発時間ギリで戻ってきたボクにカミさんはオカンムリ・・・「罰として今日は運転手ね。」・・・という訳でボクは焼肉屋でノンアルコールビールを延々とオーダーする事となりました(まぁ、帰宅後の家呑みはOKだったので問題ないのですが・・・)。
それでも締めのビビンバまで食べて満足満足・・・精香園を出たボク達は(ある意味)今非常に気になっているカフェに立ち寄ってお茶としました。
それがここ。

[富士今泉珈琲店]です。入店してみましょう。店内の雰囲気、メニューすべてが以前来たままです。一部なくなっているメニューもありましたがおおむね変わっていませんね。

みんなそれぞれオーダー。ボクはミニチョコパフェ+アイスカフェオレを頼んで飲食しました。まったりした時間を過ごしたボク達はとっくに始まっていた[逃走中]に気付いて急いで店を出て帰宅しました。

ではまた。

*そうそう、この[富士今泉珈琲店]ですが、なぜ気になっているかを説明することを忘れるところでした。こちらは昨年まで[フジヤマ珈琲店]だったのです。これが今年、なぜか唐突にこの名前に変わってしまったのですね。謎です。どなたかこの謎がわかる方、お教えください。ボクも調べてみようと思っていますが・・・

ではまた。
Posted at 2014/07/08 08:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   123 4 5
6 7 8 910 11 12
13 1415 16171819
20 2122 23 24 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation