• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・31

♪デアゴスティーニ♪・・・31予約や取り寄せのみとなってしまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は31号・・・プジョー307 WRCです。

今号の巻頭[RALLY WORLD]は[市販車とラリーマシンの関係]について解説されています。
以前、Gp.A時代までは市販車とラリーマシンは基本エンジン・駆動系は同等でそれをレギュレーションの範疇でチューンナップしたものをラリーマシンで使っていたという認識がありました。外観の変更もほとんどなく、ラリーカーと近所を走っているベース車両がほとんど変わらないので親近感がもてたものでした。

ところがWRカー時代となると状況は一変します。ベース車両にそのエンジンが搭載されていなくても、メーカー全体で規定生産台数を満たしグループAホモロゲーションを取得したエンジンなら搭載することが可能となりました。更にベース車両にAWDの設定がなくてもAWD化が認められることとなりました。外観もベース車両とは似ても似つかない姿となってもOK・・・これはGp.A時代後期、日本車の独壇場に近い状態になってしまったWRCを欧州メーカーの手に取り戻そうと画策されたもの・・・どうしてもボクはそう思ってしまうのです。閑話休題・・・



何はともかくメーカーがベース車両と異なるマシンで参戦し続けるのはそこから得られる技術を市販車にフィードバックさせる・・・それは昔も今も大きく変わることはありません。

では、今回のモデル紹介に移ります。

[プジョー307WRC]です。街中でみかける307は実にエレガントな電動格納ルーフをもつクーペ・・・これがあのようなマシンになるとはボクも正直思っていなかったです。

ただ、戦績としては・・・かなり辛いものとなってしまった模様です。前年まで強さを誇っていた206WRCの後継として出たものの206ほどの完成度は望めず、2002年の世界王者グロンホルムも・・・

この表情・・・「このクルマにはもううんざりだ」とまで言わしめる事となってしまったのです。そしてプジョーはこのマシンを最後にWRCから撤退をしてしまったのでした。

さて、そのモデルを見てみましょう。

プジョー307WRC 2004 RALLY MONTE-CARLO です。デビュー時の仕様ですね。戦績はさておき、ベース車両の美しさはWRカーになっても失われることはありません。流麗なボディは今見てもハッとさせられるものですね。

さて、次は・・・

おぉ、こいつはゴッツいのが来ましたね。[MGメトロ6R4]です。

ではまた。


Posted at 2014/10/31 07:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年10月27日 イイね!

週末は・・・地域の文化祭一色でした。

週末は・・・地域の文化祭一色でした。こんにちは。昨夜の文化祭打ち上げによる二日酔いから復活しつつある青空スローライフです。

昨日、一昨日の週末はボクが住む[元吉原地区]の文化祭(とその準備)でした。まず、準備です。土曜日の朝、富士山もくっきり見える晴天の中、準備が始まりました。当地区の生涯学習推進会は、すべての部がこの[文化祭]にて、準備・片付、並びに当日では文化部(こちらは主催ですので)を除く各部が模擬店を出す形で協力します。ボクが所属する[安全部]は・・・午前中は[あるけあるけ大会受付]並びに文化祭で出店する[焼きそば]に纏わる品のチェック、午後は女性の会主催の[そば屋]のテント設営、そして焼きそば屋に必要な品の買出し等で終わりました。

そして当日です。前日心配された雨も降ることがないまずまずの天候の中、文化祭が始まりました。文化祭は当地区住民作による[書道][絵画][写真]等の展示並びに各種イベントが行われます。もっともスタッフ側でしか参加したことがないボクは、実はこれらの作品を目にしたことは一度もないのですが・・・

こちらは体育館周辺での模様です。人出も(昨年と比べて)結構出てくれました。ボクは焼きそばの売り子さんでガンバっていましたが・・・途中、空いた時間を使って今年も行っちゃいました。その場所は・・・

数年来のみん友の皆さん、ワンパターンでごめんなさい。元吉原小学校SL博物館です。普段は画像のように入り口は施錠されているのですが、年に一度、文化祭のときのみ・・・

一般公開されるのです。今年は管理人をやっていただくPTAの方と、駅員の制服を着たマネキンが出迎えてくれました。中に入ると・・・

・・・[C5730]並びに[昔の都電]との一年ぶりの再会が待っていました。静態保存ではありますが、C5730は迫力を感じます。昔の都電は・・・よし、今年も誰も乗っていないな・・・
一安心したボクはSLを後方から見上げます。すると・・・

「ゲゲッ!!」数年前、都電の写真を撮った際に珍客(〇霊)が写ってしまっていたのですが、今度はSLの運転席の辺りに乗務員の幽〇が!!!・・・と思ったら見学に来た警官の方でした。ホッ・・・

警官の方々と談笑しながら運転席周辺を眺めます。このレトロ感あふれる運転席・・・良いですね。後部の石炭貯蔵庫(?)はシートで覆われていました。

壁には行き先案内看板が多数飾られています。それと共に寄贈していただいた高木一三氏(当時の高木産業(パーパス)社長)を讃えてご本人並びにSL博物館建造行程の紹介がされていました。高木さん、元小が全国に誇れる素晴らしい物を寄贈並びに建設していただきほんとうにありがとうございました。

その他にも鉄道ファンの方々なら(欲しい!)と思われるのでは?といった品々が展示されています。しかし、これだけの設備、年一回の公開というのは本当にもったいない(もっとも見学希望者は学校に問い合わせば放課後の時間帯に担当がついて見ることが出来る模様ですが・・・)。PTAの方とそんな話をしながら博物館を後にしたボクはまた[焼きそば屋の売り子]をしたのでした。

ではまた。
Posted at 2014/10/27 17:38:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月22日 イイね!

行ってきちゃいました!

行ってきちゃいました!今日は[客船にっぽん丸 田子の浦港寄港]の日でした。
午前中に歓迎、午後には歓送のセレモニーが行われた模様ですが、ボクは仕事・・・

昼休みを利用して行って来ました。

係員の指示に従ってかつての田子の浦カーフェリー乗り場の辺りにアベちゃんを停めました。ここからにっぽん丸を見てみると・・・

少々離れていてもその存在感は他と一線を画します。期待を胸に会場への歩を進めました・・・歩いて6~7分くらい、会場に到着しました。

(おぉ、これか!)こちらが[にっぽん丸]です。

波止場で固定される為のロープの本数もハンパないですね。存在感は素晴らしいの一言に尽きます。

この様にパノラマで写すと大きさがなんとなくわかるでしょうか・・・こんなに大きな船が田子の浦港によく入ってこれたな・・・そう思ってしまうくらいです。救難ボートの数も多い!

ふと別方向に目を移すと、様々な屋台が軒を連ねていました。ラーメン屋にポン菓子、ソフトクリーム!!・・・ただ、今日は悪天候。ボクが行っていた昼休みの時間帯は雨こそ止んでいたものの風が強く、どの屋台もお客さんはいなかったです。

結局今日は朝と午後は雨、[にっぽん丸]への歓迎・歓送セレモニーは大変だったろう・・・そう思いながら会場を後にしたボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2014/10/22 22:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月22日 イイね!

今後一ヶ月間での元吉原地区/富士市の注目イベント

今後一ヶ月間での元吉原地区/富士市の注目イベント昨日の[何シテル]でお伝えしましたが、今日は豪華客船[にっぽん丸]が田子の浦港に寄港する日です。でも、天気は雨・・・ボクも昼に観にいくかどうか悩んでいます。

さて、今後一ヶ月間での地域の注目行事についてお伝えします。

まずは元吉原地区

今度の日曜日、当地区は文化祭を開催します。場所は元吉原小学校・・・写真や絵画他様々な物が展示されます。生涯学習推進会各部主催の模擬店も出店します・・・そして、元吉原小学校といえば・・・

こちらのSL博物館。26日午前中だけですが、年に一度の一般公開を行います。中には

SL(C5730)と昔の都電が飾られており、来館者は自由に中に出入りできます。興味のある方、是非元吉原小学校までお越しください。

後、11/16(日)はボクが以前からブログにて報告しているあるけあるけ大会です。

次に富士市の注目イベントです。

昨年末、初めてその淡い光に触れて感動したイベントが今年も中央公園に戻ってきます。

[ふじのくにアートクラフトフェア2014]並びに[竹かぐや]です。ボクの注目はやはり夜の帳が降りた頃に始まる[竹かぐや]ですね。まだ見に行っていない方、年間通して最大規模になる中央公園での竹かぐや・・・必見ですよ。日時等については画像にてご確認ください。

ではまた。



Posted at 2014/10/22 08:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年10月20日 イイね!

写真・・・

写真・・・10日(金)夕方に自宅の窓から撮影したこちら・・・

知り合いや友人に見せたところ、プリントアウトして欲しい!という意見が多数出たので、先日、カメラのキタムラで87円/枚にて数枚プリントしてもらいました。ただ、それがこちら・・・

全般的に赤が淡くなっています。富士山西側の雲のコントラストがイマイチはっきりしないのですよね。そして、画像データの左右が切れてしまいました。

帰宅後、自宅にて(小さくなるのを覚悟の上で)プリントしてみました。それがこちら・・・

画像はやたらとボケちゃいましたが、キタムラで頼んだものと比べて上下が短いものの画像データをフルに再現してくれて、おまけに赤が鮮やかです。

これらを・・・

Seriaで購入した額と土台となる黒い紙で額縁で仕上げて渡すこととなりました。

近隣のみん友の方々でもし(これならもらってやっても良いかな?)と思ってくれる方、同じようにして仕上げて渡すのでご連絡ください。

ではまた。

*そうそう。昨日の[何シテル]で第一報を流しましたが、富士市柚木に最近出来たものと思われるユニークなレンタカーショップを見つけました。とにかくインパクトが大きかったのは[わナンバー]のSuper7!!・・・近日中に詳細を聞きに店に行ってきます。わかり次第ブログにあげますね。興味のある方、もう少しお待ちください。
Posted at 2014/10/20 09:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
5678 9 1011
12131415 16 17 18
19 2021 22232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation