• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

この土日は・・・ハイタッツ、マミタコ戦闘員活動。そして昨日のお昼は・・・よかろう門

この土日は・・・ハイタッツ、マミタコ戦闘員活動。そして昨日のお昼は・・・よかろう門この土日、ボクは久しぶりに地域の活動から離れて仕事とマミタコ戦闘員活動等で動いていました。

まずは土曜日・・・この日はハイタッツで清水町-小田原に行っていました。

いつもの様に箱根峠を越えて箱根新道経由で小田原に向かいます。箱根の秋もクライマックスを迎えていますね。

小田原のお客様への仕事が終わった後は先週[あるけあるけ大会]で訪れた[石垣山一夜城歴史公園駐車場]へ・・・お目当ては併設されている[YOROIZUKA FARM]でした。ここで一週遅れのお土産を家とカミさんの実家に買いに来たのでした。買ったのは[一夜城YOROIZUKA ロール]・・・濃厚なクリームと爽やかなオレンジジャムがうれしい逸品です。

駐車場を出て博物館方面へ・・・途中、Mazdaターンパイク箱根をまたぐ橋の辺りからの景色を楽しみます。そして帰路に着いたボクは・・・

箱根西麓・三島大吊橋建設現場付近を通過・・・やはりこの橋の存在感、ハンパない・・・あと一年、待ち遠しいな~。

その後帰宅したボクはカミさんと夕食の買出しに出掛けたりして一日が過ぎていったのでした。富士山の雪、かなり溶けてきちゃった・・・

そして昨日、カミさんの実家にお土産のロールケーキを届けがてら昼食並びにマミタコ戦闘員活動に勤しむ為、昼ごろ家を出ました。まずはカミさんの実家にロールケーキを届けます。大変喜んでもらえました。

その後、昼食をとりに訪れた場所は・・・

[よかろう門 富士店]です。場所は大月線を富士宮方面へ・・・青木米穀店(ローカル~・・・苦笑)を越えたすぐの左手にあります。


さっそく入店してみましょう。入ってすぐ右手に食券の自販機があります。ここでカミさんは[とんこつラーメン 麺ふつう]、ボクは[黒とんこつラーメン 麺バリかた・チャーシュートッピング、辛ねぎ別皿+焼き餃子]をオーダー、席についてさっそく店内観察・・・


店内はよくあるラーメン屋さんという感じ・・・ただとんこつ専門店だけあってテーブルの上には紅生姜並びに辛子高菜の入れ物があります。これを見るととんこつラーメン店に来たのだな・・・そう思っちゃいますね。ふと壁のポスターに目が移りました。

[味の匠][天野ひろゆきさんが大絶賛]・・・目いっぱい期待しちゃいます。そしてまず別皿の辛ねぎ&焼き餃子が着ました。

餃子、小さっ!!・・・さっそくひとつ口に入れます。パリッとした食感、具の味もなかなかです。ボクは好感が持てましたね・・・あれ?しまった。写真を撮るのを忘れていた・・・という事で実際は5個入りです(汗)


そして黒とんこつラーメン+チャーシューが着丼!、チャーシューを追加したおかげで麺が見えません。食べてみましょう・・・麺はとんこつラーメンの定番で細麺です。ボクは基本太麺派ですがとんこつならこれもアリですね。チャーシューを食べてみましょう・・・・・・・・・・・・・・・箸でつまめない程に柔らかいとろけるチャーシューです。口に入れると舌の上でとろけてなくなります。このチャーシューも素晴らしい。スープの濃さは・・・普通かな?でもこの店のラーメン、また食べに来てみたい・・・そう思わせてくれるラーメンでした。ごちそうさま。

店を出たボクはマミタコ戦闘員活動で松野の[マツノきまぐれマルシェ]へ・・・

[松野まちづくりセンター]にアベちゃんを停めさせていただきました(係員指示でこの場所に駐車しました)。さっそく会場に入ります。

中は大変な賑わいです。多数の人が押し寄せていますね。そしてワンちゃん達も・・・その中に

去年他界した愛犬[マロン]と瓜二つの子を見つけました。ちょっと切なくなっちゃいました。

[グロースヴァルト サノ]さんのところで美味しそうなドイツビール2種を見つけたので購入。そして最後は・・・

やはりBOSSのお店[MammyTacos]に寄りました・・・えっ?タコス完売!タコライスもご飯待ちで時間がかかる???・・・良かった~。寒空のタコスはどうかな?と少々心配していましたが杞憂に終わりました。
カミさんが飲む[アサイースムージー]を購入して店を後にします。
会場を後にしようとしたボク達でしたが・・・

富士宮の某団体の尾根遺産たちによるベリーダンスに見とれて写真を数枚・・・

その後は一路家路を急いだボク達なのでした。

さぁ、今日は連休最終日、何してすごそうかな?

ではまた。

*夜、買ってきたビールを飲みました。実に飲みやすい美味しいビールでした。
Posted at 2014/11/24 08:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年11月21日 イイね!

週末イベント情報!・・・byマミタコ戦闘員[青空スローライフ](笑)

週末イベント情報!・・・byマミタコ戦闘員[青空スローライフ](笑)タイトル画像は今朝撮れの富士山画像です。昨日の冷たい雨ですっかり[冬の富士山]となりました。

みなさん、今週末のお出かけはどちらを予定しておりますか?まだ決めておられない方、このような催し物があります。

[ふじかわキウイマラソン]とそれに関連して行われる[まつのきまぐれマルシェ]です。

ボク自身はマラソン応援も良いかと思いますが、23日は午前中用事があるので正午ごろ訪れてマルシェを見てみたいと思っています。フラメンコやベリーダンスがあるとの事でそれらを見るのも楽しみです。
後・・・

会場内に出店される店を見てまわるのも面白いのではないでしょうか?ここでボクのイチオシは・・・やはり[Mammy Tacos]です。理由は一つだけ・・・ボクが[Mammy Tacos]の廻し者だからです(笑)・・・冗談はさておき・・・

昨日マミタコにうかがった際にBOSS(マミタコの尾根遺産です。)曰く「会場までの道中、ひいていくこの店内がシッチャカメッチャカになっちゃいそうなので・・・でも頑張るのでお友達を呼んできてね。」・・・ラジャー!!という事で、寒空のタコス系は少々辛いかもしれませんが、是非お越しの際には[MammyTacos]でお買物をしてくださいね。

後は、モカンボクラブやSutardust Cafe他気になる食べ物屋さんも多数あります。その他のジャンルのお店にも気になるモノがありますね。

週末のスケジュールに余裕のある方、是非是非[まつのきまぐれマルシェ]に足を運んでみてください。ちなみにマルシェのみに来場予定の方は、午後になってからがおススメだそうです。午前中はマラソンの関係で随所で規制等が予想されます。


以上、マミタコ戦闘員、青空スローライフからの紹介でした(笑)・・・しょんないブログでゴメンなさい。

ではまた。


Posted at 2014/11/21 09:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年11月18日 イイね!

今日は沼津ハイタッツでした・・・そして今日のお昼は、[しゅうざん]だあ・・・あ?・・・訂正、reef cafeでおサレなランチ(笑)

今日は沼津ハイタッツでした・・・そして今日のお昼は、[しゅうざん]だあ・・・あ?・・・訂正、reef cafeでおサレなランチ(笑)今回はまず名優[高倉健]氏が他界されたことに際し、氏のご冥福を祈らせていただきます。合掌。

今日は午前中は沼津へハイタッツ、午後は税理士の先生のところへ書類を届けに行くという仕事をしていました。

午前10時半頃家を出ます。港のお客様2軒の配達を終えた後、昼食は外で食べることとなったので帰り際、以前から気になっていた[タン麺's & トンテキ Bowlers食堂 しゅうざん ]に立寄ることにしました。このお店、以前[ほっ田]だった場所に今年の春にオープンした店です。事前に食べログにて定休日を確認・・・月曜日!OK!!

旧国道→旧東海道経由で原まで来ました。国1を渡って程なく右手、戸田書店沼津原店北側の雑居ビル内にその店はあります。駐車場は空いている。さぁ、タン麺食うぞぉ!

・・・あれ?お店のシャッターが降りている!どこかで次課長河本の「おめぇに喰わせるタン麺はネェ!!」のギャグネタが聞こえてきた気がしました・・・シャッターを良く見ると「当面の間、月・火を定休とさせていただきます」・・・やられた!
他に店を探そうとエース君に戻りかけたボクでしたが、奥の店も最近代わったばかりだった事を思い出し、その店に近づいてみました。


・・・なになに?[reef cafe]とな??・・・ワンプレートランチは980円・・・良いじゃないか。今日はここにしよう!
入店します。女性の方お二人でやりくりしている模様・・・特に白いTシャツ姿の尾根遺産は・・・なかなかお綺麗な方!マミタコの尾根遺産とはまた違った感じの美人な尾根遺産です(今回、尾根遺産の写真撮影はNGでした・・・)。

テーブル席に座ってメニューを見ます。[チキンの甘辛マヨネーズ&スモークサーモンのマリネ]のワンプレートランチをチョイスしオーダー。ちなみに壁の黒板にもメニューが出ています。この店、朝8時から夜10時まで営業している!ガンバりますねぇ。その後、店内観察に移ります。


スタッフさんに話を聞きます。[reef cafe]という店名の由来は?何かの葉でしょうか?・・・すると奥から綺麗な尾根遺産(なんとこの方がオーナーさん!)出てきて曰く「いえ、葉という意味ではなく、ワタシがスキューバを趣味としているので、珊瑚礁という意味になります。」・・・そうだった!葉(reaf)とはスペルが違っていたっけ!若い頃[神田外語学院]に通っていたのに・・・恥ずかしい~~~(汗)

こちら、入り口付近です。前の店[ダディーズ キッチン]ではここで鶏が焼かれていたものでした。お店の人に「前の店あの入り口付近で鶏が転がっていましたね。」・・・すると大うけしていました。

そんなこんなでワンプレートランチが着ました。プレート内は左上から[スモークサーモンのマリネ][サラダ][チキンの甘辛マヨネーズ]、そしてライスです。量は一見少なめに見えますが、食べ始めると意外とボリュームがありました。味付けも程よい濃さで美味しかったです。ちなみに他にはスープ(画面左上)、ドリンク(アイスコーヒー、画面右上)、ミニジェラート(パンプキンのジェラート、すみません、画像ナシです)・・・これで980円はかなりコスパが高いと思いました。

食べているともう一人お客さんが入ってきました。常連さんっぽいですね。

この方、[Airstream Dining Azito]のオーナーさんとの事、こちらのお店は名刺の表面に描かれていますがなんとトレーラーを利用してのイタリアンのお店だそうです。聞いた話によると店内の収容人数は少なめ。外にはお手製の石釜がありピザを焼いてくれるそうです。営業時間は夜のみ・・・場所もわかり辛く、隠れ家的な路線を目指しているとか・・・今度行ってみたいと思いました。

ところでこの[reef cafe]、なかなか良いお店です。美味しい料理、新たな方々との交流。(キレイな尾根遺産・・・笑)ここも行きつけにしたい・・・そう思わせてくれるお店でした。気になった方、是非足を運んでみてください。

お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2014/11/18 17:31:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年11月14日 イイね!

昨日はハイタッツでした。そして昨日のお昼は・・・「コーヒー ドーデスカ」(笑)

昨日はハイタッツでした。そして昨日のお昼は・・・「コーヒー ドーデスカ」(笑)昨日は沼津-清水町-小田原-網代とハイタッツでした。

午前9時半頃、家を出ます。沼津-清水町と納品を終えたボクは箱根越えをして小田原へ・・・いよいよ16日の日曜日に迫ったあるけあるけ大会に関して小田原の天気を心配しながら小田原のお客様への納品を終えました。

天気は快晴、気持ちよく晴れわたっています。でも風は強く、海には白波が目立ちました。真鶴ブルーラインは高架橋を通っている際に風で何度ハンドルをとられそうになったことか・・・それでも無事熱海まで来ました。いつもならそのまま国道135号線を行くのですが・・・

なぜか熱海駅方面を走っているボク・・・そのまま熱函道方面へ向かいます。目的は・・・

熱海梅園でした。今日だったら紅葉の赤と青空のコントラストが美しい写真が撮れる!・・・ただ、紅葉はまだまだでした。残念。
結局国道135号線に戻り網代のお客様を目指します。網代で納品を済ませ、亀石峠経由で戻る途中・・・



不意に[アザセボラ]さんのCafeを思い出しました。途中で進路変更!ただ、その直後・・・

ハイドラで近所にみん友さん発見![t272]さんでした。ひょっとしたら追っかけてきてくれるかな?ちょっとだけそう思っていましたが、t272さんもお仕事中、今回はすれ違いで終わりました。

富士山を眺めながらのシーサイドドライブ・・・実に気持ちよいものでした。
そして・・・

めざす場所が近いことを示すシュールな看板をたどりながら走ること数十分・・・とうとう到着しました。

Cafe[アザセボラ]さんです。みんカラを始めて以来みん友さんのブログにもたびたび登場するこちらのカフェ・・・ことしの5月ごろ、一度立寄ったものの改装による休業のためお休みで入れなかったこちら・・・やっと立寄ることができました。

実直そうなご主人に迎えられて席につきます。愛らしいビーグル犬のポスター(なんと西風先生のサイン付!)に見守られながらのランチとなりました。そういえばあのシュールな看板のデザイン・・・あれもこのビーグル犬だったのですね。メニューを開き、ビーフカレーとアイスコーヒー(あの子に「コーヒードーデスカ」と言われればね。飲まないわけにはいきません・・・笑)をオーダー、その直後に自己紹介をしました。名前を聞いたアザセボラさんはすぐわかったようです。「ミレーヌの事を書いている方ですね。」「ハイ、そうです。」

しばらく経ってアザセボラさんがカレーを作ってきてくれました。カレーを食べます。決して辛いカレーではありませんが、実直そうなアザセボラさんの人柄を表すかのような素朴で柔らかい辛みの美味しいカレーでした。そしてアイスコーヒーとケーキ(サービスしてもらっちゃいました。アザセボラさん、ありがとうございました。)を食べながら色々と話をしました。クルマの事、お店の事、そして最近他界した看板娘(?)のビーグル犬の事・・・このワンちゃんの話を聞いたときボクも昨年他界した我が家のマロン(ポメラニアン)を思い出してちょっとウルッとしちゃいました。

一時間ぐらいいたでしょうか?帰って仕事がまだあるボクはまた来る事をアザセボラさんに伝えてお店を後にしました。

戻る途中、富士山を撮ることができる絶好のスポットに立寄りました。

ここから見る駿河湾と富士山も素晴らしいですね。本当に富士山は見るところによって様々な顔を見せてくれる素晴らしい山だと実感しました。

そして家路を急ぐボクは途中、再びt272さんと出くわすもハイタッチまでには至らず・・・t272さん、ゴメンなさい。

ではまた。

Posted at 2014/11/14 16:59:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年11月11日 イイね!

今日のお昼は・・・つけ麺、くっちゃいました(笑)

今日のお昼は・・・つけ麺、くっちゃいました(笑)今日は母が昼に出掛ける関係で一人で昼食をとりにでかけました。

ただ、出掛けたときには既に12時をまわっており、人気店は既に駐車場が満車状態・・・その為、オープン以来まだ行ったことがなかった[つけ麺くっちゃいな]に行くことにしました(別につけ麺・・・が不人気店という訳ではないのですが・・・)。店に着くと駐車場は一台分だけ空きがありました。(ラッキィ!)・・・アベちゃんをとめ、入店します。

入店し、奥のテーブル席に案内され、メニューを見ます。

実はボク、以前市内の某チェーン系ラーメン店で初めて[つけ麺]なるものを食べたのですが、冷たい麺、始めは熱熱のスープもすぐに冷めてしまい、(こんなモノ、二度と食うか!)と思ったものでした。ただ、最近はつけ麺が主流の店も少なくなく、どうせなら店名に[つけ麺]が入っているこの店なら、再び食べる覚悟もつくだろう・・・とこちらに寄ったのです。で・・・[辛つけざる 大盛、熱盛り+餃子]をオーダー、来るのを待ちます。

さて、店内観察といきましょう。

ここは牛骨大竜神のときに来て以来です。その時とはテーブル席のレイアウト等が変わった気がしました。でもキャパシティ自体は変わっていませんね。

と見ていたら、料理が着ました。


(あれ?どこがざる???)・・・どうやら[熱盛り]を頼むとラーメン丼にお湯(?)に入った麺が出てくるのですね。ちょっとビックリしましたが、これなら麺が冷めることがないのでボク的には良いなと思いました。

麺のこしはまずまずです。スープも熱熱・・・やはりラーメン系は熱くなきゃ!ちなみに辛さは・・・(フッ)と鼻で笑っちゃう程度のレベルでした。餃子は・・・

熱熱なのが救いとしか言いようがないですね。具は貧相だし・・・ボクが次に来る事があっても餃子は頼みません。

さぁ、これでつけ麺のトラウマからは開放されました。今後はつけ麺のお店にも積極的に突撃します!(笑)

ではまた。
Posted at 2014/11/11 18:56:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3456 78
9 10 111213 1415
1617 181920 2122
23 24 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation