• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

3日間限りの繁華街・・・毘沙門天大祭を考察する Part.1

3日間限りの繁華街・・・毘沙門天大祭を考察する Part.1おはようございます。青空スローライフです。ブログもまとめたい!買ったDVDも観てみたい!!・・・う~~~~、迷うなぁ・・・

さて、ボクが住む地域は25日~27日まで大きな祭りが行われていました。その祭りとは、日本三大だるま市の一つと呼ばれている[毘沙門天大祭]です。

ここでまず、毘沙門天大祭について皆さん、割と持たれる疑問についてお答えしましょう。
1.毘沙門天開催日はなぜこんなにばらけるのか?
  それはこの祭りが必ず旧暦の1/7~9で行われるからです。
2.毘沙門天大祭というからには他にもあるの?
  以前は4月には行った辺りで[毘沙門天小祭]なるものがありました。今はやっていませんが・・・

今回、ボクは初日と最終日に練り歩きました。

まず初日・・・自宅二階より人の出を確認したボクは家を出て毘沙門天妙法寺に向かって歩き始めました。

踏切を渡って・・・

メインの通りに出ます。ここでは露天の状況を見ながら進みましょう。

まずは[こだわりのかすてぃら さくら堂]・・・昨年もお世話になりました。今年もお世話になります。

この[ずわい天]屋台は昨年くらいから出てきたお店ですね。今年も数店舗ありました。

おや?クロワッサンたい焼???このお店は昨年まではなかったですねぇ。どんな感じかな?大変興味はあります。

そしてお寺の前の[坂田菓子店]を通過・・・(あれ?完売御礼札がもう出ている!)・・・日時は25日(初日)の正午くらい・・・それで売切れとは、おそらくかや丹切だったと思いますね。

更に東に進んでいくと長蛇の列が・・・

マリンプールに設けた臨時駐車場と会場を結ぶシャトルバスの乗り待ちでした。

ボク自身はそのまま小学校の脇を抜けてお寺に戻ります。

次から次へと構えている露天商の屋台を素通りして堤防へ・・・ここまで見た感じ、この辺りでは画像ちょい奥で見えている黄色い屋台達が威勢がよかったです。特にお好み焼・・・結構な行列がで来ていました。堤防で食べている人のそれがちょっと見えたのですが、やたらとボリューミーでウマそうでしたね。

海岸側に目を移すと、ここも臨時駐車場となっています。結構な入りですね。
さて、今度こそ境内を目指しましょう。
途中・・・

恐竜の[トランポリンハウス]があったこの場所・・・昔は見世物小屋があったところでした。今では人権的に問題がおおありなそれらはボクが社会人になる前にはなくなっていたと思います。

境内南出入り口脇にはラーメン屋があります。

(藤枝朝ラーメンはわかるけれど・・・静岡ラーメン???)いろいろ出てきますね。

南側から回り込むような形でいよいよ境内に突入!いつもと変わらぬ景色が広がっていました。このお寺・・・ウチからは極めて近い位置にあるのですが、年間通してもこの祭りのときにしか訪れません。なにせ・・・

本殿脇にこの様な妖しげな建物が・・・これは[龍神香炉堂]といいます。ボクの覚え(かなり以前に一度だけ入った事があるのです)ではこの下には洞窟が広がっており、様々な仏像があったような・・・ひょっとしたら[洞窟七福神]というモノだったかもしれません。

境内をおりて、ダルマ市を過ぎたボクは・・・

そのまま家路に着いたのでした。

で、今回購入したもの・・・

えぇ、勿論買ってきました。[さくら堂のこだわりかすてぃら]です。消費税が上がっても価格は代えず・・・さて、一年ぶりのご対面といきましょう。

・・・なんか去年より少し少ないような・・・見た感じは普通の鈴カステラですが、このお店、抑えられた甘さがうれしい逸品なのです。皆さんのエリアでお祭りがあった際、このお店をみかけたら是非一度買ってみてください。きっと気に入ってもらえると思います。

最終日の様子まで入れると超大作となってしまうのでこのあたりで・・・

ではまた。

*みん友さんからのリクエストであった[ヒメタラ]ですが、その名前の屋台は出ておらず、更に魚関係の屋台をみましたが、それらしいものには出会えませんでした。みん友さん、お役に立てずゴメンなさい。

Posted at 2015/02/28 08:13:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年02月27日 イイね!

悲報・・・閉店情報

悲報・・・閉店情報今日は毘沙門天大祭初日のお話をしようと思っていたのですが・・・

昨日配達後、帰宅したボクに悲報が届いていたのでそのお話をさせていただきます。

ボクがタイヤについてよくお願いしていたところがあります。そこは[岳南タイヤセンター]という店です。

タイヤ専門店の為、そう頻繁に使うほどではないにせよ、ウチのクルマ全般がお世話になっていたお店です。そのお店がとうとう3月末日をもって閉店となってしまうことがわかりました。

このお店、店内の装飾品がステキでしたね。

店内入り口にはBRIDGESTONEのスリックタイヤがお出迎えしてくれます。
お店に入ると・・・

昔の尾根遺産の水着ポスターやかつての[日産シルエットフォーミュラ三羽烏]のポスター等がクルマ好きの心を揺さぶります。そしてやっぱり・・・

こちらのスカイラインジャパン デザインスケッチがついた時計が素晴らしい!クルマ好きの端くれとしてここにいると本当に落ち着いたものでした。

その店がなくなってしまう・・・辛く悲しい気分です。

でも、このお店のご主人さんも相当な高齢・・・この辺りが潮時と考えたのでしょうね。ご主人さんに感謝と「おつかれさまでした。」の言葉をかけながら最後の注文をしに近日行きたいと思っています。

朝からこの様な情報でゴメンなさい。ではまた。


Posted at 2015/02/27 07:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月25日 イイね!

昨日は・・・日本製紙さんからの仕入日でした。

昨日は・・・日本製紙さんからの仕入日でした。ウチの会社・・・父の代から主要な仕入先に[大昭和製紙(現在は日本製紙に吸収)]があります。原材料担当より連絡が入るとトラックで鈴川工場ならびに富士工場に引き取りに行くのがボクの代になっても月に2回ほどありました。その時はタイトル画像のエルフ君がガンバってくれていたのですが・・・

鈴川工場で仕入れていた商品の抄紙終了から工場操業停止、富士工場も方向性の転換等の理由で2011年から仕入量が激減。2012年春、泣く泣くエルフ君を手放すこととなりました。

その後は連絡(平均3ヶ月に一度)を受けるとレンタカーを利用して富士工場まで仕入に行く形に変わりました。まぁ、これはこれでいろんな車種に乗れるし、ボク個人的には悪くないのですが・・・

で、先週、その連絡が来て、日程調整をした結果、昨日引き取りに行ってきました。

ところでこの形になって以来、ウチで利用するトラックは・・・


かつてのエルフ君と同型の平ボディトラックです。画像は一番初めに借りたトラックですね。三菱のキャンター2t標準低床平ボディでした。その後はエルフだったりキャンターだったり・・・MTのときもあればATのときもありました。

で、昨日の引取ですが・・・
お店で車の確認したときに「おおっ!!」と声をあげてしまいました。それは・・・

こうやってみると普通のトラックです。
内装も・・・

いたって普通です。ナビやETCが標準でついているのが今のレンタカーと言った感じですね。このクルマに関しては・・・

なんか見慣れないコードが付いていました。これはどうやら・・・

[MUSIC LINE]なるモノで、ミュージックプレイヤーと接続して音楽を楽しめるモノだそうです。ただ、ボクのi-Phone5にはつかえそうもないですね。

といった感じでしたが・・・

なんと、ウチではいままで一度も使ったことのない[パワーゲート]装備の車輌でした。もっともウチの用途ではこの装備、全く使わないのですが・・・

でも、見慣れないモノにはつい手を出してしまう ドミーハーなボク・・・仕入れてきた物を工場内にしまった後にやっぱり弄ってしまいました。

まずは運転席脇のスイッチを・・・

オン!

そして後方に行き、リアのバタ板を通常のトラック同様にロックをはずして倒します。

その後は、昇降ボタンを押すと・・・

下がりました。初めての操作だったこともあってちょっと嬉しくなったボクは・・・

子供が遊ぶみたいに数回、同じ操作をして楽しんじゃいました(汗)

要領がわかった時点で操作を止めたボクはレンタカーのショップへ車輌の返却に・・・
途中、

(おぉ、CX-3だ!こうやってみると大きく見えるなぁ。今度、しっかり観にいこう。)そう思いながらマツダのディーラー前を通り、エース君が待つレンタカーショップに急いだのでした。

さて、今日から金曜日まで、ウチの辺りには[三日間限りの幻の繁華街]が出現します。今も前の道には出店の為の準備が整いつつありますね。

ではまた。

Posted at 2015/02/25 08:06:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | ビジネス/学習
2015年02月23日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?今日は一日工場で仕事に明け暮れていました。

さて、本題です。今日は何の日?・・・今朝のニュースで皇太子様の誕生日というニュースが流れていました。(そっかぁ~。て事は・・・いつかはこの日が天皇誕生日となる訳だ。)・・・ただ、ローカル的に、この日、2月23日は・・・2(ふ)2(じ)3(さん)という事で富士山の日でもありました。

さて、ボクの記憶では富士山は結構シャイの様で、この[富士山の日]に昼夜通してその姿をスッキリ見せてくれた覚えがありません。で、今年も・・・

こんな具合に頭だけ見せたかと思うと・・・

このように頭のみ隠れているような感じになっちゃいました。

で、折角の富士山の日です。このまま終わってしまうのは惜しい!という事で、ボクが過去に撮った中でお気に入りをすこし付け加えさせていただきます。

まずは・・・

ウチの方はこの[新幹線と富士山・そして新東名]のコラボフォトがやはり定番です。この構図であのレアな[ドクターイエロー]とのコラボフォトが撮れれば言うことなしなのですが・・・
次は・・・

こちらは昨年暮れに撮った富士山の朝です。赤く染まった富士山、同じくほんわり赤く染まった空がボク的にはお気に入りだったりします。ちなみにこの画像、2015の年賀状に使いました。

で、最後はやっぱり・・・

昨年10月10日の午後5時15分頃だったと思います。階段が赤く染まるほどの夕景・・・ボク個人的にはこれが今のところ一番のお気に入りですね。

以上、富士山の日記念の[しょんないブログ]でした。

ではまた。
Posted at 2015/02/23 17:49:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2015年02月23日 イイね!

ウチのワゴンR、一年法定点検でした。

ウチのワゴンR、一年法定点検でした。昨日はウチの母が乗っているスズキワゴンR(2013年3月登録、2013年11月購入)の2回目の一年点検をやってもらう日でした。それに加えて先日、スズキ株式会社からお手紙がきました。・・・[無償修理実施のお知らせ]<ワゴンR ハイマウントストップランプ交換対策について>・・・そういえばチョイと前にネットのニュースで見ました。ワゴンRのリアウォッシャー液関係の配管が不適切でハイマウントランプ配線にウォッシャー液がかかり、配線を腐食させてしまう為、リコールで対応するという内容でした。今回、点検ついでにこちらの修理もやってもらうこととなりました。

朝9時半、ウチの前のカーポートに停めてあるワゴンRに乗り、西に向かって行きました。向かった先がこちら。

㈱スズキ自販静岡 ユーズステーション富士 さんでした。
こちらにウチのワゴンRを預け、一度代車で帰ることとなっています。(代車は何かな~?スイスポやキザシであれば良いなぁ。軽という事で考えて、カプチーノは・・・これも無いか?汗)と思いながらクルマに案内されるのを待ちます。(まぁ、先代辺りのワゴンRかチョイと前のアルトあたりが順当かな?)・・・やはりそうでした。ただ、ちょっと違ったのです。

用意されていた車輌がこちらです。

最新型のワゴンR FZ!専用のフロントグリルのギラギラ感がスゴいですね。ちなみに2014年12月登録車・・・ほとんど新車といっても差し支えない状態です。ウチの子(ワゴンR)との違いを見てみましょう。まずは外観です。
サイドからの画像を見てすぐわかるのは・・・ウインカーがフロントフェンダーからドアミラーに移っています。そして

ウチの子は鉄チンホイール&キャップなのが・・・

凝ったデザインのアルミホイールに変更されています。
次にリアからですね。

ウチの子は奇をてらわない無難なデザインですが、

代車はリアスポイラー付で派手ないでたちとなっています。リアコンビネーションランプの形状もかなり違いますね。

室内に目を向けると・・・

ウチの子はこんな感じです。チョイと前にステアリングカバーを付けてウレタンハンドル独自の[冬場触った際の冷たい感じ]の対策を組んだものの他はノーマルです。こちらが代車は・・・

一見あまり変わらないように思えますが、メーター内の一部が変更されていました。更に・・・

随所随所でウチの子が無塗装のプラスチックなのに対して、シルバー塗装が施されており、ちょっとだけ高級感を漂わせています。そして

上級グレードにはお約束のステアリングスイッチ付の[皮巻ステアリング]・・・やっぱりハンドルカバーと違って手に馴染みますね。ちなみにエンジンルームには見た感じ、大きな差はありませんでした。

帰宅後、(う~~~ん、この子、そのままウチの子にしたいなぁ・・・)と思ってしまいました。そして4時間後・・・その幻想を打ち消す電話が鳴りました。「点検並びに修理が完了しました。引取りに来てください。」現実に戻されたボクはウチの子を引き取りに販売店に向かったのでした。

今回の点検でかかった費用・・・9,493円(特別割引実施、オイル交換込、消費税込)

新型のワゴンRを代車に貸してくれたスズキ自販の方々、楽しいひと時をありがとうございました。

ではまた。



Posted at 2015/02/23 07:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 3 45 6 7
8910 11121314
15161718 19 20 21
22 2324 2526 2728

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation