• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・45

♪デアゴスティーニ♪・・・45このシリーズ、ブログアップを少々停滞してしまった感があるので、ここで一気に追いついちゃおうと思います。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は45号・・・今回のマシンはフォード エスコート RS1600 Mk1です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[ラリー・オーストラリア]です。このラリー、ボクみたいなGr.A時代までしか良く知らない人間には[まるで敷き詰められたパチンコ玉の上を走るような超スリッピィなラリー]のイメージがあったのですが、2009年の開催場所の変更に伴い、ハイスピードラリーに変貌した模様ですね。でも・・・

このように過酷な環境は変わらない中・・・

ミッコ・ヒルボネンは2006年~2011年まで、このラリーを連覇し続けたのでした。マルティニカラーのフォードがあのデルタ並みにカッコよく見えた瞬間でもありましたね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。


フォードは元来、アメリカのメーカーですが、ヨーロッパでも現地生産を行っていました。そこで直面した[アメリカのユーザーとヨーロッパのユーザーの嗜好の違い]・・・それを解決する為 '67にフォード・ヨーロッパを設立。ヨーロッパユーザー向けのクルマを作ると同時に翌年、エスコートでラリーに参戦したのでした。
そしてWRCがスタートした1973年、エスコートもパワーアップし、ライバル達と熾烈な戦いを繰り広げたのでした。

といってもこのクルマがラリーで活躍していた頃はボクは良く知りません。勿論更に若い世代の方々は・・・でも若い世代の方々はこのクルマといえばわかるかと思います。

[ワイルドスピード ユーロミッション]にて故ポール・ウォーカーがドライブしたブルーのクルマ・・・これがこのフォード エスコートRSだったのです(1600だったか2000だったかは諸説あるため明記を避けます。)。

では、そのモデルを見てみましょう。


フォード エスコートRS1600MK1です。今のクルマとはまた違ったカッコよさがありますね。どことなくボクが憧れているTE27レビンに似ています。もっともエスコートの方がデビューは古いのですが・・・

さて、次回は・・・

アルファロメオ・ジュリアTZ1です。久々のスタイリッシュなマシンですね。これも入手済みなので近日中にはブログにあげられるでしょう。

ではまた。


Posted at 2015/05/31 13:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年05月30日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・44

 ♪デアゴスティーニ♪・・・44予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は44号・・・今回のマシンはプジョー504クーペV6です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[プライベーター]です。昔から今に至るまでラリーという競技は資金が必要な競技でした。そんな中、自動車メーカーチームは競技に参加するドライバー達にとっては[頂点]としての目標であります。そしてその登竜門的な感じでプライベーターチームは存在すると思われます。

ただ、過去に遡るとそんなプライベーターチームが総合優勝したラリーもありました。その象徴が画像のストラトスを駆るダルニッシュ氏でした。1979年のラリー・モンテカルロ・・・シビれましたね。

そして最近のF1ファンの方々もご存知の名前が今でもWRCに参加しています。

その方は・・・

ロバート・クビサ氏です。彼は今年、自らチームを発足し、がんばっています。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

プジョーといったら・・・

Gr.B時代を中心にラリー界の雄といった印象を受けますが、1970年代、ラフグラベルのイベントを中心に活躍していた記録があります。今回のマシンはその頃のマシンとなります。ちなみに当時、ボクがプジョーと聞いて思いつくのは・・・

ピーターフォーク氏演ずる名作ドラマ[刑事コロンボ]でコロンボの愛車としてのイメージしか湧きませんでした(汗)

では、そのモデルを見てみましょう。


プジョー504・クーペV6です。えっ?このボディでクーペ?と思っちゃいますが、車名にはクーペの名が刻まれているので間違いないところです。

このマシンは前述したとおり、ラフグラベルイベントでは大活躍したマシンでしたが、1976年のサファリ、このマシンを倒して優勝したマシンがあったのです。それが三菱ランサー(初代)でした。日本車好きとしてはちょっと嬉しい事でしたね。

さて、次回は・・・


フォード エスコートRS1600 MK1 です。これも楽しみな一台ですね。

ではまた。

Posted at 2015/05/30 19:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年05月29日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・お気に入りのラーメン屋さん、み~~っけ!

昨日はハイタッツでした・・・お気に入りのラーメン屋さん、み~~っけ!昨日は沼津-清水町-小田原-南足柄-御殿場とハイタッツでした。

午前9時過ぎ、家を出ます。沼津、清水町のお客様への納品を終え国道一号線に戻ったボクは箱根越えをして小田原へ、途中ルートを変更して・・・

[石垣山一夜城歴史公園]に立寄りました。こちらは近々・・・

[ホタルの夕べ]なる企画を行うようです。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?
ただ、今回ボクが立寄った理由は別にありました。駐車場に併設されているこちら・・・

[一夜城ヨロイヅカファーム]にて知り合いから頼まれた[一夜城ヨロイヅカロール]を購入することでした。過去に何度か紹介した事のあるこの店、店名からも推測できると思いますが、女優である川嶋なお美さんの旦那さんであるパティシェの鎧塚氏が経営している店です。聞いた話ですとたまにご本人がお店にいることもあるようですが、ボクはまだ出会ったことがありません。

買物を終えたボクは小田原漁港のお客様への納品を終えて漁港にエース君を停めてウチからの頼まれ物を購入する為籠清さんに・・・駐車場に戻ってくると背後からただならぬオーラを放つクルマが・・・

かなりキマっているS130Zでした。カッコ良かったなぁ。
その後ボクは南足柄に向かいました。

途中、いつも気になる板金屋さん前を通過・・・今回は赤の240ZGもありました!(今日はZとの出会いが多いなぁ。)そして南足柄のお客様への納品を終えたボクは御殿場を目指しました。

道中、非常に気になる店を発見!時間も良かったのでここでお昼としました。その店とはこちら!

[味噌専門ラーメン 力太商店(りきぶとしょうてん)]でした。こちらの店、昨年7月ごろオープンした店だそうです。ボクもオープン後何度か前を通っているはずですが・・・何故か気付きませんでした。早速入店します。
「いらっしゃいませ~~~!」女性店員の元気良い掛け声に迎えられて店内に・・・あれ?ない!この店、最近オープンした店にもかかわらず、あるモノがないのです。それは・・・券売機!久々に券売機のないラーメン屋さんに入ることが出来ました。
カウンター席に座ってメニューを見ます。

だいたい食べたいものを決めたのですが、一部わからない事がありました。このような場合、券売機でないオーダー方法は良いですね。店員さんを呼んでみました。すると、ベッキーにちょっとだけ似ている店員さんとすみれを少々素朴にしたような感じの店員さんが来て跪いてオーダーを聞いてくれました。上目使いに注文や質問を聞いてくれる女性店員さんにちょっとだけ(萌え~~~~~。)でした(笑)。結局[ネギレッド味噌ラーメン トッピングでガブリつきチャーシュー]をオーダーしました。

さてと待つだけとなったのでここで店内観察といきましょう。

お店に入ったのが午後1時をまわっていましたが、それでも結構な繁盛ぶりです。壁面はこの店の拘りが書き連ねられています。後、天井付近は煙が・・・と思ったらエアコンでした。これも視覚的な効果で涼しさを感じさせてくれるのでしょうか?

と、ラーメン着丼です。

!!・・・元からのチャーシューも大きいながらトッピングのカブリつきチャーシューの迫力がスゴイですね。そしてやはり目をひくのが、後方にそびえ立つ海苔!!どうやら海苔全形一枚を使用している模様です。それがそびえ立つ姿はまるで・・・「ラーメンのぬりかべやぁ~!!!」といった感じです。この様な飾り方もあるのですね。ここのラーメン、視覚的にはOKです!

さて、実食!!

麺は太め・・・でものど越しがよく気持ちよく食べ進めることができます。カブリつきチャーシューは・・・ほど良い蕩け具合と塊感がマッチしていて実にウマい!!久々にお気に入りの味噌ラーメンに出会えたな・・・そう思いました。ただ、南足柄は・・・ちょっと遠い。
お気に入りの店が増えてハッピーな気分に浸ったボクはお店を出て先を急ぎます。
途中、不思議な店を見ました。

店名が写せず申し訳ありません。ウインドウ越しに見えている店舗の一つに[桃太郎商店]という食堂がありました(金太郎の郷、足柄に何故???)と思っちゃいました。ここもいずれ突撃しないといけませんね。



その後は御殿場のお客様への納品を終えて、本日の配達は終了。ただ、ウチから頼まれたモノがあるボクが寄ったのは・・・

[ニの岡フーヅ]。こちらではボローニャソーセージ1kgを2㎜厚にスライスしてもらったものを・・・更に

こちらまで来た際のお約束。[清月/富士の里]でアンパン(なんと1個275gのヘビー級)を頼まれた分購入し、

自宅への道を急いだのでした。

以上、ボクのお買物ツアー・・・ハイタッツでした。

ではまた。



Posted at 2015/05/29 13:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年05月27日 イイね!

[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信!

[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信!不定期で出している[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信、最新刊の発行です~~~~(笑)

わが愛すべきボスが経営しているタコス屋台[Mammy Tacos]では数ヶ月前から新作[オムタコライス](略してオムタコ)の販売を始めました。他にもブリトー等もやっていますが、こちらのメニューの中には暑くなるこれからは販売休止するものもでるかもしれません。気になっており、なおかつMammyTacosの営業時間(毎週月、火、木、金の11:30~14:30)に来ることが可能な方、是非お試しください。

続けて・・・
知る人ぞ知るMammyTacosの駐車場(なんと!ボスのご自宅敷地内!)ではありますが、この度

タコス屋台西側に駐車場案内看板が出来ました。これで安心して停められますね。

ところで昨日の事でした。

いつもの通り、MammyTacosでトルティーヤを購入したボク・・・

帰宅後、袋を開けてみて・・・ビックリ!

ケースの右下にボスからの直筆メッセージがぁぁぁぁぁ!!!!!

このとき食べたトルティーヤは今までで一番美味しかったデス。

となれば、こちらのPR、ガンバって行わなければオトコがすたる(笑)

と、いう事でボスからの告知があります。

来る6/7、富士市松野にて[まつの de マルシェ]というイベントが行われます。こちら、前回はカミさんと共にお邪魔して結構楽しんだイベントでした。

上記スケジュールで行われますが、やはりボクの一押しは[フラメンコ]でしょうか?華やかな衣装の尾根遺産たちが繰り出すフラメンコの踊り・・・必見ですよ~。
出店も・・・

前回よりもパワーアップ!お店の数も増えて楽しさも倍増!もちろん我がボス率いる[MammyTacos]も出店します。普段MammyTacosの味を楽しみたくても訪れることが出来ない方(もちろんボスの顔を見たくても見れない方も・・・笑)、チャンスですよ~~~~。

こちらのイベントは上記地図を基に来てください。

ちなみにこの日、沼津の[GT.cafe]さんでもイベントが行われます。う~~~、どっちに行くか悩むな~・・・そうだ!午前中に松野のイベント、午後にGT.cafeさんというのがベストですね(笑)

以上、[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信でした。

ではまた。

*今回、過去画像も多用させていただきました。

Posted at 2015/05/27 07:53:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年05月26日 イイね!

日曜日は・・・スワディスタにてナン活~~~~!

日曜日は・・・スワディスタにてナン活~~~~!24日(日)・・・この日はカミさんが法事につき朝から出かけました。ボクは・・・

昼食をとりに12時頃家を出ました。初めはラーメン屋さんを考えてはいましたが、どこも混む時間帯・・・結局ナン活に走ることとしました。向かった先は以前東京に店を構えていた[スワディスタ]・・・こちらは一年ほど前に初めて入ったものの[ダルバットセット]なるモノを頼んだ結果、ナンではなかったのでリトライしようと思いつつ一年・・・やっとその時がきました。

早速入店します。前回訪れた際にはインド系の方ばかりだった店員さんですが、今回はなぜかヨーロッパ系の店員さんが増えていました。しかし・・・インド系のスタッフさん、誰かに似ていると思ったら、阿部寛によく似ていました・・・濃い顔でしたね(笑)

店内、テーブル席は満席なものの座敷は空きがありました。結果、座敷内の二人席に空きがあったのでそちらに案内されてメニューを渡されました。

こちらがランチメニューです。どうせなら2種類くらいはカレーを食べたい!!って事でCセット(ランチとはいえ、カレー2皿ついて1,000円未満はお値打ちです。更にナン食べ放題!)+カレー大盛(+100円)をナンでオーダー。お店の人「カラサ ハ ドウシマスカ?」ボク「一番辛いヤツで・・・5辛以上はないの?」「メニュー ニハ デテイナイケレド モチロン ツクレルヨ。」「では今回は控えめに7辛で!」「ナナカラ・・・オキャクサン ダイジョウブカ?」その問いかけには無言でサムアップ!店員さんは笑顔で厨房に行きました。
いつもの店内観察に移りましょう。こちらは昔はラーメン屋で始まり、タイ料理&味噌ラーメンの店を経由していまの店となっています。


居抜き形態の店舗ですが、うまくアレンジしてインドの雰囲気を醸し出している模様ですね。インドには行ったことはありませんが・・・(汗)布製の壁飾りは別のお店でもみたことはありますが、どの店も左右対称のモノが多いですね。この辺りはインド国民の好みなのでしょうか?
と見ていると・・・着ました!

こちらがCセット、カレー大盛、7辛、アイスチャイ付です。ワクワクしながら実食!

カレーはコクがあってウマいです。ナンは先日の[キッチン ダバ]のそれと比べるともっちり感は劣るもののボク的には「これぞナン!」といった感じで王道を行くナンですね。こちらも美味しいですよ。これが食べ放題・・・近くにこの店があって良かった~(笑)

で、皆さん注目の辛さですが・・・食べ始めて涙が出そうになりました。「効かぬ!効かぬのだぁ!!」・・・次は10辛、いや15辛で決定だな(笑)

満足したボクは店を出ました。参考までにディナーメニューを掲載しておきます。


ディナーメニューの豊富さにも驚かされます。夜来るのも悪くないな・・・そう思いました。

帰路に着いたボクでしたが、道中、(いつもは人通りの少ない通りで)多数の人が歩いているのを発見。おもわず声をかけてしまいました。「なにかやっているのですか?」「今日は田子の月の工場感謝祭だよ。もっともほぼ終わりだけれど・・・」素通りしようと思いましたが、どんな感じなのかわからなかったので会場前を通過・・・しようしたら駐車場係に誘導されて祭駐車場に入っちゃいました。

そのまま会場に入っていくと・・・

ちょうど最後のイベント「投げ餅」で盛り上がっているところでした。そしてその他のブースは・・・お片付け中。残念ながら何も購入することは出来ませんでした。

おそらく5月第4日曜日にこのイベントはあるのだろう。来年は忘れず来ることにしよう。

そう思いながらアベちゃんに乗り込み家路を急ぐボクなのでした。

ではまた。







Posted at 2015/05/26 08:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
1011 1213 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation