• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

日曜日は・・・新しいラーメン屋さんに行ってきました。そして帰宅後のデザートは?

日曜日は・・・新しいラーメン屋さんに行ってきました。そして帰宅後のデザートは?先週末の話になります。

27日、岳南電車での研修会を終えたボクは翌28日、若干の二日酔い状態で午前中をすごしていました。

ある程度調子がもどってきた昼前、カミさんと所用で出かけた際、昼食をどこでとるかという事で考えた結果、オープン間もない[富士タンメン]にトライすることにしました。

午後1時ごろ、店前到着・・・駐車場は14~5台が停められるくらいのスペースが確保されていますが結構込んでいます。奥の方に空きを見つけたボクはアベちゃんを駐車スペースに滑り込ませます。

お店のスタッフが来たので、名前を人数を伝えました。「食券機にて食券をお買い求めいただき、お待ちください。」という事でお互い食べたい物の食券を購入し、待ちます。ちなみにカミさんは[鶏白湯タンメン]、ボクは[胡麻辛タンメン 2辛(3辛マックス) 大盛]、そして焼餃子をシェアする形にしました。

で、やはりオープン直後の店ですね~。食券は購入したもののなかなか呼ばれません。

待合の椅子に座って話したり、外観の写真を撮ったりして待つ事40分・・・やっと呼ばれました。やったぁ。ようやく食べられる。

案内されて席に向かいます。店内は通路を挟んでカウンター席が10席余、4人掛けのテーブル席が2~3程度です。で、ボクたちは奥のカウンター席に座って出てくるのを待ちます。

カウンターの先はまさに[戦場]。うでっぷしの強そうな調理スタッフが額に汗をにじませながら鍋をふるっていました。席の前には調味料入、その先にはこの店のインフォメーションが貼られています。追い飯の文字を見たとき(大盛にしないでこっちにすれば良かったかな?)とちょっと思っちゃいました。そしてその下の貼り紙を見たとき・・・(ん!くまだまさし???)・・・エプロン用意の貼り紙ですがなんとなく くまだまさし を連想しちゃいませんか?(笑)
そんなことを考えていると・・・着ました!タンメンの着丼です!!

こちらはカミさんが頼んだ[鶏白湯タンメン]・・・カミさんの食レポから一言「あっさり気味でもコクがあって美味しい!」・・・そしてこっちが

ボクが頼んだ[胡麻辛タンメン 2辛]です。初っ端からMAXの3辛でも良かったのですが、近場の店だし、また足を運ぶ際にしようと2辛にしたのでした。

さて、実食!!

辛さは・・・こんなものか程度ですね。次は3辛決定です。でも、胡麻の風味が効いているスープを飲んでみると・・・こちらはコクがあって濃い味付けが気に入りました。麺のコシも充分あって良いですね。茹で具合も良いと思います。更にレモンを絞って食べると・・・口の中がリセットされて更に美味しく食べ進めることができました。

そして餃子は・・・

盛り付け方は少々乱雑さを感じますが、箸でつまむと思った以上にマルっとしています。食べてみましょう・・・具の味、焼具合共にボク的にはOKな品でした。

良い昼食でした。ご馳走様・・・

帰宅後、ボクとカミさんは買っておいたアレをデザートに食べる事としました。アレとは?・・・

先日購入しておいた[ハーゲンダッツ ジャポネ 抹茶きなこ黒蜜]です。で、早速実食!!

こちらは上からきなこ・ミルクアイス・黒蜜・抹茶の4層からなっています。これを一気にすくって食べると・・・抹茶の苦味が他の甘みと相まって実に美味しい!ボクはハーゲンダッツといったらスタンダードにバニラ派ですが、これはアリだとおもいました。

富士タンメン、気になった方、後ほどおすすめスポットに掲載するので是非行ってみて下さい。後、ハーゲンダッツですが、気になった方、セブンイレブンへGo!!(笑)

ではまた。



Posted at 2015/06/30 08:04:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年06月28日 イイね!

昨日は・・・東部五地区生涯学習推進会研修会でした。会場は・・・岳鉄!!

昨日は・・・東部五地区生涯学習推進会研修会でした。会場は・・・岳鉄!!昨日は、富士市の東部五地区生涯学習推進会研修会が行われました。こちらは例年、旧国道1号線沿いのJA富士市経営の[ホワイトパレス]で行っておりましたが、今年は試験的に会場を別にしました。

午後6時過ぎ・・・家を出ます。ボクの家からは会場まで徒歩10分圏内・・・北の方角を見ると富士山が・・・日が伸びたものです。

こちら、JR吉原駅です。ウチからは最寄のJR線となります。最近も沼津港BAR等で使いました。ただ、今日はこちらの駅は用がありません。駅の脇を抜ける道を進んで行きます。

こちらは岳南鉄道の発着点である吉原駅になります。ホームを見たところ、そして・・・

ホームに停まっている[かぐや富士]・・・こちらが今回の会場となります。駅に入り、電車に乗ります。すると・・・

車内はこのように[宴会モード]に変わっていました。そうです。今回の研修会の舞台は[岳鉄ビール電車]貸し切りという形でやりました。

主要な方々の挨拶が終わって乾杯の為にビールをついで回ります・・・おっと!電車が動き始めました。各テーブルで走り出したことに対する歓声(ついでいるビールがこぼれた事に対する悲鳴!?)があがります。いよいよ発車し、みんなで「かんぱ~い!」。しかし、料理に随分ガンバったものですね。デザートのケーキまであって・・・更には

ワイン・焼酎、日本酒も用意されていました。しかし、このワイン。なぜ(白とロゼ)?

車窓からは富士市の工業地帯を中心とした風景が流れていきます。途中、富士山も見えて(やはりこの岳鉄、なくなると寂しいなぁ。なんとか応援していかねば!)と思いながらみんなとの交流は続きました。そして終点[岳南江尾駅]に・・・ここで1時間ほど休憩となりました。

そして日は暮れ始めました。昨日の夕焼けはみなさんあげていましたが、非常に綺麗な夕焼けでしたね。さて、ボクも夕焼けに染まる富士山を・・・

駅舎で富士山がほとんど見えない・・・(哀)
その後、各地区の紹介等が始まりました。ボクの所属する元吉原は最後の紹介となります。やがて順番がまわってきて、紹介を始めたその時!・・・電車の運転再開の汽笛が聞こえました。結局ボクは紹介せずに終わりました。

で、いよいよ復路ですが・・・車内に若い尾根遺産の声が聞こえ始めました。その正体は?・・・


割と最近入ったっぽいめがねっ子な車掌さんでした。往路ならまだしも復路となると、酔いがまわった皆が放っておく訳ありません。いろいろ聞いてくる人や、ケーキをプレゼントする人・・・その人たちを初々しくも上手く受け流すめがねっ子・・・この子、意外とデキる!?
電車は終点の岳鉄吉原駅に向かって進んで行きます。途中、比奈・原田間は・・・

全車両車内消灯電車となり、工場夜景を楽しむことが出来ました。

その後、終点の吉原駅に帰着、冷たいビール、ウマいつまみ、楽しい会話(もちろんめがねっ子の車掌さん含む)を楽しんだ一同は満足した時を過ごすことができました。

解散し、それぞれ帰路についたボク達は、(良い研修だったなぁ。)と思いながらそれぞれの自宅を目指したのでした。

ではまた。









Posted at 2015/06/28 15:06:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年06月26日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。久々のマリンタウン・・・そして出会ったクルマ達

昨日は・・・ハイタッツでした。久々のマリンタウン・・・そして出会ったクルマ達昨日は沼津-伊東-小田原とハイタッツでした。

午前9時ごろ、ウチを出ます。起床時には綺麗に見えていた富士山でしたが・・・配達開始時にはすっかり雲隠れ・・・最近、このパターン多いなぁ。

沼津のお客様3軒の納品を終えたボクは・・・

伊豆長岡経由で亀石峠へ

宇佐美の海岸沿い、R135に合流・・・

お客様の場所に向かって走っていると・・・あ、いた。いた。最近このあたりを走るとよくみるのですよね・・・という事でエース君を道端に停めてズームを利かせてパシャッ!!

あれ?ズームを利かせすぎたか・・・しかし、最近伊東漁港周辺にこの手の[自衛艦]、よく見ますね。演習か何かをしているのでしょうか?

伊東のお客様への納品を終えたボクは・・・休憩並びに昼食をとることにしました。場所は久々のこちら!

[伊東マリンタウン]です。

エース君を停めてマリーナ側から見ていきましょう。

今回、客待ちの遊覧船は・・・いるか号でした。

こちら、よく見ると[半潜水式海中展望船]と書かれています。遊覧中に海の中も見ることが出来るようですね。いずれ乗ってみたいと思いました。そして・・・

マリーナです。今、田子の浦港でもマリーナを建設中、完成したら沼川に違法係留している船どもを一掃してもらえると事で大変期待しています。もっともここまで立派なモノにはならないでしょうが・・・

ここ、[伊東マリンタウン]は実に特徴のある道の駅なのです。まるで地中海辺りの街に来たかのような異国情緒あふれる外観。まずはスパ棟に入ってみると・・・

レストランやお土産物屋さんが充実しています。伊豆高原ビールも買えるのですよね。ちなみに入浴施設には一度も入ったことがありません(汗)

その後、バザール棟に移動しました。こちらで今回、昼食をとる事にしました。

ここは海の幸を楽しめる店が多い中、じゃんがららーめんが入っており、ラーメンを食べることも出来ます・・・あれ?[らぁめん じゃんまりん]???お店が代わったのかな?とりあえず今回はこちらにしてみましょう。

店前に来ました。なんか以前とほとんど変わっていませんね。と、店員さんが「いらっしゃいませ~。カウンター席へどうぞ。」という事で、カウンター席に座り、[ピリ辛ねぎチャーシュー麺 大盛]をオーダー。周りを見回します。

・・・なんか店内も以前とほとんど変わっていない・・・メニューも変わらない様だし・・・
なぜ名前を代える必要があったのだろうか?そう思っていたとき、ラーメン着丼です。

サンプル写真と比べると少々ネギが控えめな気がします。
それでは実食!!

うへぇ・・・細麺かぁ。でも、とんこつラーメン系の麺よりも少々太い・・・茹で具合はまずまずなのではないでしょうか?考えようによっては麺を大盛にしたぶん、ネギが控えめに見えるのでしょうね。でも、チャーシューを謳っていて申し訳程度のチャーシューが2~3枚・・・これは納得いきませんね。

食べ終わって店を出ました。(あ。メニューを撮りわすれた・・・)

外壁に貼られたメニューを撮っていたときにふと一枚の貼り紙に気づきました。

あぁ、やっぱり。名前が代わっただけで中身はまったく変わっていなかったのですね。

他の店等にも変化はないようです。1階のお店にも大きな変化はないようですね。それでも・・・

来館3000万人達成だそうです。スゴいですね。

マリンタウンを出たボクは小田原にまっしぐら・・・午後1時過ぎ、無事小田原のお客様への納品を終えて、帰路に着きました。

途中・・・

(たまにはカミさんのご機嫌取り・・・ウチへのお土産を)と以前から気になっていたこちらのお店に立寄りました。

[箱根 ルッカの森]です。看板商品はバウムクーヘン・・・ボクはこのバウムクーヘン、意外と好きなのでした。中に入ると2種類のそれがありました。

ホールで2個はちょっとヘビーかな?と思ったら、ハーフサイズも用意していました。ラッキー!2種類のバウムクーヘンをハーフで1個ずつ購入し、お店を出ました。ついでに向いのセブンに立寄り・・・

ペヤングを4個、小田原系タンタン麺を2個ゲット。なかなかの収穫でした。

そして家路を急いだボクなのでした。

*今回出会ったクルマ達を紹介します。
まずは今、旬のオープン2台・・・

ND型ロードスターとS660でした。S660はボンネットからトランクまでつづく黒いストライプが印象的でした。
次に・・・

お客様の店前にてみつけたこちらのルノー・カングー。どうやら[Nouveau Sens(ヌーヴォサンス)]という名のフレンチレストランの車の様です。ネットで調べたら四半世紀続いた大岡の[ラセーヌ]というフレンチレストランが装い新たにリニューアル、6月17日に新しい店名でオープンしたばかりの様です。ランチが2,500円~8,000円!ディナーが5,000円~15,000円!!・・・ボクには縁のない店ですね(汗)。

そして最後は不明瞭な画像のこちら!

これだけではおそらくわかる方はいないと思います。ただ一つだけ・・・去年だったか、このお店の中古車を紹介したことがあります。場所は旧国道でかなり富士市よりな沼津市・・・このクルマに関しては、続報をあげたいと思っています。

ではまた。









Posted at 2015/06/26 11:35:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年06月23日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・47

♪デアゴスティーニ♪・・・47予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は47号・・・今回のマシンはBMW M3です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[浮き沈みを繰り返すWRC]です。

様々なスポーツにおいて人気の浮き沈みはあります。野球しかり、サッカーしかり・・・もちろん運営やマシン開発に多大な費用を必要とするモータースポーツ界も例外ではありません。一つのチームが突出した力を示すと、それが観客の呼び水になるかというとさにあらず・・・むしろ(どうせまたこのチームが勝つのだろう)という感じで観客離れをおこすこともざらです。で、FIAはそれを防ぐ意味でも定期的なレギュレーション改正をしてきました。

少し前ではこのGr.Aがそうでした。ランチア・デルタが圧倒的なパフォーマンスを見せていた頃、それに対峙するのはフォードと日本勢でした。そして、デルタが表舞台から去った後はトヨタセリカに始まる日本勢の時代となりました。ヨーロッパ内で日本車の人気はうなぎのぼりになっていったのですが、ヨーロッパのメーカーは一種の疎外感を感じざるを得ない状態となりました。なにせ強大な日本勢に対抗するのはフォードのみ・・・エスコートRSコスワースは素晴らしいパフォーマンスをみせ、日本勢の牙城を崩そうとするのですが、なかなか難しかったのです。

そこでFIAがとった手法は[レギュレーションの変更]でした。市販車で[2Lターボエンジン+AWD]を持っていなくてもWRCに参戦できる新レギュレーションを打ち出してきたのです。それが現在でも(形を変えながら)続く[WRカー]だったのです。



こちらは今年のモンテカルロラリー時でのヒトコマです。ヨーロッパでの開催が多いWRCですからこれが自然な状態なのでしょうが、ボクとしては早くこの中に日本勢が混じることを願って止みません。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

BMWは昔からモータースポーツに力を注いできました。もっともBMW自体はサーキットでの活動を主としており、ラリー界にはメーカーとして参戦することはなく、プライベーター支援程度でした。

そんな中、1987年のツール・ド・コルスにてベルナール・ベギン操るM3が当時から圧倒的な強さを誇っていた4WDカー達を蹴散らして優勝!このときの模様はボクも当時の雑誌等で知って(すごいなぁ)と思ったものでした。

では、そのモデルを見てみましょう。


BMW M3です。優勝車を綺麗に再現してくれています。ただ、テールランプはもう少しガンバってもらいたかったですね・・・この金額では仕方ないのかもしれませんが・・・後、[Rothmans]のデカールがタバコ関係の為、ベツモノに変わっているのですが、[Rallying]でなく[Racing]と出ている辺りがBMWの[レース好き]を象徴しているようでボクには興味深かったです。

さて、次号は・・・オオ!

フォード・エスコートRSコスワース です。今回のブログにも出てきたマシンですね。今でもヤフオクを見ていると中古車が出ることがありますが、みるたびにムラムラッと購買意欲が湧いてきちゃうことがあります。もっとも実際買うのは難しいのですが・・・(汗)ひとまず次号のこれを入手して気を紛らわすとしましょう(笑)

ではまた。
Posted at 2015/06/23 08:53:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年06月21日 イイね!

この週末は・・・

この週末は・・・こんばんは。青空スローライフです。良い週末をすごされましたか?ボクは土曜日はハイタッツ。日曜日はカミさんの家へ父の日の祝いで出かけていました。

まずは20日(土)です。

時刻は午前9時15分・・曇天の中、ハイタッツが始まりました。今回は小田原→南足柄です。

箱根に入るあたりでしょうか・・・数台前を走るシブめのセダンに目を奪われました。

B210サニーセダンでした。良い音色を響かせて箱根の山を気持ち良さそうに走っていきました。実にカッコ良かったですね。しかし、速かったなぁ。

その後、小田原のお客様への納品を終えたボクは[小田原籠清]さんにて例の超お買い得詰め放題を体験。やっぱりこれはお得度MAXです。そして街中のお客様に立寄った後に南足柄にあるお客様の倉庫へ・・・

途中・・・

またも懲りずに買っちゃいました。ペヤング!・・・ただ、ブログを書いている今現在、手元にあったそれらは友人にすべて渡してしまい、いまは一個もありません。

倉庫への納品が終わったボクは・・・:倉庫の近くにある[森と水の公園]にてサンドイッチ等をつまみながらのランチ。こちらの公園、たまに寄るのですが、静かな環境下で良い公園なのです。駐車場を除けばですが・・・

公園内は池を中心に様々な木々が彩りを沿えてくれます。春は桜がきれいですし秋の紅葉もなかなかです。ただ、この時季は・・・

周りに多少の紫陽花が確認できる程度でした。

そして、問題の駐車場ですが・・・

このように怪しげなクルマが置かれており、ちょっと長居をためらうような雰囲気を醸し出しています。
まずはこちら・・・

ここでタイヤ交換するのでしょうか?しかしジャッキアップ→4本ともウマをかました状態で放置だなんて・・・信じられませんね。
そしてもう一台。以前にもちょっとだけブログに載せたこちら・・・

この凝ったカラーリングのアコード。良く見るとフロント/リアともにナンバーが付いていません。いったいどんな理由でこの場所に置き去りにされたのでしょうか?

数枚にわたる[警告状]が悲哀を感じさせます。

公園を後にしたボクは家路を急ぎました。

いつもの板金屋さん前を通り過ぎます。今回は例の250GTOレプリカに加えてKPやMINIが入っていますね。
その後、国一に入ったボクは箱根新道経由で箱根を越えて行きます。

こちらが囲いがとれた[箱根西麓三島大吊橋]主塔部です。スラっとしていてかっこ良いですね。早く渡ってみたい・・・そう思いました。

午後1時半帰宅・・・ボクのハイタッツは終わったのでした。

日付は代わって21日(日)、午前6時半、ボクはアベちゃんに乗って走り出しました。

東には知らせること10分足らず・・・

アベちゃんをある駐車場に停めました。そこは・・・

浮島工業団地そばの釣り池でした。ただ、ボクは釣りをたしなむ趣味はありません。ボクの目的は・・・

釣り池の奥にひっそりと存在する[赤ドブ]なのです。数年前からこの時季に訪れるこちらの池・・・

池いっぱいに広がる蓮が実に見事な花を咲かせてくれます。そして・・・

蓮の花と新幹線のショットが撮れる良いところです。

撮影を終えて帰るところでやはり撮影に来ていた方と出会いました。そしてこちらの方から実に興味深い情報を得たのです。
「この蓮の花は3年くらい前、誰かが3株ほど植えていったのだが、3年でここまでになってしまった。結果、池に光が差し込まなくなり、ここに棲息していた稀少なトンボが今絶滅の危機に瀕している。」だそうです。蓮の花は見事ですが、この池の希少種のトンボは何物にも代え難い存在・・・蓮を整理してでもトンボの棲息地を守る必要がありますね。いろいろ考えさせられた今朝でした。

日中は前述したとおり、カミさんと行動を共にしたボクなのでした。

ではまた。

*後ほど、赤ドブの模様をフォトアルバムにてあげてみたいと思います。

Posted at 2015/06/21 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  12 3456
789 10 111213
14 1516 1718 1920
2122 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation