
おはようございます。青空スローライフです。みなさん、どんな週末をお過ごしだったでしょうか?ボクはカミさんとコストコへお買物ツアーする一日でした。こちらのお話はまた後日・・・
今日はSW最終日に行った小田原(配達でしたが・・・)と13日に行ったものの雨天で充分なデータ取りができなかった為、再度トライした[あるけあるけ大会再再検証]、そしてランチの模様についてお知らせします。

まず午前5時過ぎ・・・この日も出勤するカミさんがいる関係で普通の水曜日同様のリズムで起床しました。東の空、廃工場にも朝はやってきます。裏にあるカミさんのクルマを表に廻した際、クルマのルーフを使ってちょっと遊んでみた・・・それがタイトル画像でした。この日は好天・・・日が昇るに連れて富士山も綺麗にその姿を見せてくれました。
みんなで朝食をとってカミさんを見送ったボクは配達に出ます。

いつもの様に国道一号線を使って箱根越えして小田原へ・・・配達を終えたボクは三島塚原ICから東駿河湾環状道路に乗り裾野市中央公園へ・・・実は13日、雨天により歩行でのデータ取りができなかったので今回、自分自身で歩いてみて歩行時のデータ取りをしたかったのでした。
まずは中央公園からR246の交差点へ・・・ここで歩行者用信号機の点灯時間と待ち時間をチェック。そして普明寺に向かって行きます。普明寺の傍で発見。

こち亀の大原巡査部長(何シテルでは署長といれちゃいましたが署長というわけではないようです。スミマセン。)が特別出演しています。こういったものに著作権は・・・まぁ、野暮なことは言わないでおきましょう。
普明寺のところを左に折れて、橋を渡ります。

天気がよければこの様に川となだらかな坂、そしてその向こうに富士山も顔を見せてくれます。そのまま、コースに沿って歩行を続け、屏風岩まで・・・タイムを記録したら一度出発地点まで戻ってクルマをとって来ます。
その後も同様の作業を繰り返して景ヶ島渓谷並びに仙年寺まで歩行を進めました。そしていよいよ葛山城址に向かう山道を進みます。

彼岸花がまだまだ綺麗なこのあたりを進み・・・

ちょっとハードな山道を歩いていきます。途中、[山道の楓]なるポイントに・・・ここには楓の木が両側から覆いかぶさっており、紅葉時季には意外と綺麗なポイントになりそうです。でも足元は滑りやすく、歩行時には細心の注意が必要ではないかと思いました。
やがて本丸に到着!前回の下見では確認できなかった景色が広がっていました。

こちらからは裾野の街中を見渡すことができます。そして・・・

こちらがゴール地点である[裾野市市民文化センター]・・・ここまで歩く訳ですが、この日は時間が相当押してしまったので、城址からエース君を停めてある景ヶ島渓谷まで歩いて戻った後にエース君で距離を測定しながら歩行時間を計算する形にしました。

この様に彼岸花に見守られながらエース君のところへ・・・戻ったボクはトリップメーターを0にして文化センターまでの距離を測りました。概ね2Km・・・これで合計6km程度のコースということが判明。これで今回のデータ取りは終了しました。そして文化センターの職員さんに直訴してバス駐車時間の延長を交渉・・・無事午後2時まで撮ることが出来たので一安心。同時にお腹が空いたボクは昼食をとることにしました。今回はこちら・・・

ラーメン通のみん友さんおススメ、[カル麺]です。♪お店のなまえ~は、カル麺でっす♪と歌いながら(汗)店内へ・・・


店内は(基本)ラーメン屋さんですが、カウンターやテーブルにはなぜかちょっとおサレなお盆が置いてあります。ここは食券制ではないのですね。座ってすぐに店員さんが野菜サラダ(!)を持ってきてくれます。ラーメンはやはりどうしても太りやすい食べ物・・・前もって野菜をとると脂分の吸収を抑える働きがあるとの事もいわれているのでお店の人の気配りなのですね。ありがたい事です。


メニューを見ながら決めたモノは・・・一番人気の[黄金トマト麺]!店員さんに伝えて店内を観察します。
カウンターは10席前後・・・

どうやらテーブル席も2つほどある模様です。
見ていると・・・

次にパンが!実はオーダー時、パンかライスが無料で付くとの事でパンを頼んでおいたのでした。
そしていよいよ[黄金トマト麺]着丼!見た目が今まで食べたラーメンとは一線を画します。なんかオサレな香りもします。イタリアンとラーメンの融合・・・いただきます!

麺は太めの平打ち麺といった感じでしょうか?見た目、パスタを連想しますが食べると・・・ウン!ラーメンだぁ!!これはイケます。これを読んでくれている独身男性の方々、この店、デートに使うのもイイですよ(笑)。
スープはすっきりした飲み口でパンにも合う!思わず飲み干してしまいました。


いや~。やられました。素晴らしい昼食でした。今後、近辺に行く機会があったら必ず立寄りたくなる名店ですね。支払を済ませながらそう思ったボクでした。
裾野を後にしたボクは・・・


大会終了後、立寄る場所として[時之栖]の代わりに浮上した[クレマチスの丘]並びに・・・


[静岡サッカーミュージアム]を視察して今回のデータ取りを終わらせました。

[カル麺]、最高なお店です。誠に僭越ながら後ほどおすすめスポットにあげさせて頂きますね。
ではまた。
Posted at 2015/09/28 08:06:56 | |
トラックバック(0) | 日記