
一昨日の事になります。
この日、朝から雲はあるもののまずまずの好天に恵まれました。(こりゃハイタッツ日和だな?)そう思いながらこの日のハイタッツは始まりました。


箱根峠を越えて箱根新道を走ります。紅葉がかなり進んでいますね。
小田原のお客様への納品を終えたボクは


熱海に向かいました。

途中、某トンネルを抜けるとそこは・・・

どこかの駐車場にワープしていましたwww
(ここは一体どこだろう?)

エース君を降りて彷徨い始めるボク。すると・・・

(あれ?)

(尾根遺産が二人、歓迎してくれている!ここは桃源郷か???)・・・違います。ここは


姫の沢公園でした。ハイドラのチェックポイントとしては既に50回近くも取っているものの一度も立寄ったことのない場所・・・それがこの姫の沢公園でした。ちなみに先ほどの尾根遺産たち・・・

[友愛の像]と呼ばれる彫像でした。作者は・・・わかりません(勉強不足でゴメンなさい)。
せっかく立寄ったのでいろいろと見てみましょう。やはりこの時季ですから紅葉ですね。

池のほとりの紅葉です。こちらは色はイマイチながら池への映り込みが綺麗ですね。でもやはりもっと鮮やかな感じが見たい!


今回見た限りではこれが一番目を惹きました。赤と黄、緑のグラデーションが良い感じです。
紅葉以外では・・・

アスレチック広場や

えも言われぬデザインの鳥のオブジェ(どうもこれ、餌が入っているとか・・・)、そして

レトロな感じの電話ボックスが・・・こちら


[わが国初の公衆電話室(電話ボックス)]だそうです。趣がありますね。
その後

尾根遺産たちに見送られ公園を後にしたボクは一路帰路に着きました。
そして沼津にさしかかった時、お腹が空いたボクは昼食をとることにしました。
今回はこちら!

[CAFEミレーヌ]さんです。駐車場にエース君を停めるボク・・・

(西風先生、いるかなぁ?)そう思いながら入店するとそこには西風先生と先生のお友達の電気屋さん、そしてママさんがいました。最近看板娘のカオリちゃんはあまり見かけませんね。
しかし、この店・・・来るたびに進化を感じますが、今回は更にスゴくなっていました。
とにかくこのお店、だんだん西風先生のセカンドルーム的な感じになってきました。


今回、大きく変わったのは・・・ミニチュアカーの数!とにかく増えましたね。


とにかく壁面や棚にディスプレイされているのはほとんど赤のミニチュアカーです。その過半数は先生所有、そして電気屋さんのモノもあるとか・・・なんでもママさんの意見で目立つ位置は赤のミニチュアと決まったようです。なんにせよ姫の沢公園の[赤]が今一つだったと思っていたボクにとってはこの[赤]は嬉しかったですねぇ。

先生とは今回、ミニチュアカーの話をいろいろしました。先生曰く「この一台もいい出来だろう?」「そうっすね。」「でもシルヴァーは表に出られないのだよ。したがって裏方さんに徹してもらっているよ。」「はぁ~・・・あっ!ミウラですね。ボクもミウラやイオタ、持っていますよ。」「それ、赤?」「はい!」「青空さん、それ・・・没収~~~~~!」・・・いずれこのお店のどこかに赤いイオタとディノ・コンペティツィオーネ、そしてYATABE RS も飾られるでしょう(笑)。
そんなこんなしていたところでランチが着丼しました。今回は・・・

塩ラーメンランチです。

例によってまず絶品サラダからいただきます。ウマい!やはりここのサラダは良いですねぇ。そして・・・

いよいよこちらの[塩ラーメン]です。さてと、実食!!

・・・!! 塩ラーメンというとあっさり系かとおもいきや、この店のそれはパンチのある味わいで(こんな塩ラーメンなら毎度食べても良いなぁ。)と思わせてくれるに十分な逸品でした。聞いたところ、「サラダがあっさり目だからラーメンはちょっとパンチがあったほうが良いかと思って」だそうです。やはりこの店、どのメニューでもハズレなしですね。良い昼食でした。

食べ終わったボクは先生と話をしていましたが、3時頃になったので退散することとしました。その後は帰宅し、夕方・・・買い物でいつもの[Maxvalu富士江尾店]へ・・・
ちょうど夕方と言うこともあって途中で夕景にチャレンジ!

今回、夕景の富士と新幹線も良かったのですがふと来た方向を見ると・・・

沈む夕日に感銘を受けたボクはこちらに照準を合わせて撮り続けました。この日は実に良い夕日でしたね。


そして満足したボクはスーパーに急いだのでした。

この日も素晴らしい一日でした。ではまた。
*今回、一部にフィクションが入っております。ご了承ください。
<
Posted at 2015/11/14 18:32:45 | |
トラックバック(0) |
ハイタッツ | ビジネス/学習