• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

週末は・・・いろんなモノを食べました。Part.2 Sunday Lunch

週末は・・・いろんなモノを食べました。Part.2 Sunday Lunch前前回のブログで土曜の夕食についてお話しましたが、今回はその続きとなります。

昼前、母が親戚の家に出かけました。昼過ぎまで戻らないので昼食は各々で・・・と言い残して。

で、ボクはカミさんの買い物に付き合いがてら昼食をとりに出かけました。

今回立寄ったのが・・・こちら!

富士宮市阿幸地にここ一年の間にオープンした[北海道チーズDINING GUSTARE]です。ボク自身はオープン以来興味津々でしたが、ウチのカミさんはチーズ嫌い・・・ただ今回、そのカミさんが「あの店、スープカレーがあるという事だから行こうか。」と言ってくれたので立寄ることになりました。
入店したとき、店員さんが奥の個室風な席を案内してくれました。着席します。ここからは店内は・・・

まったく見渡せません。
更にテーブルには飲み物(アルコール系)メニュー以外ありません。すると程なく店員さんがタブレットを持ってきました。

「こちらのタブレットからご注文をお願いします。」・・・あぁ、そうなんだ。この店、基本呑み系の店なんだな・・・そう実感しました。
で、カミさんといろいろ考えながらも決めたのがこれら!

以上、三品をオーダーし、くるのを待っていました。そしてタブレットを見ていたら気になるメニューが、それは・・・

そうそう、この各種サービスメニューが・・・違~う!
[CAJYUTTA]???なんだこりゃ?・・・

!! この様な実にブログ向けのメニューだったのです。これもオーダーしたのは言うまでもありません。ちなみにたのんだのは[CAJYUTTA グレープフルーツ]でした。
話しながらくるのを待つ事10分強・・・頼んだモノが次から次へと着ました。
まずは

7種の野菜スープカレー です。野菜がふんだんに使われています。カレーは・・・一般的には辛い方なのでしょうね。香辛料が効いていて後から体内がホカホカしてきます。次に

札幌ラーメンサラダです。ラーメンとサラダの融合・・・食べた感じではサラダというより[冷やし中華]的な感じでしたが、美味しかったです。おっとここでもお約束のアレを・・・

ただ、箸あげ ならぬ トングあげとなっちゃいました(汗)。
三品目は・・・

花畑牧場のピザ です。どうもこういったブランドに弱いんですよね~。食べてみたら・・・普通に美味しかったですね。

さぁ、そしてある意味本日の主役の登場です!

[CAJYUTTA グレープフルーツ]です・・・あれ?色が黄色じゃない!ひょっとしてネーブルかなにかと間違えてきたのか!?おそるおそる飲んでみます。

口の中にグレープフルーツの果汁が広がります。そういった品種を使ったのでしょうね。ちなみに果実下のコップは冷やす為だけに存在する模様です。


いや~。しっかり食べ終わりました。満足。満足・・・

レジに向かい、支払を済ませたボク達はお店を出て引き続きカミさんの買い物に戻ったのでした。

この店、お昼もなかなか面白いです。後ほど[おすすめスポット]に登録させてもらいますね。

ではまた。

Posted at 2015/11/10 08:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年11月09日 イイね!

撮り鉄さんの影響で・・・撮っちゃいました。

撮り鉄さんの影響で・・・撮っちゃいました。土曜日の午後3時くらいでしたが・・・戻ってきたボクは自宅前、線路際にて佇む男性の姿に気付きました。彼はデジイチと大きなレンズを持って線路際にいたのです。

以前、似たようなシチュエーションに出会ったことがあるボクは、アベちゃんを自宅車庫に戻し、スマホ片手に確認しに行きました。するとボクの目に飛び込んできたのがタイトル画像のそれでした。

それはその後、みん友さんであるまりエムさんからの情報で[レトロカラーの銀座線で甲種回送]という珍しいケースという事を教えていただきました。まりエムさん、ありがとうございました。

で、画像を撮影していた際、動画も撮っておいたのでそちらを公開したいと思います。



鉄道に興味のある方に少しでも癒しになれば幸いです。


ではまた。
Posted at 2015/11/09 11:32:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | その他
2015年11月09日 イイね!

週末は・・・いろんなモノを食べました。Part.1 Saturday Night

週末は・・・いろんなモノを食べました。Part.1 Saturday Nightおはようございます。青空スローライフです。富士市は雨上がりの朝を迎えています。これから回復してくれればありがたいのですが・・・まだまだ予断を許さぬ空模様ですね。

土曜日(一昨日)の夜は家族と会社の知り合いとで夕食を食べに行ってきました。行った先は富士市大渕の[うなぎ屋 主水]さんです。このお店は先日、母とカミさんがこのお店の傍にある[蕎麦切り こばやし]さんに昼食で行った際、気になっていたらしく、今回の来店となったのでした。

カミさんのスペイド君でお店に向かいます。大渕街道を北上し、広見のインターへ向かう道との交差点も過ぎ、セブンイレブンの交差点を直進。ほどなく左折すると・・・

こちらの大きな看板を確認できました。以前はこの看板やLED看板等がなかった時期があったらしくその頃はお客さんが(この店で良いのか?)と迷ってしまったようでしたが、今は看板等で存在をアピールしてくれているのでその心配はなくなりました。

駐車場にスペイド君を停めてお店に入ります。しかし、暗いので少々わかりづらいのですが、この外観・・・一般的な鰻屋さんとはまた違った外観です。まるで洋食系のお店のような造りですね。
そして、入り口にさしかかった時・・・(あ、やっぱりこの看板、あるんだぁ!)と思ったのが・・・

CMでは良く見るこの看板だけれど、実際あるんだなぁ・・・と再認識しました。
店内は・・・

テーブル席4セットのみのあまり広くないスペース。外観から受けた雰囲気は入店しても変わりません。まるでイタリアンの店に入ったかのような上半分が白く、下に木を使った壁・・・更にテーブルもその雰囲気に合わせてあります。オサレですねぇ。
一席に座ってメニューを見ます・・・

(うっ!)といった価格の料理が並んでいます。鰻の高騰がメニューにも出るのですね。それでも(どうせ来たのだから)とうな重を4人前オーダー。ボクは生ビールも注文してくるのを待ちます。先に漬物セットが登場。白菜、沢庵、胡瓜、そして人参の4種の漬物はつけ具合も良く、大変美味しくいただきました。

そしていよいような重が着ました。

到着したうな重に感謝の意をこめて(笑)・・・蓋を開けました。

こちらがうな重(上)の全貌となります。ここでなんとなく違和感を覚えた方はいますでしょうか?実は同じメニューですが、ボクだけちょっと違う仕様にしてもらってあるのです。ちなみに他の三人が頼んだモノは・・・

こちらは良く見るうな重ですね。で、ボクの頼んだモノは・・・

こちらです。実はこの店、うな重に[蒲焼]と[白焼き]を選ぶことができます。ボクが昔行ったこのような店ではそんなチョイスはなかったので新鮮に感じ、白焼きで頼んだのでした。で、実食!
ん~、肉厚~。そして白焼きならではの素の味が実にすばらしいです。蒲焼のうな重を食べたカミさんは「たれの味も良く、やはりこのような店で食べる鰻は格別だね。」と言っていました。メニューを見たとき高く感じた料理も食べて見ると納得・・・この店、只者ではない!そう思いました。
ただし、一点だけ気になった事が。鰻屋さんではテーブルで醤油を使う事が少ないからだと思いますが、白焼きを食べる際、初めすこし醤油をつけてみました。そうしたら醤油が[古い]感じを受けてしまいました。その点だけがちょっと残念でした。ちなみに蒲焼のうな重を頼んだ三人は醤油は使わなかったのでその様な事は感じなかったようです。

でも、本当にすばらしい夕食でした。満足して店を出てクルマに戻りかけましたが、カミさんがある事に気付きました。それが店の外にあったこちらです。

こちら、初めは気付かなかったのですが、実は水槽になっており、中には

生きの良い鰻たちが泳ぎまくっていました。注文を受けたらここから生きの良いヤツをさばいてくれる・・・だからあの価格なのですね。これをみたとき、この店の価格は手ごろなのではないだろうか?とすら思えるほどになっていました。

いや~。本当に良い食事となりました。ご馳走さまでした。

気になった方、既にあげてあるボクの[おすすめスポット]を基に出かけてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2015/11/09 07:53:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年11月08日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。そしてあるけあるけ最終確認!

昨日は・・・ハイタッツでした。そしてあるけあるけ最終確認!こんばんは。青空スローライフです。今日の富士市はふりそぼる雨に支配される一日となりました。

昨日はというと実に鮮やかな朝焼けで始まりました。朝の間は富士山も見え隠れしていましたが、昼過ぎには完全に雲隠れしちゃいましたね。

そんな中、今回のハイタッツが始まりました。

出かけた直後の画像です。このときはまだ富士山は見えていました(セブンイレブンの看板のあたり)。そしてハイドラで確認していると・・・

あ~ぼうさんがいる。おや?ハイタッツの名付け親、新東名さんが伊豆方面に行くのが見える。こちらに来たのは久しぶりではないのかなぁ?後、吹き出しだけ残っていますがもう一人確認できました。どなただったかはわからなかったですが・・・

エース君は一路小田原を目指します。箱根越えして小田原のお客様への納品を終えたボクは(土曜日といったらコレでしょ!)と、小田原水産会館内へ入っていきました。目的地はこちら!

籠清さんの店舗でした。こちらは土曜日のみアウトレット品の詰め放題があるのです。
ボク自身、こちらに土曜日に来るときは配達が主なのか、こちらの買い物が主なのかわからなくなってしまっています(汗)。

エース君を漁港近くの道端に停めて本日の収穫を確認しましょう。

籠清さんの本気で美味しい練り製品が企画外品とはいえ、こんなに詰め込んで驚きの540円(税込)!!はっきり言います!この詰め放題に来るだけでも土曜日に小田原漁港に来る価値があります!!それくらいの超お買い得品なのです。
小田原でのお買物・・・配達を終えたボクは帰路に着きました。箱根新道を戻るとそこはまさに[箱根の秋]!

(今年は少々早い気がするな~)と思いながらエース君を進めていきます。

いよいよ来月14日開業が決まった[箱根西麓三島大吊橋]・・・こうやって見るともうほとんど出来上がっている感じですね。開業したら早期に一度渡ってみたいと思っています。
三島まで来たボクは方向転換。一路裾野方面を目指しました。目的はこちら!

長泉町にある[静岡サッカーミュージアム]です。クレマチスの丘の入り口付近にあるこちらの施設、なんと入場無料なのです。いよいよ来週日曜日に迫った[あるけあるけ大会]・・・歩き終えた後にバスで向かう場所としてこちらが決まっているのでした。館内は・・・ざっとこんな感じです。
入っていくと、まず日本のサッカー史に始まって

県内強豪2チームのコーナー。続けて

大会の歴史をたどるコーナーと続き、

出口に到着、こちらではサッカーゲームを楽しむことが出来ます。
あぁ・・・

今年、J2落ちが決定してしまった清水エスパルス・・・代わってジュビロ磐田がJ1に戻ってこれそうですが、果たして再来年以降、J1での[静岡ダービー]は復活するのでしょうか?

その後、ボクは葛山城址を再確認。

ルートをある程度確認するも

一部に紅葉を確認できるも[山道の楓]は・・・

まだ青々としていました。一週間後、これが赤く染まるかというと・・・難しいでしょうね。ただ、

仙年寺に行き来する道沿いの黄色は実に綺麗でしたが、あと一週間もってくれるのでしょうか?

そんな思いを抱きつつ葛山城址を後にしたボクは十里木経由で戻ることとしました。途中、お腹が空いたボクは・・・

あるけあるけの下見に使った温泉施設[ヘルシーパーク裾野]で昼食をとる事としました。

フロントにて食事のみの利用ができるか聞くと

こちらの札を手渡されました。早速食堂にいって見ましょう。

ここの食堂、実にバラエティ豊かです。今回、この中からボクが頼んだのは・・・カツカレーでした。券売機で食券を購入し、席について待ちます。

食堂内は清潔に保たれております。結構広いですね。と、その時カツカレーが出来上がりました。

カレーが意外とウマいのは前回確認済み・・・カツも噛み応えがありなおかつ上質な肉を使っている感じでこのような施設のソレとしてはなかなかのモノと思いました。
次はラーメン系、いってみようかな?そう思わせてくれる店でした。

ヘルシーパークを後にしたボクは一路家路を急ぎます。

やはりサファリパーク周辺の紅葉は進んでいますね。更にこちら、すすき平原も広がっており、すすきと紅葉のコラボもなかなかでした。そんな中を駆け抜けたボクは・・・

40分くらい後には家に着いたのでした。やはり御殿場方面に行く際には十里木は最高ですね。ただこれからは・・・雪が怖い(汗)

夕食のお話はまた後ほど。ではまた。




Posted at 2015/11/08 18:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年11月07日 イイね!

[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信! 7th Nov. 2015

 [マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信! 7th Nov. 2015不定期で出している[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信、(おそらく)今年最後の発行です~~~~(笑)

昨日、昼食後にMammyTacosさんに行き、いつものトルティーヤ2枚を購入したのですが・・・実はここである事がわかりました。金曜日のみMammyTacosさんは[裏メニュー]が存在したりするのです。この日は各メニューの具材がいつもの豚肉でなく、なんと魚がチョイスできるという変化があったりしたのでした。理由は・・・毎週金曜日に来店されるお客さんの中で外国の方がいるのですが、その方、宗教上の問題から豚・牛がNGなのだそうです。その為今回から金曜日のみ豚肉以外に魚や鶏肉を使った具材を用意するようにしたのです。このあたりにBossの優しさを感じますね。

で、今回買ったのがこちら!

従来のトルティーヤと白身魚のトルティーヤの2個セットです。カミさんと夜食べるようにチーズ抜き(カミさんはチーズ嫌い)でオーダー。ゲットしたボクはホクホク顔で帰宅しました。

やがて日は暮れて・・・夜。この日、カミさんは8時くらいに帰宅しました。帰宅後、カミさんと自室でトルティーヤを食べました。

こちらが通常品。カミさんは「ウマいね~。」と言って食べてくれました。そして

こちらがボクが食べた白身魚のトルティーヤ・・・いつものそれと比べるとサッパリといただけました。
金曜日の昼にマミタコに来ることが出来る方、是非一度お試しください。

続けて、今年最後のマミタコ参加イベント紹介です。

MammyTacosさんでは年末までに後2回程、イベントに参加します。ひとつめはこちら!

11/22(日)に行われる[富士川キウイマラソン]と同時開催される[まつのdeマルシェ]です。こちらは年数回行われているイベントでMammyTacosさんも出店を続けています。ちなみにこちら、前回(8/8)、イベントに参加してガンバっていたBossです。


続けてはこちら

[ふじのくにアートクラフトフェア2015]です。こちらは11/28、29の2日間、富士市の中央公園にて行われます。Bossのお店も今回より参戦します。ちなみに11/28夜はボクが推しているイベント[竹かぐや]が行われます。本当にキレイなのですよね。こちらも気になる方、是非カメラ片手に行ってみて下さい。おススメですよ~。

以上、[マミタコ戦闘員]青空スローライフによるマミタコ通信2015最終号でした~。

ではまた。
Posted at 2015/11/07 08:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 456 7
8 9 1011 1213 14
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation