• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

先週末は・・・Part.1 19日(土)、ハイタッツ、この日のランチは?更に夜は??

先週末は・・・Part.1 19日(土)、ハイタッツ、この日のランチは?更に夜は??こんばんは。青空スローライフです。

先週末はタイトル画像の富士山に見守られて始まりました。この日は木曜日に届けたばかりの小田原の「my mother」なお客様への納品を[顔は観音、心は般若]の思いで納品しにウチを出ました(なにせ通常なら一週間分の仕事をたった一日余でもってこいというのですから・・・)。

いつもの様に箱根越えして小田原へ・・・

お客様への納品を終えたボクは帰路に着きました。途中、少々気になった点があったのでいつもの[CAFEミレーヌ]に立寄りました。

店内にはママさんと先生のお友達がおりましたが先生の姿は見えず・・・どうやら執筆活動で来られない模様です。ちょっと残念。
今日のランチをオーダーしたボクはカウンター席に座っていろいろと見て回ります。
まずは気になっていた[献上物のその後]でしたが・・・

ディノコンペ・YATABE RS他ほとんどが飾られています。(良かった~先生、ありがとうございます。)他にも様々なミニチュアカーが増えているのがわかります。

そして先生のイラストも増えていますね(ひょっとしたら以前は別の場所にあったかもしれませんが・・・)。
と見ていたらランチが着ました。

いつも通りのサラダとパン、そして・・・

野菜てんこ盛りカレーうどんです。
実食してみましょう。

(画像は撮りやすく、見やすいためあえてフォークを使いました。)ん~、サラダのドレッシングも、パンも、そしてもちろんカレーうどんも美味!特にちょい辛のカレーうどん(ボク的基準です。一般の方では相当辛いかも)は麺の茹で具合からカレーの濃さまで本当に素晴らしい逸品でした。

食べ終わった頃、他のお客様が着ました。なんと!みん友さんであるセバスチャン・バスローブさんでした。しばし談笑・・・

ただ、ボクは帰宅後も仕事を抱えている身。皆さんにお礼を言ってミレーヌを後にし帰宅しました。
そして夜、

カミさんに送ってもらった先は

富士宮の[小粋]さんでした。ここで行われる地元みん友さんとの忘年会に参加したのでした。

今回は小粋のご主人さんのお友達である寿司屋を営業されている方が出張握りしていただけました。寿司の握り方を初め様々な話を聞けて本当に楽しい忘年会でした。参加された皆さん、本当にありがとうございました。なお、この忘年会の詳しい模様はみん友さん達(2lewさん・t272さん・nakamurasanさん他)のブログをご覧ください。

なかなか楽しい一日でした。ではまた。



Posted at 2015/12/21 23:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年12月19日 イイね!

一昨日はハイタッツでした。そして・・・念願のあの場所に足跡を残してきました!

一昨日はハイタッツでした。そして・・・念願のあの場所に足跡を残してきました!おはようございます。青空スローライフです。

一昨日は沼津-小田原とハイタッツでした。午前9時半近く、ウチを出ます。沼津のお客様への納品を済ませたボクは箱根経由で小田原を目指しました。

おぉ!建設初期から伝え続けたあの場所に人が立って車を招き入れている!今日のハイタッツ。時間的な余裕があったら帰りに寄ってみよう!そう思いながら箱根越え・・・

こちら、後2週間後には大学生や沿道の人々で盛り上がる[箱根駅伝]の第六中継所としても有名な[小田原鈴廣]さんです。こちらの前も通過し小田原のお客様へ。納品を終えたボクは

いつもの駐車場にエース君を停めて小田原籠清さんに行きました。ウチでは毎年会社の取引先や親戚への[お歳暮]としてこちらのお正月向け商品詰め合わせを頼んでいるのです。結構喜ばれますよ~。
その後、街中のお客様の倉庫がある南足柄市へ・・・納品を終えたボクは帰路に着きました。

例の板金屋さん前を通って・・・

覆面さんの後ろに着きながら・・・再び箱根越え。そして

ボクはある駐車場に降り立っていました。そこは・・・

[箱根西麓三島大吊橋(通称MISHIMA SKYWALK)]です。第一報をこちらのブログでお伝えして以来、1年以上が経ってやっとこの地に降り立つことができました。

さっそく橋へ向かってみましょう。

こちらがチケット売り場です。一往復で1,000円・・・施工当時から観続けているとはいえやはり「良いお値段だなぁ・・・」と口から出てしまいます。
チケットを入手したボクは受付ゲートを抜けて中へ・・・

こちらがMISHIMA SKYWALKです。こうやって近くで見ると壮観な眺めですね。ちなみにここからは・・・

この様に遠く駿河湾まで見渡せます。天気次第では富士山もバッチリと・・・

さて、渡ってみましょう。

なかなかしっかりした造りです。揺れの方は・・・ボクとしては許容範囲に十分入っていますね。この手の橋は揺れもひとつの演出・・・そう思える範囲です。

床を見ると・・・

真ん中が編み目になっており下を覗き見ることができます。このあたりの演出もなかなかですね。ちなみに下は・・・

こんな感じです。
長くて短い400mの空中散歩も向こう岸が間近に見えてきて終わりを告げています。ここでこの橋のメカっぽいところを・・・

橋を吊っているワイヤーロープはこのような感じでしっかりと固定されています。更にあの白い支柱ですが・・・

こちらは下がサスペンションの様になっているのでしょうか?ここら辺に施工の工夫を感じます。

対岸に到着しました。見た感じ、対岸は休憩所兼トイレ、展望台が数箇所、何かの売り場、あとは遊歩道くらいですね。

まずはワイヤーロープ固定場所を兼ねている展望台にあがってみました。こうやってみるといかにこの橋が数多くのワイヤーロープで支えられているかがわかります。
展望台を降りたボクはちょっと気になった[何かの売り場]に行ってみました。こちらは・・・

ウッドチャームと呼ばれる木のチップを販売している所でした。なんでもここで購入したウッドチャームを橋の途中から下に投げて願いをかけるとその願いがかなうとか・・・そういえば橋を渡っている途中に年配のご夫婦が橋から何かを投げているのが見えて(こんなところから投げ捨てるなんてなんと非常識な・・・)とちょっと不快に思った事があったのですが、こういうことだったのですね。納得です。

その後、対岸を一通り見終えて再び橋を渡り始めたボク・・・

元の場所に戻りました。
受付ゲートを出てその他の施設へ・・・

まずはこちら![SKYWALK COFFEE]です。こちら、店内での飲食もありますが、テイクアウト商品もあります。例の[消費税軽減税率問題]の影響を受けそうなところですね。ここで購入したのが・・・

みん友さん達がよくやられている[ソフトクリームショット]です。コクがあって実に美味しかったですね。そして

屋外エスカレーターに乗ってお土産物売り場へ・・・実に近代的な外観が待ち構えていました。中に入ってみましょう。様々なお店と

みやげ物屋がひしめいている中、ボクの目を惹いたのが

こちらの地ビールでした。一本ずつ購入し、建物から出たボクは・・・

エース君に戻り施設を後にして一路家路を急ぎました。

今回の戦利品はこちら!

購入した地ビールと

パンフレットに更に

日刊スポーツの号外!こんなモノまでいただけるのですね。

気になった方、是非足を運んでみて下さい。

ではまた。


Posted at 2015/12/19 09:23:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年12月18日 イイね!

Dec.18th 2015 朝景

Dec.18th 2015 朝景おはようございます。青空スローライフです。先ほどあげた[何シテル?]とカブりますが、本日の朝景、お届けします。

朝、いつもの[東の空]をながめながら(今日も良い天気だなぁ)・・・ここまでは恒例の動きですが、富士山を見たとき思わず息をのみました。

富士山の山頂付近には雪が積もったものの宝永山のあたりは雪がまったくない。不思議だという感じの[何シテル?]をあげたのが2日前・・・それが今朝は

(おぉ!雪が・・・)

雪が積もっている!宝永山から更に裾野にいたるまで積もっています。

しっかりと雪化粧した富士山を見て今日一日の活力をいただいたボクなのでした。

ではまた。

*予告
次回のブログは17日のハイタッツです。やはりハイライトはこちら

14日に開業した[箱根西麓三島大吊橋(通称三島スカイウォーク)]を渡った感想等をお届けさせていただきます。
Posted at 2015/12/18 07:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2015年12月14日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・60

♪デアゴスティーニ♪・・・60予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は60号・・・マシンはランチア・ラリー037です。おぉ!とうとう折り返し地点まで来ました!ここまでの道程、長かったなぁ・・・でも先も長い(汗)
今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

おぉ!ディディエ!!・・・ボクがもっとも憧れるラリードライバーの内の一人です。ディディエ・オリオールといったら

ランチア・デルタ・・・そして

あのカストロールセリカといったイメージが強いですね。ただ、トヨタが撤退した後もセアトやシュコダ等のワークスで走っていたのですが・・・やはりボクの抱くイメージはランチアやトヨタですね。そんな方、多いかと思います。ちなみに彼はフランス人初のドライバーズチャンプに輝いた人物で、一躍フランスの英雄となったのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

ランチアワークスの歴代WRCマシンのイメージというと[アリタリアカラーのストラトス]や[マルティニカラーのラリー037及びデルタ]等、定番のカラーが存在します。ただ、そのランチアにも[ワークスに勝るとも劣らない人気を誇るチーム]が存在しました。それが今回登場した[トゥティップカラー]を身に纏ったジョリークラブのマシンでした。このチームを象徴するのはやはり[ミキ・ビアジオン]だったのではないでしょうか?彼はここで経験を積み更なる高みを目指して一軍(マルティニ・ランチア)に動いていったのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

やはりこのマシン、数あるGr.Bマシンの中でもイチバンキレイなデザインだと思います。そしてこのTotipカラー!・・・昔、富士IC近辺でこのカラーのマシンを見たとき、身震いを抑えることができなかったのを思い出します。やっぱりこのマシン、カッコいい!!

さて、次号は・・・

シトロエン・クサラWRCです。ローブがドライブした鮮烈なイメージがあるマシンですね。

ではまた。
Posted at 2015/12/14 19:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年12月11日 イイね!

昨日は小田原-網代とハイタッツでした。そして昨日のランチは・・・クルマ好きの集うあそこで!

昨日は小田原-網代とハイタッツでした。そして昨日のランチは・・・クルマ好きの集うあそこで!こんにちは。青空スローライフです。雨が峠を越したかな?と思った午前7時15分頃・・・富士市を含む富士山南東部では大雨警報が発令されちゃいました(爆)。まだまだ予断を許さない雲行きのようですね。

昨日は小田原-網代とハイタッツでした。午前9時50分、ウチを出ます。いつもの様に箱根越えして小田原のお客様へ・・・

小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・

R135を使って一路網代を目指しました。熱海に到着したあたりでしょうか?

(やはりこの道沿い、来るたびに綺麗になっていくなぁ・・・)どうやら熱海の復活はホンモノの様ですね。

熱海の街中を抜けて[曽我浦大橋]を渡り、クルマで10分余・・・網代のお客様への納品を無事終えることができました。

配達を終えたボクは帰路に着きます。トンネルを抜けて亀石峠へ・・・

宇佐美の海岸から亀石峠へ行くストレートで先に一台のクルマを発見。「おっ!!」

それは憧れのランチア・デルタ インテグラーレでした。黒っぽいこの個体、インテグラーレとしては中期の16Vモデルです。実に大切にされているようで年式を感じさせない綺麗さ・・・そして峠が実に似合う素晴らしい個体でした。(もっと長く見ていたい!)とエース君で一生懸命追いかけるも・・・軽くあしらわれてしまいました(笑)。まぁ、当然ですけれどね。

その後は伊豆長岡を抜けて・・・R414を沼津に向けてひた走りました・・・とその時、腹時計がアラームを鳴らしだし始めました。で、今回ランチに寄ったのは・・・

沼津ではクルマ好きが集うCAFEの一つである[GT.cafe NUMAZU]です。ここでは今度の日曜日(13日)、夏場に一度開催して盛況だったあの[珍車・稀少車大集合 体験試乗会]Part.2が行われます。今回もきっと盛り上がるのでしょうね。ボクも行きたかったのですが・・・地域の凧揚げ大会で行けません(ToT)。興味のある方、日曜日はGT.cafeさんへGo!です。

入店します。この日は二組ほどお客さんがいますね。そして・・・この日、オーナーさんはお客さんのタイヤ交換で外出中。オーナーの奥さんが対応してくれました。普段、あまり奥さんのほうとは話する機会がなかったのですが、今回は様々な話ができましたね。みんなクルマの話ですけれど・・・
で、今回ボクが頼んだのはこちら

[GT海鮮焼きスパ}です。焼いたスパゲッティの上にシーフードをふんだんに盛り付けたユニークな逸品です。ボクもメニューにあがったのは気づいていたのですが、やっと食べることができました。
さてと、実食!

スパゲッティとしてはあまり経験したことのない料理ですね。どちらかというと[海鮮塩焼きそば]と言ったほうがわかるかもしれません。シーフードの海老は食べるのに少々手こずりますが、なかなかのお味です。良いですね。また食べたいと思いました。
食べ終わった後も話すこと1時間強・・・ボクはお店を出て家路を急いだのでした。

ではまた。

*GT.cafeさんですが、26日、オールナイト・・・そして翌27日まで[GT.cafeの忘年会]なる企画を開く模様です。興味のある方、是非お越しください。ボクは・・・27日に行ってみようかな?


Posted at 2015/12/11 10:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 23 4 5
6 78 910 1112
13 14151617 18 19
20 21 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation