• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.2 良い公園と出会えました。そして昨日の昼は?

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.2 良い公園と出会えました。そして昨日の昼は?今朝のブログの続きとなります。

小田原フラワーガーデンを出たボクは前回訪れた際にはなかった案内看板に出くわしました。

空中歩道???・・・興味をそそられます。前回までは立ち入らなかったこちらの公園エリアに入っていきます。ボクの公園デビューです。

通路を進んで行きます。見晴らしが素晴らしい!(これが空中歩道か・・・)そう思っていたのですが・・・

違いました!歩を進んでいったところ、空中歩道の入り口が!そこから入るとそこには長いボードウォーク!!歩き始めて程なく展望スペースが!

本当に素晴らしい眺めです。更に

左手に富士山も見ることが出来ました。そして右手を見ると・・・

なにやらワクワクするものがあります。そうです。これが[全長169mのローラー滑り台]でした!

公園を回り込むように行くと・・・乗り場が見えてきました。

一応[対象年齢6~12才]と出ていますが・・・大人が結構乗っている模様です。実際ボクの前には親子、そして後ろからは・・・70過ぎのオバちゃんまで来ています。ボク自身は・・・乗ろうかとも思いましたが、耳にイヤホンマイクをつけていたりする関係上、滑っていてなにかすっ飛ばした・・・などとなったら困るので、今回は乗り場の撮影のみとしました。次は乗ってみてインプレッションしたいと思います。
で、乗り場はこんな感じです。

で、写し終えたところに例のオバちゃんが・・・オバちゃん「なんだい。乗らないのかい?」ボク「えぇ、今回は・・・」オバちゃん「兄さんの体格だと使うマットはもっと大きなほうが良いね。係がいれば出してもらえるだろうけれどね。」乗り場側にはお尻に敷くマットまで用意されています。「じゃあ、あたしゃ 行くよ!」そう言い残してオバちゃんは颯爽と滑っていったのでした・・・

オバちゃん、若い!オバちゃん、スゴい!!

ひとまずボクは乗り場から離れてエース君が待つ駐車場へ急ぎます。途中、

この様な看板が出ていました。(フムフム・・・ん?神社???)そう思いながら歩いていると・・・

あった、あった。こちらが例の神社です。諏訪神社というのですね。

そして、その側には・・・

馬頭観世音が祀られている向きの石碑もありました。

駐車場に戻ったボクはエース君を発進!

来たときにも潜ったトンネルを抜けて・・・

実に見晴らしのよい場所を駆け抜けて・・・
帰路に着きました。

途中、昼食をとりにいつもの[CAFEミレーヌ]に立寄りました。
エース君を駐車場に停めます。隣りには・・・

白のBMW・・・西風先生のクルマです。(先生、来ているんだぁ・・・)そう思いながら店のドアを開けて入りました。ボク「先生、こんにちは。」先生「おぉ!青空さん、こんちは~。」ママさん「青空さん、いらっしゃい~。」

ランチを頼んで先生と話の花を咲かせます。ミニカーの話、高校からの友人から聞いた某スーパー(今はありませんが)社長の面白い話等をしながら待っていると・・・
着ました!

こちらが今回のランチです。いつものサラダに

ラザニア・・・そして

中華雑炊といったラインナップです。中華雑炊には辛子ねぎ味噌が実にマッチしました。美味しかったし、あったまりました。ママさんが「寒いから暖まるものを。」と考えて作ってくれたこちら。ママさんの気遣いに嬉しくなっちゃいました。

やはりここのランチは別格です。良いお昼をいただきました。

店を出たボクは家路を急いだのでした。

*今回訪れた公園ですが、パンフレットをいただいてきたのでこちらにあげさせていただきます。

この公園、お子さんと一緒でも、カップルでも本当に楽しめる公園です。気になった方、是非行ってみて下さい。

ではまた。




Posted at 2016/01/29 15:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月29日 イイね!

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.1 ついでに春の息吹を感じにあの場所へ・・・

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.1 ついでに春の息吹を感じにあの場所へ・・・おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市は雨で始まりました。

さて、昨日ですが、ボクは小田原-南足柄とハイタッツでした。昨日は今日と違い一日晴天・・・富士山に見守られて9時半、ウチを出ました。


国道一号線を東に走り・・・道の両端に雪が残る箱根路を行き・・・

小田原漁港のお客様の仕事を終えて、南足柄にあるお客様の倉庫での納品も完了!時刻はほぼ12時・・・(おっと、休憩、休憩。)とボクはエース君を走らせました。

飯田岡の交差点で右折・・・急坂を昇ってトンネルを抜けると左手に駐車場が・・・

エース君を停めて降り立ちます。

ここは相変わらず素晴らしい眺め・・・
今回はこちらが目的地となります。昨年、桜の時季や花菖蒲の時季に訪れた

小田原フラワーガーデンです。昨年、桜の時季に訪れた際に梅園の存在も確認していたので今現在の状態を知りたくて訪れたのでした。

で、その梅園内の梅の先具合は・・・

まだまだこれからでした(汗)・・・この具合では2月中旬からが本当の見頃でしょうね。
それでも春の息吹を感じさせてくれるショットを撮ることが出来ました。こちらです。

・・・よし、また来月中旬にリトライだぁ!・・・そう思いながらフラワーガーデンを後にして、もう一つの施設であるこちらに立寄りました。

[神奈川県立おだわら諏訪の原公園]です。

ただ、こちらまであげると読むのがめんどくさくなるような超大作となってしまいます。仕事が始まる時間も近づいていますのでここから先は次回・・・

もったいつけてゴメンなさい。ではまた。
Posted at 2016/01/29 07:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月27日 イイね!

久々の・・・カップ麺!

久々の・・・カップ麺!おはようございます。青空スローライフです。

昨日、ボクはコンビニで少々変わったカップ麺を見つけました。[とんがらし麺]です。[とんがらし麺]というと日清で発売している名前どおりの辛めのカップ麺です。今まではタイトル画像のような赤が基調のパッケージだったのですが、今回は・・・



随分カラフルなパッケージに進化していました。とんがらし麺の文字に気付かなかったボクは初め(激辛 ジャークチキン???)新種だと思ったのですね。そして良く見るととんがらし麺の文字・・・とんがらし麺の最新作だとわかったのです。

しかし、ジャークチキンって何でしょうか?調べたところによると[ジャークチキンとはジャマイカ料理、「ジャーク、ジャーキング」という調理方法で料理されたチキンのこと]と出てきました。ジャマイカだけに「じゃ~、まいっか」(失礼しました 笑)と謎解明に一安心、購入して帰宅しました。

帰宅後、改めてそのパッケージを見てみます。

全般的にジャマイカという国のイメージ(あくまでもボクの勝手な思い込みです)らしい陽気なパッケージ。それに潜む危険は・・・[辛さレベルの目安 5Over!!]・・・ほほぅ、楽しみじゃのう っとパッケージを開けてお湯を注いで3分ほど・・・

出来上がったそれに[超絶 激辛オイル]を投入そして実食・・・

「効かぬ!効かぬのだ!!」と思った後に「悲しいなぁ。悲しいなぁ」(この元ネタ、わかる方いますか?ゲームに興味のない方でも知っている国民的RPGであるDQシリーズの某悪役の口癖でした。)ときました。辛さに深みを感じないのです。もっともリーズナブルなカップ麺ですからそれほど求めていた訳ではないのですが。

食べ終わったボクはカップ麺からいただいたカプサイシンパワーで週後半を乗り切る気力を得たのでした。

ひさびさのしょんないブログ、失礼しました。ではまた。

Posted at 2016/01/27 07:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャンク | 日記
2016年01月26日 イイね!

Jan.25th 2016 夕景

Jan.25th 2016 夕景おはようございます。青空スローライフです。

昨夕、仕事が終わったボクはアベちゃんを駆っていつもの[富士山・新幹線、そして新東名コラボスポット]に行きました。時間は午後5時近く・・・

降り立ったボクはまず愛車アベちゃんをパシャリ・・・すると背後でゴオオオオオォッという音が・・・急いでそちらにカメラを向けるも・・・

いつもの撮影ポイントからは少々西にずれた感じで撮れてしまいました。(これじゃ帰れないなぁ・・・)と待ち続けます。そんな中でも

夕日は容赦なく沈んでいきます。
それでも辛抱強く待っていたら・・・なんとか2枚ほど撮ることが出来ました。

(まずはこんなモノかな・・・おぉっ、さぶっ!!)

急いでアベちゃんに戻ったボクは・・・

ほとんど沈んだ西の空を眺めながら帰路に着いたのでした。
戻って夕食を食べるボク・・・そして夕食が終わった後には

太陽から主役を譲り受けた月が天空を支配していたのでした。

ではまた。
Posted at 2016/01/26 09:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2016年01月24日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・62

♪デアゴスティーニ♪・・・62予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は62号・・・マシンはフォード・エスコートWRCです。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・トミ・マキネンです。フィンランドの伝説化されたドライバーの一人であるトミ・マキネン・・・

彼と日本車とのつながりは深く、マツダで日本車と出会い、三菱で4年連続ドライバーズチャンプに輝き、スバルでも移籍後初のラリーとなるモンテカルロでボディウム中央に立ちました。ただ、その後彼は低迷してしまい、2003年シーズンで引退したのでした。ただ、その彼が今度は監督として戻ってきます。来期ではあるのですが、久々に復活するトヨタワークスの監督に就任。今後はチャレンジャーとしてコンストラクターズのタイトルを狙う形となるのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

今回紹介するのはフォードエスコートWRC・・・エスコート(Gp.A時代含む)というとランチアなき後、トヨタと熾烈な優勝争いを演じた[フランソワ・デルクール]のイメージが強いのですが、今回は前述したマキネンのお師匠さんでもある[ユハ・カンクネン]モデルです。96年、Gp.A時代のエースであったデルクールがチームを去り、翌97年、スバルから移籍してきたカルロス・サインツとアーミン・シュバルツ等を擁してWR規格のエスコートは発進しました。シーズン途中でシュバルツに代わりカンクネンを投入。アクロポリスラリー等で優勝したものの総合ではドライバーズでサインツの3位、コンストラクターズでも2位で終わりました。翌年、サインツはトヨタへ移籍、カンクネンがエースドライバーになったものの既にフォーカスの開発に力を注いでいたフォードはエスコートの開発を終了。結果2度の2位が精一杯という状態でシーズンを終えたのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

フォード・エスコートWRCです。なんとなくイメージ的にGp.A時代のマシンよりWRカーの方が派手ないでたちになる感じを受けていたのですが、このマシンは少々違いましたね。Gp.A時代のルーフから延びていたあの2段スポイラー

がレギュレーションに沿わなかったので普通のスポイラーに代わったりして、かえって地味になった感じを受けました。

さて、次は・・・


シュコダ・ファビアWRCの登場です。こちらも今まで持っていなかったクルマなので楽しみですね。こちらも先日購入済みなので近日中には紹介できると思います。

ではまた。


Posted at 2016/01/24 07:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456 7 89
10 11 121314 15 16
17 18 1920 2122 23
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation