• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

1/10(日) 備忘録  静岡県下で話題沸騰!?の場所に今年初めて行ってきました。

1/10(日) 備忘録  静岡県下で話題沸騰!?の場所に今年初めて行ってきました。さて、これまた一週間ほど前の話でゴメンなさい。

10日、ボクとカミさんはダメ元でこちらに行ってきました。ちなみに時刻は16時前・・・この様なお店では一番空く時間帯に行けたと思います。

沼津の[MISSION BAY]です。ここがなぜ今、ホットスポットかだって?実は1/5の[とびっきり静岡]にてこの店の あの メニューがこの様な[特別扱い]されたのでした。その時の模様を少しだけ出させていただきます。

[2016年注目のアレ]という事でこのお店の[ダッチ・ベイビー]が紹介されたのでした!ちなみにダッチベイビーとは新感覚のパンケーキです。ボク自身は一昨年辺りから[中毒グルメ]的な感じで紹介させていただいていたのですが、とうとうテレビでこの様な別格扱いされてしまい、こりゃ県内隅々からお客さんが来てしまうのでは・・・と心配してしまいました。そして迎えたその週の週末。(さすがに午後4時前なら空いているだろう)と思い訪れたボク達でしたが、駐車場に空きは1~2台程度、それでも停めたので入ってみました。

カフェのほうはなんとそれでも2~3組待ち!ショップ側で時間を潰すこととしました。

このショップでのウインドウショッピングは結構楽しいもののつい(まだかな~?)と思ってしまいます。そして待つ事15分位・・・ようやく名前を呼ばれたボク達は席に着きました。さっそくメニューに目を通します。

以前のメニューと比べると実にわかりやすいメニューとなりました。ボクは(ベーコンポテトダッチベイビーやカレーベイビーも良いけれど・・・やはりスタンダードなダッチベイビーが良いなぁ。)とダッチベイビーをカミさんとシェアする形で1枚、それにアイスコーヒーを頼みました。

このお店、調理場側の壁は黒板になっており、来るたびに様々な変化を感じることが出来てなかなか楽しかったりします。ちなみに今回は図書館風・・・この様な力作、いったいどなたが描いているのか、非常に気になりました。

このシンプルな照明もなかなかオシャレ。そして・・・

入り口付近のこのPOP看板。

とびっきり静岡にて出原アナウンサーが描いたそれでした。しっかり一等地に飾られてPR効果満点ですね。
と、見ているとまず・・・

いつもの様にフォーク等と皿が用意されました。どうやら到着は近いようです。スキレットと呼ばれる専用フライパンに乗ってダッチベイビーはやってきました。そして

皿にオン!それを

砂糖・バター・レモン等をかけていよいよ完成です。

この様に切り分けて食べました・・・うまうま~。やはりこの[ダッチベイビー]・・・中毒性を持ったある意味キケンな食べ物です。つい癖になっちゃうのですよね~。

あっという間に完食・・・あ~、美味しかった。ただ、ボク個人的には以前食べたそれと比べて少々淡白な印象を受けました。まぁ、味が落ちたというほどではないですけれどね。

レジにて支払をする際にちょっと店員さんに聞いてみました。「テレビであれだけ強烈にプッシュされたから忙しかったでしょう。」すると店員さん「えぇ、今日はお釣りが足りなくなってしまい困るくらいに凄まじかったです。」・・・本当にテレビの影響はデカいですね。



気になっていてまだ行っていない方、是非出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。





Posted at 2016/01/16 19:44:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年01月15日 イイね!

1/9(土)は・・・ハイタッツでした。そして暖冬痛感。

1/9(土)は・・・ハイタッツでした。そして暖冬痛感。ちょっと前の話でスミマセン・・・
1/9はハイタッツでした。今回は沼津-小田原-熱海と廻ってきました。

この日、富士市の天気は晴天で始まりました。エース君に乗り、午前9時過ぎ、ウチを出ます。

沼津港のお客様への納品を終えて・・・

[MISHIMA SKYWALK]脇を通り抜けて・・・

今年もドラマを見せてくれました。箱根駅伝復路小田原中継所としても有名な鈴廣さんの脇を通って・・・小田原のお客様への納品を終えました。そして、土曜日納品後のお楽しみ・・・

籠清さんのアウトレット品詰め放題に今年初チャレンジ!ミレーヌさんへのお年賀とさせていただきました。

小田原を出たボクはR135を使って熱海へ・・・

真鶴ブルーラインを使って湯河原-熱海と攻め込んでいきました。熱海のお客様への納品を終えたボクは帰路に着きます。途中、ランチで立寄ったところは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。今年になって初めて伺うことになったミレーヌさんは・・・また少し進化していました。


昨年末に来たときにはこのカウンタックのセイフティカー(?)、あったかな?ボクが寄贈したイオタの位置も少し変わった気がします。そして・・・サンダーバードのぺネロープ号!更に・・・

以前はなかった気がする水槽が・・・中にいるのは

なんと!サンダーバード4号!!西風先生、この手のモノも好きなのですね~。

で、いつも通りカウンター席に座ったボクはママさんに[お年賀]を渡しました。そのお年賀は、前述したこちら!!

籠清さんのアウトレット品詰め合わせ(詰め放題)540円(税込)です。これがお得感強しで、籠清さんのFecebookページにも出したところ、今や大人気な代物なのです。通常品でこれだけ用意したらいったいいくらかかるやら・・・

ランチを頼んだボクはくるのを待ちます。そして待つ事10分近く・・・

いつものサラダに・・・メイン。

今回はチーズラザニアセットでした。今まであまり食べることがないラザニアでしたが、非常に美味しくいただけました。ここのランチ、いつも言うようですが、本当におススメなのですよ。

ランチを食べながらママさんや途中から来られた西風先生と話が弾みます。そして14時過ぎ・・・お店を後にして、エース君のところに戻りました。

(おぉっ!先生のお車が隣りに!)・・・

こちらが先生の普段乗りのクルマです。綺麗にしていますね。

エース君に乗り込んだボクは家路に付いたのでした。

ところで今回、暖冬を痛感する風景に出会えました。それはR135を走って伊豆山のあたり・・・

(んっ!確かこの木は河津桜だったはず・・・)結構キています。いつもなら早くても1月下旬なのに・・・ビックリしました。ちなみにウチの近所、パーパス裏手の河津桜も

そこそこ咲き始めていました。今年は本当に暖かいのですよね。もっともこのブログを書いている今現在は結構寒くなっちゃいましたが・・・


ではまた。
Posted at 2016/01/15 11:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月12日 イイね!

ワンコインランチ本、ご利用 Part.2 今回はいよいよ!

ワンコインランチ本、ご利用 Part.2 今回はいよいよ!富士・富士宮の様々なお店がワンコインでハッピーになる魔法の本、[ワンコイン ランチガイド2]・・・前回の[タブー・ザ☆ボニート]に続き今回利用させていただいたのは・・・ボスの店[Mammy Tacos]さんでした。

時間は遡って1/5・・・ボスの店で本を買ったボクでしたが、その場で早速利用はしませんでした。何故か?

こちらがボスの店のページです。これを見ると[平日限定・限定10食・予約のみ]といった注釈が見えるかと思います。ボスに伝えると「青空さんなら良いですよ。」と言ってくれましたが、やはり条件は守らなきゃ・・・と1/8 金曜日 予約で入れておきました。

そしてその1/8がやってきました。昼休みに入ってアベちゃんを出したボク。向かう途中・・・

(んっ?アオイネオン?青いネオン??青いネオン限定のお店か???)等とおバカな事を考えながらボスのお店へ・・・するとお店の前には外国人の団体さんが!実はボスのお店、ご常連のO氏、ボク以外にも出入りする固定客が結構いたりするのです。女性客が多いのですが、比率的には負けている男性客の中に[金曜限定]のJ氏という外国人のお客さんがいるのです。で、この日はJ氏が連れてきたお友達が6~7人、店前に陣取っていました。購入したものをその場ではばかりもなく食べるその面々は・・・おそらく興味本位で来た人たちに店に立寄るのを躊躇させるに十分な威圧感を感じました。更に駐車場には彼らのものと思しきクルマが2台、入り口付近でふさぐように停めてあります。こんな彼らが居座り続けるようなら・・・今後、ボクもボスの店に足を向けるかどうかを考えなければならないと思いました。少なくとも金曜日は来ない様にしよう・・・そう思った次第でした。閑話休題。

ボスの店に停めることができなかったボクはお隣のセブンにお邪魔させてもらいます。中で数点買物をしてボスのお店へ・・・ボスはJ氏のフレンズたちの応対で忙しそう。基本シャイ(笑)なボクはちょっと離れた場所から彼らが帰るのを待っていました。ちなみに・・・

こちらがランチ本メニューの表示です。
やがて彼らが帰り、先に来ていたO氏と話しながら出来上がりを待ちます。

ランチ本メニューを受け取ると時刻は午後1時近く・・・

ボスからサインをいただいたボクはO氏とボスに挨拶をして帰路に着いたのでした。

夜、晩酌でランチ本メニューを食べました。

タコライスといったら沖縄料理・・・沖縄と言ったらオリオンビール!という事で夕方買い込んでおいたオリオンビールで実食!

タコライスの酸味にアボガドの甘みが相まってなかなかの味わい。(いつもはトルティーヤだけれどたまにはタコライスも良いなぁ・・・)そう思いながら食べ進めます。そしてやはりオリオンビールとの相性はGOOD!!(あ~。良い晩酌だった・・・)そう思いながら食べ終えたボクは早めに帰宅したカミさんと・・・

セブンイレブンで購入したこちらのムースケーキを食べてハッピーな時を過ごしたのでした。

さて、次回はどのワンコインランチにトライするかな?

ではまた。
Posted at 2016/01/12 08:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

あのワンコインランチ本、第2弾が発売されました。そしてご利用Part.1

あのワンコインランチ本、第2弾が発売されました。そしてご利用Part.1今回は先週のトピックについてお話します。

昨年暮れぐらいには情報を得ていましたが・・・みん友のパピ4さんがかつてガンバっていた[ワンコインランチガイド]の第2弾が1/4に発売されました。

ボクは・・・えぇ、もちろんマミタコさんところで購入しましたよ。なにせボスの利益につながることは実践しなければならないのがマミタコ戦闘員の務めですから・・・(笑)

今回もなかなかお得なメニューが盛りだくさん・・・中にはなんと!1,500円のメニューをワンコインである500円で提供するお店まで!いったい大丈夫なのでしょうか?前回発売されていた時期にはこの本の影響でかなりの混乱を招いた店もあったと聞いているので心配しちゃいますが・・・今回は各々限定数を設けたりして対応しているようですね。これなら一安心かと思います。

で、これを使って購入した第一弾はもちろんマミタコ・・・ではなく(汗)

こちらでした!

富士市のパチンコ屋[マンモス会館]側でお店を開いている[TABOO THE BONITO]さんです。こちらの店、沼津市原で絶大な人気を誇るラーメン屋さん[タブー]さんの2号店です。お店に到着するも駐車場に空き無し・・・よく見ると[マンモス会館様駐車場2Fもご利用ください。]と出ている。その為

マンモス会館駐車場2Fにアベちゃんを停めてお店へ・・・入るとすぐに目の前には

お約束の券売機でした。下のほうに[クーポン500円]というボタンがあるのでそれを押してワンコインランチを選択。チケットをその場にいる強面の鬼遺産に渡します。

ちなみに今回、マミタコご常連のO氏と行きました。O氏は強面の鬼遺産と気軽に話をしています。ラーメンには一方ならぬこだわりを感じるO氏・・・やはり只者ではありませんね。ただ、[ラオタ]ではないとの事です。ボクも話した感じではラーメン通といった感じですね。O氏、リスペクトしちゃいます。

テーブルにワンコインガイドブックを置いてO氏と話しながら店内観察・・・

客の入りはなかなかです。そして・・・

ワンコインランチである[手火山の濃口つけ麺]が着ました。ちなみに奥の焼餃子は別注となります。

さてと、TABOO THE BONITO のつけ麺、実食!

うん!つけダレは実に濃厚!中太麺にもまったく負けていません。ボク自身、あまりつけ麺は食べたことがないのですが、このお店のそれはまさしくブッチギリに美味い!!TABOOというとバカ盛ラーメンといった感じが強いのですが、今後ボクがこの店に来たらつけ麺系でいく事が多くなりそうな・・・それくらいウマいつけ麺でした。これがあの本を購入していくとワンコインで!・・・お得度はかなり高いと思いました。餃子も定番の美味さ・・・この店、なかなか良いですね。ボク自身はそう思ったと同時にバカ盛イメージで今まで敬遠していた自分自身を後悔したくらいです。

食べ終わって強面の鬼遺産とO氏の会話を興味深く聞いているボク・・・強面の鬼遺産は意外にも(鬼遺産、失礼します。)気さくな方の模様・・・そしてふと入り口付近に目を移すと

(んっ?)

(んん~~~っ!!)強面の鬼遺産、なぁんと!社長さんでした!どおりでただならぬオーラを感じたものです。更にお知り合いにあの格闘家のニコラス・ペタス氏もいる模様・・・ニコラス・ペタス氏の試合は昔、K1で観た事がありました。ボクとしては好きな格闘家の一人でしたね。

帰りには・・・



社長さんのサインを戴き、見送られながらお店の外へ・・・O氏とも別れたボクは・・・

アベちゃんに戻って家路についたのでした。

富士・富士宮 ならびに近隣にお住まいの皆さん、ワンコインガイドブック2、なかなかですよ。是非購入してそのお得感を味わってみて下さいね。

ではまた。



Posted at 2016/01/11 08:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2016年01月10日 イイね!

3日の昼食は?・・・やっと立寄ることができました!

3日の昼食は?・・・やっと立寄ることができました!前前回のブログの続きでもあります。

米之宮浅間神社を出たボク達は所用で大淵方面に行った後に大淵街道を使って戻ってきました。

途中、以前から何度かトライしたもののあまりの人気ぶりに立寄ることができなかったこちらのお店に今回やっと立寄ることができました。

[哲麺 縁]です。もっとも寄ったのは富鷹線沿いの1号店ではなく、2号店の方でした。さっそく入ってみましょう。

券売機で食券を購入・・・席に案内されました。ちなみにボクは[激・哲ラーメン(味噌)]に叉焼トッピング・油多め、濃い味。辛さはもちろん頂点の3辛でいきました。それと餃子を一皿・・・ちなみにカミさんは豚骨塩ラーメン油少なめあっさりでいきました。

さて、たのんだところで店内観察

この日、ここを訪れたのは午後2時をまわっていましたが、それでもご覧の状態・・・やはり人気店ですね。
そう思いながら話をしていたら・・・いよいよラーメン着丼です。

こちらはカミさんオーダーの[豚骨塩ラーメン+叉焼]です。後でスープを飲ませてもらいましたが、こっさりとはこの様な味の事を言うのかな?と思わせるようなラーメンでした。
そしてボクの頼んだそれも着ました。それがこちら!

こちらが[激・哲ラーメン(味噌)]に叉焼トッピング・油多め、濃い味。辛さは頂点の3辛です。やはり色合いが違いますね。さて、実食してみましょう。

麺は細めです。ただ、スープの絡み具合も良くその点はまずまずかと思いました。味自体は気に入りました。ただ、辛さは・・・鼻で笑う程度のクラスでしかなかったですネ。まぁ、辛さをあげても別料金にならないのでこれくらいが限界なのでしょうね。

餃子の味はボク自身は気に入りました。

また食べに来よう・・・そう思わせてくれる良いお店でした。

こちらのお店も近いうちにおすすめスポットにあげさせていただきますね。気になった方、でかけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。

Posted at 2016/01/10 19:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3456 7 89
10 11 121314 15 16
17 18 1920 2122 23
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation