• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

昨日はハイタッツでした。ミレーヌでの再会、そしてやっと会えたみん友さん。

昨日はハイタッツでした。ミレーヌでの再会、そしてやっと会えたみん友さん。こんにちは。青空スローライフです。

昨日は御殿場-沼津とハイタッツでした。午前11時半過ぎ、家を出ます。原のGEOに借りたDVD(ジュラシック ワールド)を返却し、東に・・・

で、今回は早速ランチとしました。立寄ったのはいつものこちら!

CAFEミレーヌさんです。前回訪れたのが2/6だったので・・・3週間ぶりとなりました。
エース君を停める為南側駐車場に進入・・・!!

こちら、前回訪れた際にお店に来ていた[金八 ジネッタ]さんのジネッタG12です。改めて見て一言・・・「低っ!!」

お店に入りました。奥のテーブルでママさんとジネッタさんが書類を広げてなにやら相談している模様・・・ボクもご一緒させていただき話を聞かせていただきました。なんでも5月に行うイベントについていろいろと意見交換をしていた模様です。ちなみに5月のイベントとは近日発売される[Garage Life]誌に詳細が出るとの事です。
さて、前回も少しだけ座らせていただいたテーブル席・・・

見慣れたミレーヌさんもこの角度から見ると新鮮味溢れる光景となってくれます。
話をしながら待つ事しばし・・・ランチ到着です。

今回のランチメニューは[いつもの豆腐サラダ+シチュー]です。で、このシチュー、ビーフに見えるでしょう。ここでママさんから一言「これ、馬肉だよ~♪」・・・馬肉!!馬肉のシチューは初めて食べます。否が応でも期待は高まります。

で、実食!!
・・・うんま~い!!!サラダは定番の美味しさ。そしてパンは口に入れると蕩けるほど柔らかく、ご飯の味付けも流石!!そして、あの[馬肉のシチュー]といったら!!
まず馬肉の臭み等はまったく感じません。肉は口の中で蕩けていきます。しっかりと煮込まれた感じがはっきりわかります。

で、食べていると入り口の扉が開いて・・・なんと!kana-さんご夫婦がご来店!!いつもキレイなkana-さんと実にダンディな旦那さん、本当にお似合いなカップルです。挨拶をしながらボクは更に食べ進めます。

店内が賑やかになったところでしたが、ボクには仕事があります。午後2時までに御殿場に行かなければなりません。実に心残りでしたが、お店を後にしました。

駐車場に戻るとkana-さんご主人所有の[6.3]が!やはり迫力ありますね。しばし見ていた後にエース君に乗り込み御殿場を目指してGo!!

そして午後2時10分前・・・御殿場のお客様に到着。無事納品を終えたボクは・・・
そこの駐車場で御殿場のみん友さんと会いました。実は先日、ボクが処分しなければならないモノを今回あったみん友さんが引き取ってくださるとの事で、午後2時に待ち合わせて渡すことになっていたのでした。そして無事引渡が終わりました。そうしたらなんと!みん友さんから頂き物をしました。
その後、ボクは沼津港のお客様への納品を終えて無事帰宅・・・頂き物を見ました。

卵に豆腐、そしてシフォンケーキ・・・どれも本当に美味しそうです。改めてありがとうございました。

そして日は暮れて、ボクは地元の飲み会に参戦。なんとかその日の内に帰る事ができました。よかった~。馬車がカボチャに化けなくて(笑)。

ではまた。




Posted at 2016/02/28 10:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月27日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・65

 ♪デアゴスティーニ♪・・・65予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は65号・・・マシンはフォード・フォーカスRS WRC 02です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・マルコ・マルティンです。彼はエストニア初のWRCウイナーとしてその名を残しています。そんな彼は1997年、トヨタからデビュー、

セリカやカローラWRC(途中一時期フォードに移籍)を駆ってその才能の片鱗を見せてきました。
トヨタが完全にWRCから撤退した後は

スバルを経て

フォードへ・・・ここで彼は才能を開花させました。フォード時代、参加した内の5戦を勝ちあのローブやるソルベルクに匹敵する逸材と言われました。

そしてその才能を買われてプジョーに移った2005年、戦闘力的に厳しい307WRCで必至にがんばるも、第14戦にてアクシデントによりコ・ドライバーを失う悲劇に遭遇、そして彼は一線を退いたのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

フォードは1999年、フォーカスWRCを実戦投入、スバルからコリン・マクレーをエースとして迎え入れ、WR時代のフォードを発進させました。ただ、ライバル(シトロエンのローブ・スバルのソルベルグ)は手強く、この世代のフォーカスWRCは苦戦を強いられ続けました。
ではそのモデルを見てみましょう。

フォード・フォーカスRS WRC 02 です。戦績はさておき、やはりこのカラーリング、憧れちゃいます。かつてランチア・デルタで無敵の強さを誇っていた頃のあのカラーリング・・・

マルティニカラーです。ボクにとってはF1=マルボロカラーに匹敵するくらいのカラーリングなのです。

さて次号は・・・

シトロエンC4 WRCですね。もちろんローブモデルです。楽しみですね。

ではまた。
Posted at 2016/02/27 10:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年02月26日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・昼はあの人気店でした~!

昨日はハイタッツでした・・・昼はあの人気店でした~!こんにちは。青空スローライフです。

昨日は沼津-熱海-小田原-網代とハイタッツでした。午前9時頃家を出ます。そのまま沼津のお客様への納品を終えたボクでしたが、朝のニュース等で箱根が雪というのを知っていたので今回は迷わず熱函道路をチョイスして小田原、東伊豆の配達を済ませることに決定しました。

裏道を使って伊豆縦貫道の脇道へ・・・そのまま熱函道路をエース君はひた走ります。

トンネルを抜けて・・・

急坂を降ります。

まだまだ賑わっている熱海梅園の脇を過ぎて・・・

熱海の繁華街を進むと次の目的地、熱海のお客様に到着。納品を終えたボクは小田原を目指しました。

たとえ「ださい」と言われようがボクの配達は続きます(画像の左端にご注目ください。笑)・・・

真鶴ブルーラインを通過して小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・

ちょっと小田原漁港で休憩した後にふたたびR135へ・・・

海沿いの道を走る爽快感を味わいながら再び真鶴ブルーラインを走ったボクは・・・

某商業施設にエース君をお邪魔させていただき

歩き出しました。向かった先は・・・

閑静な住宅地の一角。こちら。画像左にご注目ください。行列が!

ボクもこちらの行列に並んでみました。こちら・・・

あの[食べログ]等での評価の高さで有名な名店[飯田商店]さんです。あまりの人気に・・・

この様な独自ルールを設けねばならないほどです。ちなみに

駐車場は店の側に2台分、道の反対側に・・・

5台分ありますが、店側の内1台分は行列対策で使用不可となっています。更に

道の反対側の駐車場に掲示されている看板です。これ、お店でなく駐車場を経営している管理会社の看板ですね。近隣住民の方々が困ってしまうほどの評判店、それが[飯田商店]さんなのです。

待ちの行列は並んでいればいずれは入れるものです。待つ事40分近く・・・店内に入れました。

券売機にて[醤油ラーメン チャーシュートッピング、おにくごはん]をチョイス。店員さんに渡して待ちます。店内は・・・

この様なコンパクトな作りとなっています。貼り紙の中に[ラーメンWalker1位おめでとう]の文字が。やはりスゴいお店なのですね。店員の尾根遺産も綺麗・・・
と見ながらある事に気付きました。ボクの前には3人組と1人のお客さん・・・既に食べているお客さんの内1人客が2人ほど終わって帰りました。こんな時はお店側で3人組のお客さんに断って1人のお客さんを先に座らせるのが多いのですが、この店は違いました。空きはそのままにして3人分のスペースが空いたところで3人組から座らせます。順番遵守型のお店なのですね。まぁ、食券購入後すぐに店員さんに渡す関係で店側でも順番に作るからそういうスタイルなのでしょう。初めは少し不思議に思ったボクでしたが納得しました。

そしてやっと座れました。ここまでで並び始めてから50分が経過・・・
ただ、待っていると程なくそれらは着ました。まずは醤油チューシュー麺から・・・

見た目からして普通のラーメンとは一線を画す仕上がりです。まるで透明な餡に表面を覆われたようなその感じ。興味津々でいただきます。ちなみにスープには比内地鶏と東京軍鶏を使用。なんと全ての食材、仕込み、調理において無化調というから驚きですね。当然、テーブル上にも胡椒や唐辛子などはおいてありません。ボクとしては[郷に入っては郷に従え]的な考えを持っているので唐辛子も何もなくてもまったく問題ありません。
さて、実食!

(ん!これがラーメン!?)スープを少し飲んでみたところ、一般的な醤油ラーメンの刺々しさは微塵も感じられません。実にまろやかで自然に体に染み入っていく・・・そんな感じのスープです。出汁も効いており、素晴らしい感じですね。麺は・・・実に滑らかに喉へ送りこまれます。噛んでみると歯ごたえも良い感じですね。無化調(調味料を使わない)ラーメンは初めて食べましたが、ここまで自然なラーメンだったのか!と感心しちゃいました。
続けてこちら[おにくごはん]です。

こちらもお皿に乗ったご飯、お肉が実に良い感じです。ちょっとラーメン屋さんというよりも割烹料理といった感じの上品さを感じさせますね。で、こちらも実食!!
やわらかい叉焼にタレのかかったご飯が実に合います。これも実に美味しい!!

食べ終わって無化調のスゴさを実感できたボクは店の人に「ご馳走さま、美味しかったよ~。」と声をかけ店を出ました。

前述の某商業施設まで戻ったボクはNOJIMAで小物を購入。その後、車上の人となったボクは網代のお客様への納品を終えました。そしてふと海際を見ると・・・????

なんと、海鳥達が寛いでいる現場に出くわしたのでした。クルマが近づいても我関せずといった感じでゆっくりしている彼らを見ているとその場でUターンするのも気が退けたのでバックでお客様のところを出て帰路に着きました。

その後は一心不乱に家路を急いだボクなのでした。

そんなこんなでこの日のハイタッツは終了したのでした。

ではまた。






Posted at 2016/02/26 10:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月25日 イイね!

復活したペヤングのアレ、いただきました!

復活したペヤングのアレ、いただきました!おはようございます。青空スローライフです。ここ富士市は曇天で2/25を迎えました。今日はハイタッツです。ガンバります。

昨日、近所のコンビニに立寄ったボクはついフラフラとカップ麺を2種類購入しちゃいました。その内のひとつがタイトル画像の[ペヤング 激辛 カレー焼きそば]でした。ペヤングの発売元である[まるか食品]さんが例の問題で販売休止となる前に発売されていた[激辛]シリーズ第2弾の復活品です。実はボク、以前のバージョンを食べようと思っていた矢先、あの問題がおきたので食べられないまま終わっていました。そんなボクが今回の復活に出会って放っておく事などできません!もちろんゲットしちゃいました。

さて、辛さの感覚は通常の方々よりは多少耐性があると思っているボクですが、そんなボクがカップ焼きそばで初めて「ジンジンキタキタ~!」と思わせたのがペヤング激辛焼きそばでした。その後2食ほど食べてバージョンアップさせたボクの辛みセンサーはペヤング激辛やきそばを「効かぬ!効かぬのだ!!」クラスに押し下げましたが、その別バージョンはどうなのか・・・大変気になっていたので早速いただいちゃいました。


まずパッケージを開けて小袋をパックから取り出し、かやくを本体に投入後お湯をかけて待つ事3分・・・

出来上がったそれに特製ソースを・・・

そして出来上がりました。今回は敬意を表して自分流の辛みアレンジは一切ない状態で食べてみます。

さて、実食!ちなみに今回のお供は松下奈緒さんの笑顔が眩しいCMでもお馴染み[クリアアサヒ プライムリッチ]です。

・・・・・ん!カレー味になった事で辛さの質が変わっています。文字通りインドカレーの激辛系を食べたときのような感じを受けました。これはこれでアリですね。ただ、辛いことは辛いのですが、体の隅々まで楽しめる辛さではなかったですね。でも、久々にカップ焼きそばで辛さを楽しめる逸品に出会えました。

ふぅ、ご馳走さまでした。

しょんないブログでゴメンなさい。ではまた。

*カップ麺次回予告 同時に買ったのはこれ

だっちゃ!!
Posted at 2016/02/25 07:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャンク | グルメ/料理
2016年02月23日 イイね!

21st.Feb.2016 Sunday Afternoon

21st.Feb.2016 Sunday Afternoon昨日のブログの続きとなります。

[吉原まるごとフェスタ2016xB-1グランプリ]で舌鼓を打ったボクでしたが、帰宅後、カミさんと買い物がてらお茶に出かけました。今回立寄ったのがタイトル画像のカフェ[花野子](かのこ と読みます。はなのこ ではないのです。残念ながら・・・笑)でした。以前、なんかのテレビで見かけたこちらのカフェですが、ボクもカミさんもお初なのでした。店自体の認識はあったのですが、てっきり珈琲豆売専門店だとばっかり思っていたのです。

[ふざけたマスターの真面目な珈琲]・・・なんか楽しそうなお店ですね。

さて、早速入店してみましょう。

店内は2人掛けの小さなテーブルが2~3とカウンター席で6人・・・だいたい10人チョイかな?と思いましたが、よく見ると奥には窓越しにもう一つのカウンター席が!更にそちらまで行く間にどうやら大きめなテーブルのある間が存在するらしいです。このお店、意外と(失礼)キャパ大きめなのですね。
で、そのカウンターの先には・・・

どうやら彼が[ふざけたマスター]の様です。一見、渋い感じのマスターですが・・・カウンター席に座っているお客さん(どうやらご常連さんの様です。)と話しながら、時には笑ったり、時には踊ったり(!)、なかなか楽しい方の様ですね。

さて、出されたメニューに目を通しましょう。

珈琲を前面に押し出しているだけあってなかなかのラインナップです。もっとも珈琲が苦手の方のために紅茶他の用意も抜かりない・・・素晴らしいですね。と、見ているとカウンター席のお客さんが「マスター。しあわせコーヒー、ホットで。」・・・しあわせコーヒー???常連にならないと頼めない裏メニューなのかな?と思ってメニューを良く見ると・・・ありました。

しあわせコーヒーとはいわば日替わりコーヒーという感じですね。納得しました。

カミさんは[花野子ブレンド]と[自家製コーヒーゼリー]を。ボクはさっそく[しあわせコーヒー]と[アルプスの雪どけ]を頼みました。
カミさんと「いい雰囲気の店だね」と話しながら待つことしばし・・・
着ました。

まずはこちらがお互い頼んだコーヒーです。奥がカミさんの[花野子ブレンド]、手前がボクが頼んだ[しあわせコーヒー](今回はコロンビア・スプレモでした)になります。そして・・・

カミさんの頼んだコーヒーゼリーと

ボクの頼んだ[アルプスの雪どけ]です。こちら、特濃バニラアイスに濃い目のイタリアンブレンドをかけた逸品です。

食べてみましょう。ウン!美味い!!バニラアイスが本当に濃い!!濃いコーヒーをかけても味が負けません。実にウマいのです。良いですね。

カミさんのコーヒーゼリーも一口いただきました。やはり珈琲屋のコーヒーゼリーは一味違います。上に乗っているホイップ&バニラアイスと相まって苦味、甘味ともに実に絶妙なバランスを保っています。今度はこれを頼んでみようと思いました。

レジを済ませてお店を出ました。

ちなみに頼んでから店を出るまでに7~8組のお客さんが来ました。この店、本当に繁盛していますね。客の入りははっきりいってあの[コメダ]さんにも負けません。

この店も近日中に[おすすめスポット]に登録させていただきます。気になった方、是非お越しください。

ではまた。

Posted at 2016/02/23 11:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 23 456
7 8 9 1011 1213
14 1516 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
2829     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation