• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・78

♪デアゴスティーニ♪・・・78予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は78号・・・マシンはフィアット プントS1600 です。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

IRC/ERC(1) です。

スプリントラリーの頂点に君臨するWRCですが、年々高騰する参戦コスト等、敷居が高いWRCは一般的なプライベーターには実に参戦しづらいものがありました。多くのプライベーターはより低コストで参戦できるカテゴリーを望んでいたのです。その声に応えるように2006年、IRCは誕生したのです。

IRCはS2000やGr.Nクラスまでを上限としたマシンで戦う事となり、更に2WDマシンのクラスも設定するなど幅広い層に出場機会を与えました。結果としてWRCとはまた一味違った出場車輌を見る事ができ、なかなか楽しいカテゴリーとなったのです。

では出場車輌を紹介してみましょう。

まずはVW・・・ポロS2000で出ていました。

プジョーは207S2000で応戦。

日本では馴染のないシュコダはファビアS2000を投入しました。

そして2WD部門には見慣れたマシンも・・・

スイフトS1600や、更にはラリーとはあまり結びつかない

ホンダ・シビック タイプR R3等、本当に楽しそうなラインナップだと思います。

ところでWRCはその頃、各イベントをローテーションシステムによる隔年開催という方法をとっていました。あの伝統あるモンテカルロラリーも例外ではありませんでした。WRCのイベントから外されても実施を考えていたラリー主催者にIRCはイベント開催を申し出、2009年、モンテカルロはIRCのイベントとして開催。当初の予想を大きく裏切り、成功裏に終わったのでした。結果モンテカルロはWRCからいわば[脱退]し、その結果はWRCを主催するFIAに大きな衝撃を与えたのでした。そしてWRC側は2012年、モンテカルロを呼び戻す事に成功。それを期に、それまで飛ぶ鳥を落とす勢いだったIRCはその勢いに翳りが見え始め、最終的にはERCに吸収される形でその役割を終えたのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

かつて131ラリーでWRCを闘いぬいたフィアット社でしたが、その後は沈黙を堅持。ラリー部門はランチアに任せる形になっていました。そんなフィアット社がラリーに復活したのは、WRカーではなく、JWRC対象のS1600でした。ただ、その戦績は必ずしも輝かしいものではありませんでした。しかしながらフィアット社はこのプントS1600を叩き台としてより上のS2000クラスで戦えるプントS2000に昇華していったのでした。

では、そのモデルを見てみましょう。


フィアット プントS1600です。鋭い目つきがなかなか魅力的な強面マシンですね。ノーマル車輌は今でもまれに見る事があります。

さて、次号は・・・


ルノー5(サンク)ターボです。ボクはこのクルマも憧れの一台でした。

ではまた。
Posted at 2016/09/28 07:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年09月24日 イイね!

ここしばらく立寄ったお店ダイジェスト Part.2 久々の来店、そして話題の一品!!

 ここしばらく立寄ったお店ダイジェスト Part.2 久々の来店、そして話題の一品!!前回のブログの続きとなります。

久々のJIBカレーに酔いしれ週の週末、ボクはカミさんとクルマに乗りながら話をしていました。
ボク「昼メシ、どこに行こうかな?」カミ「ラーメン辺りがいいかな?」ボク「ん~~、だいたい連れて行っているよね?原近辺(ちょうど沼津市原近辺にいたので)だとしゅうざん、青龍、野弧禅・・・」カミ「野弧禅、行っていない(怒)」・・・どうやらこの店はハイタッツで寄ったきりでした。ボク「では久々に野弧禅に行ってみよう(苦笑)」

という事で、行ってみました。久々の[麺乃野弧禅]さんです。

こちらのお店、昨年(一昨年?)、ハイタッツの帰りに立寄ったお店でした。場所は弥次喜汰 大諏訪店さんの南側にあります。一度立寄って好印象をもったものの比較的立寄るエリアではないので、ついご無沙汰してしまいました。

駐車場の車の数はそう多くはないですね。空いているのかな?大丈夫かな???

その思いを胸に・・・入店!!・・・おぉ!!

なんと、満員です!![とびっきり静岡]か[まるごとワイド]あたりで紹介されたのかな?と思ってしまったくらいです。(うぅ~、「しばし待たれい!」かぁ・・・)の思いと共に健在ぶりを確認できてちょっと嬉しかったですね。

で、10分近く待っているとテーブル席に空きがうまれました。そこに座ってカミさんと食べるものを決めます。ボクは「味噌ラーメンとセット餃子」、カミさんは「塩ラーメンとセット餃子」をオーダー。くるのを待ちます。

そして待つ事7~8分、着丼しました!

こちらがボクが頼んだ味噌ラーメン+セット餃子(セット餃子は半人前の為、通常の一人前一皿で二人前になります。)です。
早速実食!!!

ん~~~、イイですねぇ。スープの濃さ、麺の湯で具合、そして叉焼の蕩け具合・・・素晴らしい一品です。餃子もなかなかイケます。カミさんも気に入ったようでした。

ご馳走さまでした。この店はご無沙汰していた分、これからあしげに通わねば・・・そう思いつつお店を後にしたのでした。

そして、次は17日(土)のハイタッツになります。]この日、ボクは沼津-清水町-小田原-熱海とハイタッツで出かけていました。

この日、ボクは昼食をとる場所を初めから決めていました。そこは・・・

牛丼の吉野家さんでした。ボクのブログを読んでいただいている方なら気付くかと思いますが、ボクは牛丼屋さんに行くときは[すき家]さんが多かったりします。吉野家さんは昔、牛丼を頼んだとき、「牛丼、並」と頼んだらつゆなし牛丼が出て、そのボソボソした食感に嫌気が差して以来、ほとんど行かなくなったのでした。そんなボクが積極的に立寄る理由。それは・・・

築地市場感謝企画(・・・でしょうか?)

松茸牛丼なるものを食べてみたくなったのでした。オーダーしてくるまでの間周りを見渡します。

まぁ、いつもと変らぬ牛丼屋さんの風景ですね。

と、見渡しながら待っていると・・・着丼しました!

こちら、松茸牛丼セットです。松茸牛丼に松茸風のお吸い物、漬物がついて来ました。見た目普通の牛丼とはかなり違い、高級そうな感じを受けます。

こちらが松茸牛丼です。いつもの丼でなく四角いお重に入ってきていかにもプレミアム!といった感じですね。
さてと、実食!!

まずはスライスされた松茸を一枚・・・食べる瞬間、ほのかに香りが・・・食べると甘苦いような風味が口に広がります。今年の初松茸!、いただきました!!

その後は牛丼と併せて食べてみました。薄いながらも存在感を感じることができました。

ご馳走さまでした。この松茸牛丼、9/15から期間限定、数量限定で販売されています。ひょっとしたらもう販売終了になってしまっているかもしれませんが、もしまだあったら一度食べてみる価値ありですね。

ではまた。
Posted at 2016/09/26 09:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年09月23日 イイね!

ここしばらく立寄ったお店ダイジェスト Part.1 まだ続いていたカレーの名店の血脈

ここしばらく立寄ったお店ダイジェスト Part.1 まだ続いていたカレーの名店の血脈こんにちは。青空スローライフです。今月、ハイタッツはあったものの食べ物ネタ以外に代わり映えせず・・・という事で、今回はここまで立寄った食べ物屋さんの紹介をしていきたいと思います。

まずは 9/8(木)・・・ボクはこの日、小田原にハイタッツで行っていました。納品も終わり帰路に着き、沼津に・・・

ここでボクは気になっていたお店にランチで立寄る事にしました。お店はこちら!

[カレーハウス スパイシー]さんです。ここしばらくインド料理屋さんが多かったボクのカリーライフですが、久々に普通のカレー屋さんも良いな?と立寄ったのでした。

中に入って見渡すと・・・木の造りの店内がなかなか良い雰囲気です。かなり前からあったようですね。今まで気付かなかった事を少し後悔・・・

メニューを開きます。様々な具のカレーにすべて1~6の辛さが選べます。更に[激辛ビーフレンダンカレー]なるものが!お店の人に聞いてみるとこちらが辛さマックス7番だそうです。もちろんボクがこれを頼んだのはいうまでもありません。

ただ、一点気になる事があったのでちょっと店内散策をしてみました。すると・・・

あ!やっぱり!!この店、昔富士市にもあった[カレーハウスJIB]の系列店ですね。お店の人は「純粋の系列店とは言い切れませんが、JIBさんのカレールー等を仕入れさせて使っております。」・・・納得。

そして、いよいよ着ました!ボクにとっては10年以上ご無沙汰していたJIBのカレー!しかももっとも辛いレンダン!!感無量です。

さて、実食!!

ん~~~、これこれ!ボクにとってJIBのカレーは社会人一年目からのいわば青春の味!当時から辛党だったボク。横山トンネル近くにあったJIB沼津店にはよく行っていました。頼むカレーの辛さはだいたい6番・・・ある日、ボクに仕事を教えてくれていた尾根遺産が「青空スローライフに食べられるなら私に食べられない訳ないじゃないの!」とトライしたもののあまりの辛さに悶絶したとの話を聞いたときは・・・本当に可愛い女(ひと)だなぁ・・・と禁断の恋に走りそうになっちゃいました(遠い目)・・・そんな思い出までが脳内を駆け巡った懐かしい味・・・そしてCoCo壱さんでは出せない深みのある味を味わう事ができました。

ただ、辛さは・・・

・・・当時は結構辛さを感じた筈でしたが、今のボクには辛さが伝わってきません。まさに♪変ってくボクを許して~♪と歌ってしまいたくなるくらいでした。

ふぅ、美味しかった。ご馳走さまでした。

次は久々に訪れたラーメン屋さんと話題の牛丼の話をしたいと思います。

ではまた。





Posted at 2016/09/23 14:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年09月19日 イイね!

イベント情報 [田子の浦港開港50周年記念事業]

イベント情報 [田子の浦港開港50周年記念事業]こんにちは。青空スローライフです。どんな休日をすごしていますか?ボクは・・・急遽お仕事となりました。

今回は先日、町内を巡った回覧板の中から一つお伝えします。それは・・・

[田子の浦港開港50周年記念事業~帆船日本丸初寄港~]というイベントの告知です。

始め、文面のみを見たボクは(初寄港???)と思ってしまいました。というのは、昨年、一昨年と田子の浦港に日本丸が寄港していたのです。

ただ、そちらは・・・

ただしくは[豪華客船 にっぽん丸]だったのです。ボクが初めてこのにっぽん丸の寄港を知ったとき、逆に[帆船 日本丸]を思い浮かべたのでした。もちろん[にっぽん丸]も素晴らしい船でしたが、ボク的には帆船を見てみたかったので本音を言うとちょっと残念といった感じでした。

それが今回は帆船 日本丸 なのです!思わず興奮しちゃいますね。

詳細は以下のとおりです。
まず日程、今回の寄港は11/10~14までですが・・・

主だったイベントは土日に集中しています。
土曜日は帆を張ったり畳んだりする訓練を見る事が出来ます。夜のイルミネーションもステキですね。
日曜日は船内一般公開 並びに 田子の浦ポートフェスタ2016 のイベント開催となります。船内一般公開はにっぽん丸の時のような事前予約でなくその場で誰でも見る事が出来るということで楽しみでしようがありません。

ん?待てよ。11/13・・・ ・・・・ ・・・・・んあああああああっ!!この日は安全部主催の[あるけあるけ大会]実施日だった!!!日曜日のイベントはすべて行けません(ToT) まぁ、仕方ありませんね。前日のイルミネーションをたっぷり楽しむとしましょう。

会場の地図は以下の様になります。

気になった方、行ってみてはいかがでしょうか?

ちなみにボクはJR吉原駅から徒歩5分圏内に自宅があります。歩いて駅まで行ってシャトルバスに乗り、行ってくるつもりです。

ではまた。
Posted at 2016/09/19 14:27:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年09月14日 イイね!

myDに頼まれました。

myDに頼まれました。こんにちは。青空スローライフです。スッキリしない天気が続きますね・・・

先日、myDにエース君の6ヶ月点検で行った時の話です。

ボクの担当セールスが「今後、このようなクルマが出ます。是非是非ご友人にこちらを見てもらってください。そしてもし興味のある方がいたら是非ご紹介ください。」とチラシを数点くださいました。

まず一枚目、こちらはmyD(静岡トヨペット)の取り扱い車種ラインナップです。右上の見慣れない(もっとも雑誌等では見慣れた感のある)クルマが2台出ています。一台は新型プリウスのプラグインハイブリッド、ボク個人的にはこちらの顔の方が好きですね。個性的な顔とはいえませんが・・・

で、問題はもう一台。


かねてよりスクープ記事で賑わせていた[C-HR]です。発売時の正式名がこれでいくのかどうかはわかりませんが、今結構売れているホンダ・ヴェゼルをターゲットにしたかの様なデザインですね。ボクもこのクルマの存在はベストカー等のスクープ記事によりかなり前からわかっていましたが・・・ボク自身、どうもSUVの類には馴染む事ができず、今回のキザっしー購入に踏み切ったのでした。

で、担当サービスから一言・・・
「今回国内販売されるのが

こちらのハイブリッドエンジン搭載車のみとなります。2リッターエンジンは・・・海外のみの販売となります。ご了承ください。」との事です。

興味がある方、販売開始後、一緒に静岡トヨペットに行ってみませんか?行ってみたい方、ご連絡くださいね。

ではまた。
Posted at 2016/09/14 12:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11 1213 14151617
18 19202122 23 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation