• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

8月晦日・・・この日のお昼は?

8月晦日・・・この日のお昼は?こんにちは。青空スローライフです。最近、ブログでお伝えしたい事が結構あるのですが、少々停滞気味になっています。順を追ってお伝えしていきますのでよろしくお願いします。

今回はちょうど一週間前、8月31日のランチの模様をお知らせします。この日、どうしても洋食を食べたくなったボクは昼にキザっしーを駆って出かけました。行き先は・・・

[俺っちの洋食屋]さんでした。早速入ってみます。
中では男性・女性それぞれ一人ずつでやっていました。おそらく夫婦で切り盛り・・・といった感じでしょうか?
テーブル席に座ってメニューを見ます。

メニューとにらめっこして決めたそれは・・・「ダブルハンバーグのセット、ソースはカレー。飲み物はアイスコーヒーでお願いします。」

くるまでの間、店内を見渡します。店内はそう広くはないですね。それでもテーブル席で15名、カウンター席で4名ほどは収容可能です。

みているとちょっと気になるモノが・・・

[秋限定 焼きリンゴタルト]です。いずれ食べてみたいものですね。

と見ているとランチが来ました。

こちらが今回のランチのダブルハンバーグセットとなります。
これに画像手前中央にあるカレーソースをかけると・・・

う~ん。良い感じ・・・で、いよいよ実食!!

一口食べるとそれはまさに・・・

といった感じです。溢れる肉汁。しっかりした味わい。カレーソースとの相性もなかなか・・・良いお昼を味わわせていただきました。

そして程なく完食・・・ふぅ。ご馳走さまでした。

そしてお店を出たボクは・・・

西村家さんの焼きそばを晩酌用にゲットして帰路に着いたのでした。

こちらのお店情報はこんな感じです。


所在地等については後ほどおすすめスポットにあげさせていただきますね。

ではまた。



Posted at 2016/09/07 09:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年09月06日 イイね!

H vs D 新たなる戦い

H vs  D 新たなる戦いこんにちは。青空スローライフです。今回は一週間ほど前の出来事についてお伝えします。

まず発端は8月中旬の事です。ソース元は忘れましたが、アシェット社から[スペシャルスケール1/24 国産名車コレクション]の発売を知りました。(これは創刊号だけでも買わねば!)と意気込んだボクなのでした・・・というのも80年代位からは1/43ミニチュアカーが台頭してきて現在はそのサイズがスタンダードとなっていますが、ボクが子供だった当時はミニチュアカーと言えばトミカサイズがスタンダードでその上は1/24スケールのプラモデルを作成して楽しんでいたのでした。その為、今回の1/24スケールには食いついたわけです。

そして発売日である8/30(火)、意気揚々と近所の本屋さんに出かけたボクは(おっ!あった。あった・・・あれ?)

お目当ての[アシェット社 国産名車コレクション]に並んで[デアゴスティーニ社 Le Grandi Ferrari Collection]なるモノが創刊されている!!こちらは1,990円・・・どうしようかなぁ・・・

ハイ!ダブルでお買い上げ~~~(苦笑)・・・さだめじゃ!!(笑)

早速持ち帰って開梱!!

まずはトヨタ2000GTです。本の方は目一杯流していきますね・・・

今回の内容は以上の通りです。マツダ・日産・三菱の記事の後に今回のモデルの説明がついていました。そして

次号は・・・箱スカRです!欲しいなぁ・・・でもデアゴのラリーも買っているし・・・2号からは高くなるし・・・断念せざるを得ないでしょうね。

ちなみにボクのトヨタ2000GTに対する思い出は・・・岩本山麓にあるSUZUKI販売店ですね。こちら、SUZUKIのディーラーでなくモータースでしたが、外観からはSUZUKIのお店といった感じなのです。遡る事30年ほど前、このお店のショーウインドゥに展示されていたのは、アルトでもジムニーでもなく・・・トヨタ2000GTでした。当時からクルマ好きだったボクはお店に直撃!ちょっと乗せていただいたり話を聞いた後にお店の人が「500万でどうだい?」と問いかけてきました。ただ当時のボクは社会人になってそう経っていない頃・・・そんなお金を用意できるはずもなく泣く泣く諦めたのでした。

という事でそのトヨタ2000GTのモデル紹介といきましょう。

この様に素晴らしい出来映えです。

内装にも手抜きはありません。さすが1/24!更に・・・

リトラクタブル ヘッドライト 開閉可能と言ったギミックも持ち合わせています。良いですね。ただ、アシェットさんのモデルの残念なところはディスプレイケースが完備されていない点です。これでしっかりしたディスプレイケースが入っていれば言う事なしなのですが・・・

さてお次はフェラーリF40です。

こちらの本はF40一色です。そして次号予告は・・・

[LaFerrari]です。近代フェラーリの象徴ともいえる名機ですね。

このF40ですが・・・今、みんカラユーザーさんの中ではこのクルマの盗難事件に対して大きな反響がありますね。ボクも無事戻る日を一日千秋の思いで待っています。

さて、そのF40のモデルについて紹介しましょう。

フェラーリF40です。こちらも迫力の1/24!価格を考えると実に良く出来ています。
トヨタ2000GTと違いリトラクタブルヘッドライトのギミックはありませんが

エンジンルームもしっかり再現されています。

さて、このアシェット社とデアゴスティーニ社の新たなる戦い、どうなっていきますやら・・・ちなみにボクは、ラリーカーコレクションを買い続ける必要があるため、定期購読はできません。

ではまた。
Posted at 2016/09/06 09:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年09月05日 イイね!

神奈川県立おだわら諏訪の原公園、行きました。

神奈川県立おだわら諏訪の原公園、行きました。おはようございます。青空スローライフです。今日は先週配達(のついで)で立寄った公園についてお伝えします。

それは以前も数回お伝えした[神奈川県立おだわら諏訪の原公園]です。今回は、一部動画を使っての再紹介となります。

エース君を公園駐車場に停めて車を離れます。すると・・・

こちらの施設案内板にしたがって諏訪の原公園側に歩を進めます。すると・・・

この公園の目玉、全長169mのローラー滑り台の案内が出てきます。それにしたがって更に歩いて行きましょう。

ここの公園、本当に景観が優れています。足取り軽く先に進むと・・・

滑り台が全貌を現しました。気分はどんどん高まっていきます。
備え付けの軍手とマットをお借りしていよいよスタート地点に行ってみましょう。

階段を昇って・・・

出発点にて腰をかけます。その際にマットを敷いてその上に腰掛ける事をお忘れなく。
そしていよいよスタートです。


全長169m、滑走時間約1分(スマホ撮影をかねていたのでかなりゆっくり滑りました)。なかなか楽しいひとときでした。ゴール地点に到着したボクはマットと軍手を回収箱に入れて他を見てまわりました。この滑り台、良いですよ。あれだけの爽快感を無料で得ることができる・・・他ではなかなかない事だと思います。

ちなみにこの滑り台、一応この様な注意点が案内されています。


小田原には先日お伝えした[生命と星 地球博物館]やこちらの公園の様に実に素晴らしい県立の施設が無料(もしくは有料でもワンコイン程度)でご利用いただけます。


ローラー滑り台で爽快感を味わいたくなった方、是非足を運んでみて下さい。もっともボクのおススメ時季は隣接されている[小田原フラワーガーデン]で様々な花々を楽しむ事が出来る2月~6月の間ですが・・・

ではまた。

Posted at 2016/09/05 07:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 6 7 8 910
11 1213 14151617
18 19202122 23 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation