• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・79

♪デアゴスティーニ♪・・・79予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は79号・・・マシンはルノー 5(サンク) ターボです。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

IRC/ERC(2) です。
ERC(ヨーロッパ ラリー 選手権)の歴史はあのWRCよりも長いのです。一時はWRC人気の影に隠れる形で行われていましたが、その中でも安定した人気を持続していました。そして2013年、IRCを成功に導いたプロモーターがERCのプロモーターになった事でERCは新しい時代を迎えたのでした。

では、新生ERC時代のマシン達を紹介しましょう。
まずはこちら

シュコダ・ファビオS2000です。ワイド&ロー感を感じる事ができ、カッコよく見えますね。でも日本国内で見る事ができる機会はほとんどないでしょう。

シトロエンやプジョーといったご常連もガンバっています。

こちらのマシン、何?と思ってエンブレムをみたら[ヒュンダイ I20 R5]というマシンの様です。なかなか日本国内ではお目にかかれないマシンが多いですね。

で、日本勢は?というと・・・

スバル・インプレッサです。ただ、上のクラスよりも改造度の低いGp.N・・・これではポディウムに登るのは難しいですよね。
時にWRCをしのぐ人気を博したこIRC/ERCですが、今は少々人気としては分岐点に差しかかっている模様です。有力チームの離脱等が主なる要因のようですが・・・ヨーロッパの方々には相変わらず高い支持があるこのカテゴリー、きっと人気再燃すると思います。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

Gp.4からGp.BにかけてWRCには実にユニークなマシン達が登場しました。今回のルノー5ターボもその一台。見た目はごっつくなった5ですが、フロントにあったエンジンをなんと運転手真後ろに移動。ミッドシップとしたバケモンでした。このマシン、ターマックに強みを見せて出場時代に優勝した4つのイベントはほとんどターマックラリーだという記録があります。

さて、そのモデルを見てみましょう。

ルノー5ターボです。ボクはこのマシンをみる度、どうしてもあのシティ・ターボⅡを思い出してしまいます。でもこのゴツさ・・・カッコいいですね。

さて、次号は・・・

久々の日本車登場。三菱ランサーWRC04です。以前出たWRC05とどう違うのか・・・楽しみですね。

ではまた。


Posted at 2016/10/08 08:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年10月06日 イイね!

先週のハイタッツ・・・まとめ

先週のハイタッツ・・・まとめこんにちは。青空スローライフです。今回は先週のハイタッツの模様をまとめという形でお伝えします。

まず27日(火)・・・この日は小田原→御殿場とハイタッツでした。午前9時頃、いつもの様にウチを出ます。出発直後・・・

おぉ、ローリー乗りのみん友さん、ガンバっているなぁ・・・そう思いながらエース君を東に進めました。

まず目指したのは小田原・・・

箱根越えして・・・

小田原のお客様への納品を終えて・・・


箱根新道→国1→東駿河湾環状道路と流れてR246へ・・・

途中ちょっと寄り道・・・

裾野の[清月/富士の里]さんです。お目当てはもちろん

清月さんの つぶアンパン ・・・といってもパンというよりもパン生地の薄皮饅頭といった風情の一品です。参考までに一個275g・・・持ってみるとずっしり重い!これを知り合いの家から頼まれた分も含めて12個ほど買いに来たのでした。

そして富士の里さんからは以前立寄った際に気になっていたこちらを・・・

裾野のゆるキャラ[すそのん]のケーキです。夜にカミさんと食べましたが、ベリー系のケーキでした。なかなか美味しかったです。

さて、再びR246に戻ったボクでしたが、走り始めてしばらく経ったころ、おなかが空いてきたので昼食をとることとしました。今回立寄ったのがこちら!

以前も数回立寄った事がある[六文亭]さんでした。早速入店!

お店の方の威勢良い掛け声に後押しされてテーブル席へ・・・店内に書かれている料理も気になりましたが、まずはメニューを見ます。

ここはラーメンが醤油、塩、味噌と揃っており、さまざまなバリエーションを備えています。他にも丼モノをはじめとして様々な料理があってまさに[迷うめにゅう]といった感じですが、ボクは迷わず
「辛しネギみそチャーシュー1つ。辛さは・・・」今回はちょっと控えめの5辛でいきました。こちらのお店の最高の辛さである6辛は、ボクでも少々手こずった

クラスだったのですが、あの時、翌朝のお楽しみが特に強烈だったので、ひとまず自愛の精神から今回は5辛に落としたのでした。

待つ事しばし・・・それは着ました。

こちらが[辛しネギみそチャーシュー 5辛]です。見た目はかつての6辛と大差なく見えます。
さて、実食!

ん~、ここのスープ、好きだなぁ。チャーシューも大ぶりでやわらか・・・このお店、やはり何度も来たくなっちゃうのはこの味噌ラーメン系がボク好みだからでした。

で、辛さは・・・

・・・鼻で笑う程度でした。やはり5辛と6辛の間には駿河湾海溝の様な大きな隔たりがあります。(たしか6辛には自家製ハバネロ+ブート・ジョロキアが加わるとか・・・)
これなら普通の方でも十分楽しめる辛さですね。

ふぅ。満足、満足。ご馳走さまでした。

お店を出たボクは御殿場のお客様への納品を終えて、帰路に着きました。この日は本当に良い天気でした。

薄の波、それと富士山のコラボを楽しみながら家路を急いだボクなのでした。

次は29日(木)・・・この日は沼津市志下(沼津マリーナより少し北側のエリア)のお客様に納品に伺いました。納品が終えた時間は午後4時近く・・・こちらまで来たのでちょっとお茶にしたいと思い立ち寄ったのは・・・

ご存知、[GT.cafe]さんでした。実は前日・・・

エース君に[GT.cafe]さんのステッカーを貼ったので見てもらおうか?と寄ったのですが・・・最近、平日は中休みをとるらしく、お店はやってなかったです(TOT)。
ただ、最近話題のあのクルマをじっくり見る事ができました。それがこちら!

cafeのオーナーさん渾身の力作!スバル356GT です。本当に綺麗にモディファイされており、旧車のこの様な楽しみ方もあるのだな・・・とみていて感激しました。

そして・・・

こちらはまだ夢の途中・・・日産パオ ベースのクルマです。どんな形になっていくのかいまから非常に楽しみです。

cafeに寄る事ができなかったのは残念でしたが、楽しいひとときを過ごさせていただきました。GT.cafeのオーナーさん、また寄らせていただきますね。

その後は家路を急いだボクなのでした。

ではまた。

Posted at 2016/10/06 12:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 6 78
9 101112131415
16 1718 1920 21 22
2324 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation