• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・たとえ富士市の山中で紅葉と滝を愛でていてもお仕事なのですっ(笑)

昨日はハイタッツでした・・・たとえ富士市の山中で紅葉と滝を愛でていてもお仕事なのですっ(笑)おはようございます。ボクが住む富士市、本日の天気予報は晴れのち曇、遅くに雨。今現在は気持ちよく晴れ渡り富士山も綺麗に見えています。


という事で、昨日のハイタッツの模様をお伝えします。それ以前のお話もありますが旬の物は早めにお伝えすべきと思ったので・・・

昨日は沼津までハイタッツでした。午後2時頃、ウチを出ます。沼津のお客様への納品を終えたボクは[CAFEミレーヌ]さんへ・・・時間は午後2時40分くらいだったでしょうか?
(ママさんのクルマはあるけれど・・・)扉を開けようとしましたが、鍵がかかっていて開きません。どうもこの日の営業を終わらせてしまったみたいですね。残念・・・

で、キザっしーに戻ったボクはそのまま富士市へ。そして須津川を上って行きました。
行き着くところは・・・

[大棚の滝 第2駐車場]です。

ここにキザっしーを停めたボクはまずは来た道沿いにある紅葉を愛でに歩きました。


一通り、みて回ったボクは駐車場の方へ戻っていきます。

そして・・・

こちらから滝の方へ向かいます。すると・・・

この時季限定!大棚の滝と紅葉のコラボが実に美しい!思わず見入ってしまいました。そして・・・

したから見上げる須津渓谷橋。こちらには・・・

数ヶ月前、バンジージャンプ場がオープンしました。どのくらいお客さんが入ったか気になっちゃいますね。

と景色を楽しんでいると、周りが暗くなり始めました。やはり渓谷の日の入りは早い!
急いでキザっしーに戻ります。

沈み行く太陽に向かってボクはキザっしーを駆りました。

そして夕方5時近く、無事帰宅しました。

観光に弱い富士市ですが、この大棚の滝は貴重な存在です。気になった方、是非早めに足を運んでみて下さい。

ではまた。
Posted at 2016/11/30 08:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年11月27日 イイね!

26日(土)はハイタッツでした。今年最後の詰め方題。そして紅葉狩り

26日(土)はハイタッツでした。今年最後の詰め方題。そして紅葉狩りこんばんは♪ 青空スローライフです。今日はぐずついた一日となってしまいました。

今回は26日のハイタッツの模様をお伝えします。それ以前の出来事は後日改めてお伝えしますね。

この日は今日と違い朝から良い天気となりました。富士山を照らす朝日の力強さに支えられこの日のハイタッツとなりました。

午前8時半過ぎ、ウチを出ます。今回はJR吉原駅に用事があったのでいつもと違うルートでハイタッツが始まりました。

いつもよりは西寄りの橋を渡って、ローソンの交差点から旧国経由で国一バイパスに出ます。その後はいつもの通り・・・

箱根越えをしていきます。エコパーキングの辺りまでは見慣れた国一でしたが・・・

箱根新道に入った途端、先日の大雪の影響が残っていました。ただ、路面はクリア・・・FR+ノーマルタイヤのエース君でも何の問題もなく小田原に向けてダウンヒルしました。

小田原のお客様へののうj品を終えたボクは小田原水産会館内の[籠清 早川店]さんに行きました・・・!!

こちらの詰め方題、午前10時スタートですが、既に10組以上が待っていました。ちなみにただいまの時刻、午前10時13分・・・実はこの日、アウトレット品詰め放題は今年最後だったのです。次回は1月7日(土)・・・それまでお預けになってしまうので今回はいつにも増して混んだのでした。

係りの人もいつにも増して忙しそう・・・
やがてボクの番となり、店に入ります。

いつもの様に詰めていきます。今回は他のお客様に少しでも回るようにボクは少々控えめでいきました。実は籠清さんはウチの小田原のお客様のお得意さんでもあったりします。この状況で目いっぱい詰めるなんてさすがにできませんでした。

詰め放題を終えたボクは小田原漁港を跡にしようとしました・・・おっ!!

ベレットGT TYPE R(通称ベレG-R)でした。コンディションは良さそうですね。良いモノを見させていただきました。

ただ、熱海方面にエース君を出したボクを待ち受けていたのは・・・

石橋料金所から出てきたクルマの合流地点を軸とした渋滞でした。ただ、来るときに確認した箱根方面の渋滞と比べるとたいした事なかったですね。しばしの辛抱で渋滞を抜けることができたボクは晴天下のR135、シーサイドドライブを楽しめました。

光る海を見ながらのドライブ・・・本当に気持ち良いモノです。そして・・・

真鶴ブルーラインの料金所を越えて始めのトンネルを抜けると・・・

海にそびえ立つ高架橋を走りました。

二つ目のトンネルを抜けるとそこは・・・

湯河原の海が待っていてくれました。

そしてエース君は神奈川県から静岡県へ・・・そして熱海のお客様への納品を無事終えたボクがこの日の仕事が終了しました。

帰路に着いたボクですが、ここでどうしても気になっていた場所があったのでした。それは・・・

数日前の静岡新聞に出ていた[熱海植物研究園 秋の一般公開]でした。早く帰れなきゃ・・・その想いもありましたが、その誘惑には勝てず立寄る事にしました。

こちらが(財)新技術開発財団 植物研究園 です。入ってみましょう。

入るとすぐに駐車スペースです。ここにエース君を置いていきます。

まずは研究棟入り口の記帳所にて記帳を済ませてみて回りました。

では、束の間の秋をお楽しみください。

・・・ちょっと画像てんこもりとなってしまいました。煩わしく思った方、申し訳ありませんでした。

秋を堪能したボクは植物研究園を後にします。ちなみにこちらの一般公開は11/29まで行われています。興味と時間のある方、是非足を運んでみて下さい。

その後は・・・

帰路の道すがらの牛丼屋さんでさくっと昼メシ・・・カレーをいただいたボクはそのまま自宅に戻ったのでした。

ではまた。



Posted at 2016/11/27 18:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年11月26日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!【TALEX】

Q1.あなたは、そのまま着用するサングラスをご希望ですか?メガネの上から掛けられるサングラスをご希望ですか?
回答:メガネの上から掛けられるモデル
※今回、プレゼント対象となるサングラスは、度なし完成品モデルのみとなります。

※この記事はカーグッズ・パーツ・モニター募集!について書いています。
Posted at 2016/11/26 06:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年11月25日 イイね!

Nov.17th 2016 ・・・ この日のランチ、そして午後ティーは?

Nov.17th 2016 ・・・ この日のランチ、そして午後ティーは?こんにちは。青空スローライフです。昨日はすごい雪だったですね。でもおかげで今朝は素晴らしい[冬の富士山]を仰ぐ事が出来ました。

さて、今回は先週木曜日(17日)のお話をさせていただきます。まだまだスーパームーンの余韻が残る月を仰ぎながらはじまったこの日。工場非稼動日で、めずらしく配達もないボクは午前中、事務仕事等で忙殺されていました。

そして昼休み・・・ボクは兼ねてから気になっていたこちらに昼食をとりに出かけたのでした。

数ヶ月前にオープンしたばかりの[ラーメン井出]さんです。知り合いやネット情報ではまずまずの評価を得ています。

入店してみましょう。「いらっしゃいませ。」女性店員さんの元気な声に出迎えられてカウンター席に着きます。ところでこの店、中には最近のラーメン屋さんにありがちなものがありません。そう。券売機です。やはり席についてから食べたいものを選べるというのは良いですね。ちなみにメニューはこんな感じです。

この中からボクはランチの[味噌ラーメン・半チャーハンセット]に焼餃子をオーダー。来るのを待つ間、店内を見渡します。

厨房はこのとき、ご主人が一人でしたが、実に手際よい仕事をされていました。見ていて気持ちよかったですね。キャパとしてはカウンター席に8人、テーブル席が4人掛け、2人掛け合わせて14人が座れる形になっています。

と待っていると・・・着ました!まずは味噌ラーメンと餃子です。

見た感じ、良い感じだと思います。餃子の焼き色も綺麗です。
さっそくラーメンから実食!

う~ん。ボク的には味噌ラーメンは太目の麺と思っている口なのでこのちぢれ細麺はちょっと違うかな?でも、スープに良く絡み、なかなか美味しかったと思います。
そして遅れて炒飯が!

比較対象がなくてすみません。半炒飯といってもボリュームはまずまず。パラリと炒められたご飯が本当に美味しかったです。もちろん餃子も・・・

こんな感じで意外と肉厚。味も良かったです。

食べ終わり(良いお店だなぁ。また来ようかな?)と思いながら厨房の方を再度見たボクの目にあるモノが映りました。

灰皿です。(ん?)と思い支払の際に女性の店員さんに「このお店、昼食時は禁煙とかしないのですか?」と聞いたところ「ウチは全営業時間、禁煙はしていません。」との回答が。

けっして嫌煙派ではないボクですが、食事時に隣に座った人が煙草をくゆらせ始めたらせっかくの食事が台無しになってしまうと日頃思っている口なので、上の言葉を聞いた瞬間、この店への再訪はないものと思いました。

喫煙派の方、並びに隣りで煙草を吸う人がいても気にならない方であればこのお店、結構良い味ですし、おススメです。気になった方、[ラーメン井出]で検索して出かけてみては如何でしょうか?

残念な思いを胸に帰宅したボクは・・・この日、髪の毛を切ってもらいにマックスバリュ富士江尾店の北端に店を構えている[ヘアスタジオIWASAKI]さんに・・・このお店、平日午後2時~4時の間に入った男性客にはなんと![690円]でカットしてくれるのです。本当に財布に優しい床屋さんで大変助かります。

髪を切ったボクは、数年ぶりにあのお店に行ってみました。そのお店とは・・・


[あーと・すぺーす PoPo]さんです。かつて、オバちゃん達が運営していた頃にはみん友さん達との憩いの場であったPoPo・・・その後、オバちゃん達が引退して某有名フレンチのシェフ(鉄人といえばわかりますよね。)のお弟子さんだった方が後を継いだもののその方もいつ他のお店に移るかわからないという状況で、ボク自身も足が遠のいてしまっていたのですが、急に寄りたくなって久々の来訪となった訳です。

入店してみるとご主人さんと奥様が笑顔で出迎えてくれました。以前の様にケーキセットを頼んだ後、久々の店内を見渡します。

素朴な中にも昔と比べて更に洗練された感のある店内・・・でも、畳の間や

あのピアノ、そして赤いソファまで変わらずその場にある事が嬉しかったです。こうやってみると当時のみん友さん達で集まっていろんな話をしていたあの光景が蘇って来ました。(懐かしいなぁ・・・)そう思いつつ待っていると、きました!

ケーキセット(648円)です。こちらも外観、味共に更に洗練されて美味しかったです。ただ、コーヒーは・・・なんか煮詰まった感じがあってちょっと残念でした。

マスターと様々な話をしながら小一時間・・・そろそろ日が落ちる時刻となりました。支払をしたボクはまた来る事を誓ってお店を後にしました。


沈み行く夕陽を眺めながら富士山と新幹線のコラボ写真を撮ったボクは家路を急ぎました。クルマの中はマスターからいただいたものが甘い香りを漂わせています。それは・・・

たこ焼・・・じゃないですよ。自家製シュークリームの生地です。

帰宅後、食後のデザートにこれを食べたボクは・・・なんとその2日後、再訪してしまったのでした(笑)。

結論 やっぱPoPoは良いわぁ・・・

ではまた。

*今のPoPoはカフェレストランです。

この様に予約制で実に美味しい料理もいただけます。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?


Posted at 2016/11/25 15:42:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年11月21日 イイね!

いやぁ~、色々とありました(笑)

いやぁ~、色々とありました(笑)こんばんは♪青空スローライフです。

お家にキザっしーが来て先月末で早や半年・・・ボクは次なるイメチェンに着手する事にしました。今回は自分で感じていた不満点の解消の為のイメチェンです。

という事で、10月某日、こちら2点を購入しました。

まずはダイノックスフィルム(カーボン調)装着のエンブレムです。ボクはけっしてフロントに燦然と輝くSマークが嫌いというほどではないのですが、ちょっと目につくので何か手を考えていたところ某オクにてこちらのエンブレムが販売されていた為、購入しました。
次は・・・

[BOMEXホーン]でした。ボクがキザっしーを購入してからこのかた、一番気に入らなかった点が純正ホーンの音でした。鳴らしてみるとかなり控えめな音量で「ビー・ビー」という音。母が乗るワゴンRと大差ない音量・音質だと思いました。そこでこちらのホーンを購入。

ただ、今どきのクルマってホーン一つ代えるにもバンパーをはずさなければならないのですよね。そしてキザっしーのフロントバンパーはすべてボルト止め・・・軟弱なボクは知り合いの板金屋さんに一任する事に決定!入庫時期の相談をしていた矢先、それは起きたのでした。

11/3、文化の日の事です。この日ボクは友人と昼メシを食いに富士宮に向かっていました。富士宮バイパスの中小泉交差点で右折待ちをするボク。前に一台と後ろにも一台右折待ちがいました。

やがて右折の矢印信号が点灯。ボクの前にいる車輌から右折を始めたのですが・・・なんとその車輌、交差点のところの家のクルマでボクの目の前で突然大きく回りこんで入ってしまったのです。ボクは無意識に反対車線に逃げます。とその時・・・鈍い音が車内に響きました。避け切れなかった後ろの車輌がボクのクルマにおかまを掘っちゃったのです。

キザっしーの怪我はたいした事はありませんでした。そして後ろの車輌の人はとにかくボクに平謝り。修理費全額を保険で出してもらう事で話がつきました。ただ、ボクが思うには今回の追突の原因は後ろも確認せず自宅駐車位置にクルマをつっこんだ先頭車両にあると思いましたが・・・後ろの車輌の人がそう言ってくれたのでその点はとくに言う事もなく事故処理を済ませて昼メシを食いに行きました。その後、先方の保険屋さんから「今回は100対0の為、全額ウチで面倒見ます。」という力強いお言葉をいただいて一安心。改めて例の板金屋さんに入庫の相談をしました。

週があけた7日。板金屋さんがキザっしーを引取りに来ました。そしてそのキザっしー代役君が彼でした。

日産ブルーバード シルフィです。グレード名は・・・確認を怠りました(苦笑)。
結局シルフィはお家に12日程居候していました。走らせた感じは・・・とにかくキザっしーと比べて軽いですね。そして室内長がある!シルフィが居候している間、ボクはシルフィをそれなりに動かさせていただきました。

そして先週土曜日の19日、ボクの携帯に板金屋さんから連絡が入りました。「クルマ、できたよ~。」ボクは配達終了後、嬉々として板金屋さんに行きました。そこにはリアバンパーを交換されたキザっしーが待っていたのです。
そしてついでに、ホーンとエンブレムをチェンジしてもらっちゃいました。ホーンの音色はまさに「フォン!」という良い音に代わってくれました(装着写真は撮れませんでした)。そしてもう一つのイメチェンである

こちらのカーボン調Sマークをつけたキザっしーの新たな顔がこちらです。


エンブレム一つで随分雰囲気が変わったな?と密かにほくそ笑むボクなのでした。

ちょっと色々とありましたが、あらたなキザっしーを今後もよろしくお願いします。

ではまた。




Posted at 2016/11/21 19:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
67 89 101112
1314 15161718 19
20 21222324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation