• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

11月第一週末・・・青空スローライフの過ごし方・・・Part.2 night

11月第一週末・・・青空スローライフの過ごし方・・・Part.2 night昨日のブログの続きとなります。

日が暮れて夜の帳が降りる頃、ボク達は西に向かってクルマを走らせました。

今回の目的は母の傘寿のお祝い・・・行った先は

昨年末にランチで立寄ったこちら。[日本料理 ふかさわ]さんでした。今回は予約して座敷席に案内してもらいました。
座敷席(個室)に入ると・・・

落ち着いた空間が広がっていました。ただ、母曰く「掘りごたつ式でないのは残念ねぇ。」・・・たしかにこの手の料理を本来好まれる年齢層からすると普通の座敷よりもテーブル下が掘られていて足を落とせる方が楽ですよね。
で、座って待っていると順を追って料理が出され始めました。
まずは前菜から・・・

湯葉豆腐に始まり、イクラやアワビを贅沢に使用した前菜でした。続けて・・・

松茸の土瓶蒸しです。普段、土瓶蒸しは食べる事がないのでじっくりと味わっちゃいました。
次いで登場したのは

刺身の盛り合わせです。鮮度が良くなかなかのモノでしたね。
次は

煮物です。これに入っていた角煮の蕩け具合が最高でした。ボク的にはこの日一番テンションが上がった一瞬だったかもしれません。

その後も料理は続きます。

海老に天麩羅、そして・・・

〆の雑炊でした。こちらは・・・

カニが入った雑炊となっております。なかなか美味しく、体が暖まりました。

食後のデザートはメロン。口の中がさっぱりしました。

一通り食べて大満足。お店から出ると・・・

すっかり夜の帳が降りていました。そしてボク達は・・・

家路を急いだのでした。

ではまた。
Posted at 2016/11/20 10:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年11月19日 イイね!

11月第一週末・・・青空スローライフの過ごし方・・・Part.1 day

11月第一週末・・・青空スローライフの過ごし方・・・Part.1 dayこんばんは。青空スローライフです。今日の静岡県富士市沿岸部は雨の朝で始まりました。今日はハイタッツ(ついでに詰め放題)・・・運転中は昨日密林より着弾した新兵器 DNCEの1stアルバムCD[DNCE]を聴きながらテンションアゲアゲで済ませてきました。

さて、今回は遅れに遅れた11月第一週の日曜日についてお伝えします。

この日、ボクは起きてから鈴川海岸の清掃に出かけました。元吉原地区は11月第一日曜日を海岸一斉清掃の日と決めており、ボクもそれに参加したのでした。

その後、カミさんを連れて沼津のBiviへ・・・映画のチケットを購入し、ランチとしました。

立寄った先はこちら!

[インド料理 王様のカレー 沼津Bivi店]さんでした。
[王様カレーセット]をメニューからチョイス。カミさんはLev.3、ボクは・・・

もちろんlev.14の超辛をチョイスしました。

オーダーを終えたボク達は周りを見渡します。

窓の外には・・・

タージマハールが・・・ありません!これは店内ポスターでした。

基本普通のカフェにインド系の装飾を施した・・・よくあるパターンです。
と見ていると・・・着ました!!

こちらが[王様カレーセット Lev.14 超辛]です。考えてみたら[王様のカレー]ではLev.13 爆辛 までしか食べていなかったのです(宮原店ですが・・・)。あれより更に辛さアップグレードの超辛!!・・・期待に胸を膨らませて実食!!!
・・・
・・・・
・・・・・
あれ?これは例えて言うなら

レベルでした。

を期待していたボクにとっては肩透かしもよいところでしたね。

でも、サラダにナン、カリーからラッシーに至るまで味の良さはさすが[王様のカレー]だと思いました。

ランチを済ませたボク達は4階のシネマサンシャイン沼津に行きました。今回、ボク達はここである映画を観る事にしたのです。スタッフにチケットをもいでもらい、指定された劇場に・・・そこは

[CINEMA4]でした。

劇場内に足を踏み入れます。(ここから先は撮影すると映画泥棒になってしまうので劇場内画像は一切ありません。)
そして約2時間後・・・

映画を観終えたボク達はCINEMA4から出てきました・・・ボクにとっては大きな失望と虚脱感を憶えつつですが・・・

ちなみにこのとき観た映画はこちらです。

まぁ、藤原キラと松山Lがそれだけ凄かったという事でしょうね。

でも、映画もそうですが、何事も[おもしろい。おもしろくない。]は個々が決める事。この映画を素晴らしいととる方もおられると思います。気になっている方、是非観に行ってみて下さいね。

Biviを出たボク達は一路家路を急ぎました。



日が暮れて、夕食・・・この日は母の誕生日祝いで外食にしました。その模様はまた次回。

ではまた。



Posted at 2016/11/19 18:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2016年11月15日 イイね!

13日は・・・あるけあるけ大会を主催しました。

13日は・・・あるけあるけ大会を主催しました。おはようございます。青空スローライフです。今朝の富士市沿岸部は濃い雲が立ち込める朝を迎えました。昨日昼頃から降り始めた雨は今日未明まで降り続けましたが、今は止んでいます・・・[ウルトラスーパームーン]、観たかったなぁ。

さて、今日は順を追っていくと5日、6日のお話をするところでしたが、やはり紅葉はナマモノ・・・という事でまずは一昨日の話をしますね。

先週木曜日から田子の浦港に停泊している[帆船 日本丸]に沸くこちら富士市沿岸部でしたが、ボクは13日に行う[あるけあるけ大会]準備で木曜日頃から忙殺されていました。

そして13日、あるけあるけ大会本番を迎えました。

天気は快晴!昨年開催時が雨に祟られたのとは大きな違いがあります。

ボクは家を出た後、バス会社に行きバスに積むものを預けた後に、参加者集合場所(地区内計7箇所)の一つに陣取って点呼を行いバス到着を待ちました。

やがてバスが到着。乗車しました。バスは東名高速→R246→東富士五湖道路を経由してスタート地点の山中湖畔へ・・・

湖畔到着後、スタッフは準備を始め、整ったところでいよいよあるけあるけ大会の開始となりました。

今回は湖畔からR138を歩き、花の都公園を通過して、東海自然歩道を歩き続けて忍野八海を目指すコースです。

事前に山中湖村の職員さんと話したときには11/13では紅葉は終わっているとの事でしたが、なかなかどうして・・・

素晴らしい[紅]を観る事ができました。そして・・・

富士山も実に美しい姿で始終参加者を見届けてくれていました。

歩行距離、6~7km程度。ちょっと少なめかな?とは思いましたが、快晴の中、素晴らしい大会となりました。そしてゴールした一同はそれぞれ昼食に着きました。ボクはスタッフ弁当を他のスタッフといただきました。気持ちよい天気の下、その弁当は本来の美味しさ以上のものを感じる事ができました。

そして、13:30、参加者一同を乗せたバスは走り出しました。そして走り始めて30分くらい。今回の見所の一つ・・・

山梨県立富士山世界遺産センター に到着しました。こちらはかつて[山梨県立富士山ビジターセンター]と呼ばれた北館と新設された南館(有料 420円/大人)で構成されたいます。南館はオープン後、ボクも個人的に2度ほど足を運んでその施設の素晴らしさを堪能してきましたが、今回はいわば添乗員として参加者の皆さんにできるだけ楽しんでいただけるように館内を歩き回っていました。

ただし、滞在時間一時間は少々長かったかもしれません。参加者の方の中には飽きて「早めに出ましょう。」と提案される方も・・・このような施設での時間配分は今後の課題でしょうね。

なにはともかく午後3時、センターを後にした一同は富士宮側に降りていきます。途中、朝霧道の駅にて休憩したり、渋滞にまみれる等あったものの17時20分には元吉原地区に戻ってきて、この日のイベントが無事終了したのを感じつつ、次回開催地等に思いを馳せるボクなのでした。

さてと、来年はどこに行こうかな?

ちなみに今回の参加費は2,000円/人(バス代、ペットボトルドリンク代、富士山世界遺産センター入場料含む)、参加総数は46人でした。

当イベントは元吉原地区で主催するも他地域の方の参加も受け入れております。来年はどこに行くかはまだ決まっていませんが、気になった方、是非ご一報ください。

最後に今回参加されたすべての皆さんに感謝してこのブログを閉じたいと思います。

ではまた。
Posted at 2016/11/15 08:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年11月10日 イイね!

2016/11/9~10、Sunset & Sunrise

2016/11/9~10、Sunset & Sunriseおはようございます。青空スローライフです。

今日は先週末のお話をしようか?と思っていましたが、昨日の夕暮れ時があまりに綺麗だったので、先ほど[何シテル]であげた朝の風景と織り交ぜてお伝えします。

まずは昨日、午後から三島までハイタッツに出たボクでしたが、帰りが遅めになったので帰宅後出かける予定だった食材の買出しを急遽帰りに行う事にしました。

いつものマックスバリュでお買い物・・・出てみると周りが赤く染まりつつあります。急いでエース君を発進!帰路の途中で立寄れる[Mt.FUJI & Superexpress]の撮影スポットに降り立ちました。

富士山は・・・

夕陽を浴びて輝きつつもそれを雲のヴェールが隠しつつあります。なんとか富士山と新幹線のツーショットをトライしようと思ったのですが・・・

撮った頃には雲のヴェールに殆ど隠されてしまい、ちょっと残念でした。

ただ、西の空に目を移すと・・・

まさに紅蓮に染まる世界が広がっていました。実はこの景色に見とれて新幹線とのショットを逃した事はナイショです。

久々にキレイな夕景を堪能できたボクは自宅にエース君を進めたのでした。

そして今日・・・

目覚めて北の空を眺めるも富士山は雲のヴェールにすっぽり収まってしまい殆ど見る事ができません。
ただし、東に向いた窓の雨戸を開けると・・・

日本製紙富士工場鈴川跡地の廃工場と朝焼けのコラボが本当に素晴らしく思わずシャッターを押し続けてしまいました。

これで活力を得たボクは今日一日、しっかりガンバっていこうと思うのでした。

さもないブログでごめんなさい。

ではまた。
Posted at 2016/11/10 09:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月08日 イイね!

先週のハイタッツ・・・昼は移転後やっと行けたあの店へ!

先週のハイタッツ・・・昼は移転後やっと行けたあの店へ!こんばんは。青空スローライフです・・・ここしばらく火曜日はあまり良い天気に恵まれていません。今朝も然り・・・

さて、今回は先週火曜日のハイタッツの模様をお伝えします。

午前9時過ぎ、ウチを出ます。ハイドラを起動してみると・・・(おっ?みん友のt272さん、み~~っけ) どうやら仕事クルマで出かけているようですね。

そしてボクは東に向かいます。今回の配達先は小田原並びに熱海です。

この日も今日同様、天気はスッキリしません。雨模様の中、清水町を過ぎて・・・

雨から霧に代わっていく箱根を越えて、まずは小田原のお客様に・・・

納品を無事終えたボクは・・・

小雨降りそぼる小田原漁港で休憩・・・

次に目指すは↑の画像の道。R135です。この道、晴れているときに走ると実に気持ちよい道なのですが・・・

この日の天気は小雨・・・目前に広がる山の上にかかる雲がちょっと趣を感じさせますが、イマイチ気持ちよくないです。そして・・・

真鶴ブルーラインを抜けて湯河原-熱海とエース君を進めます。

やがて熱海のお客様に到着・・・納品を終えてこの日の任務は終了!帰路に着きます。

街中から熱函道へ・・・この日の熱海梅園は訪れる人も少なかったですね。やはり時季的に谷間と天気がイマイチなのが響いていますね。紅葉が見頃を迎えればまた混雑するでしょう。

清水町まで戻ったボクは昼食をとることにしました。場所はこちら!

一年ちょっと前に徳倉からこの場所に引っ越してきた[ラーメンろたす]さんです(前の店舗は今はTABOO系の佐伝さんが営業しています)。この位置に引っ越してきたのはわかっていたのですが、なかなか立寄る機会がなく、一年以上経ったこの日、ようやく立寄る事ができました。

入店してみましょう。入店したボクを待ち構えているのは・・・券売機でした。以前の店舗でもお馴染みのそれですが、移転してメニューも変化を見せてくれていました。その中から[辛い豚そば]ベースにチャーシューのトッピング+焼餃子にしました。

席について食券を渡し、店内を見渡します。

この様に[オサレな感じのラーメン屋]になっていました。以前のカオスな感じのろたす時代しか知らないボクには違和感たっぷりですね。

あまりの変化ぶりに少々圧倒されつつ待つ事しばし・・・それらは着ました。

こちらが今回頼んだモノです。がっつり乗った叉焼が良いですね。餃子の焼き色も良い感じ・・・では、実食!!

ウン、そうそう。ろたすさんはこんな感じのラーメンでしたっけ。店内のコンセプトは大きく変化しても味に変わりなし!むしろ以前の店舗よりカミさんを連れて来やすくなりました。その点は良かった・・・と思います(個人的には以前のカオスな空間の方が好きですが・・・)。太めの麺との格闘。これはやはりこの手のラーメン屋さんでないとなかなかできないですね。

餃子もまずまず美味しかったです。ただ、[ほのぼの亭]のソレを食べた今ではウマい!とまでは言いがたいですね。

ふぅ、美味しかった。完食しました。

ろたすを出たボクは一路家路を急いだのでした。


朝にはイマイチだった天気も夕方には回復し、キレイな夕方の富士を眺めながらその日一日の出来事に思いをよせるボクでした。

ではまた。






Posted at 2016/11/08 17:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
67 89 101112
1314 15161718 19
20 21222324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation