• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

1/22(日)は地区の[凧揚げ大会]でした。

1/22(日)は地区の[凧揚げ大会]でした。おはようございます。青空スローライフです。今回は延びに延びていた22日を中心にしたブログをお届けさせていただきます。

正月気分がやっと完全に抜けた気がする22日、この日は年に一度の[元吉原地区凧揚げ大会]の日でした。

この日は快晴・・・風もそこそこあり凧揚げには良い環境で始まりました。
今回、大会の舞台となったの刃・・・

元吉原小学校です。ボクの母校であり、ホンモノのSLが静態保存されている事でも有名な小学校です。
いつもなら開会式と同時に風がやみ始めて凧を揚げるのに苦労する参加者ばかりになってしまうのですが、今年は違いました。

結構強めの風が吹いており、凧がご覧の通り、ひしゃげてしまっています。それでも一般の部まではまだまだ良かったのですが・・・
大凧の部ではハプニング続出!綺麗に揚がったものの時間が終了しても風が強くてなかなかもどってこないとか・・・
飛ばしたのは良いけれど風の抵抗でそのまま糸が切れて飛んでいってしまったり・・・
とどめは学校の隣りの家に凧が直撃してしまい、窓ガラスを割るハプニングまで・・・こちらのお宅にはお詫びに上がらせていただき、修理費を負担する事で話がまとまりました。

そんな中、ボクが見とれた凧はこちらでした。

手塚氏の[火の鳥]をモチーフにした凧ですね。なかなか綺麗に仕上がっています。こちらの大凧、近日中には富士マリンプール入り口に展示される予定となっています。夏場にマリンプールにお見えの際には是非この凧もみてあげてくださいね。

さて、少々問題もありましたが、なんとか凧揚げ大会も終わりました。夜は[とら五]さんで打ち上げ・・・

元吉原地区では今年度最後の大型企画の終了に皆、盛り上がりを見せてくれたのでした。

それから数日が経った28日(土)・・・

好天の下、ボクは夜のために仕込みに出かけました。今回は地元の知り合いを数名引き連れての[小田原ツアー]です。
朝7時45分頃、集合場所を出ました。ただ、そのまま行くとやたら早く到着してしまうので・・・

途中、大観山にある[マツダスカイラウンジ]に立ち寄り、富士山と芦ノ湖の絶景を眺めたりコーヒーを啜って時間調整・・・頃合いを見て再出発しました。
そして午前10時少し前、到着しました。

ここでみんな、詰め方題を楽しみました。終わった後は牡蠣等で一杯(ボクはハンドルキーパーなのでウーロン茶でしたが・・・)したり、[一夜城ヨロイヅカファーム]でお買い物をしたり、鈴廣かまぼこの里に併設されている蕎麦屋さんで昼食をとったりしてゆっくりした時間を過ごし、帰路に着きました。

帰り道の途中、ほとんどの人が寄りたいという希望があったので、こちらに立寄りました。

[三島スカイウォーク]です。平日に前を通ると富士山が見えていても停まっている車輌は少なく、(もうダメか?)と思っていましたが、この日はそこそこ来ていました。昨日、別の方からの情報で正月は大混雑したとの事・・・まだまだ健在なのですね。
チケット(1,000円!)を購入し、ゲートをくぐって中へ・・・そのまま橋を渡り始めます。

みんな、演出的に揺らされる橋にドキドキワクワク・・・景色を楽しみながら渡りきりました。

ボクが以前立寄った際には橋の向こうには何もなかったのですが、ポン栗他、様々な屋台が出店されていてそれなりに賑わっていました。見てまわったり、展望を楽しんだボク達は橋を渡って元の場所へ・・・スカイウォークを後にしました。

そして皆さん、帰宅。ボクは夜に備えました。

そして夜になり、ボクはカミさんに会場である柏原の某スナックまで送ってもらいました。入店し、揃うのを待ちます。

みんなが揃ったところで[元吉原地区生涯学習推進会青少年育成部・安全部 凧揚げ大会反省会]が始まりました。
ここでボクが仕込んだものを提供してもらう事になりました。それは画像で何度もお伝えしたこちら!

籠清さんのアウトレット品詰め放題です。それも色を添える形で反省会は進んで行きます。

みんな来年度に向けての課題を話しつつも笑顔で3時間ほど楽しんで午後9時半過ぎ、お開きとなりました。

解散後、ボクは久々に乗るJR東海道線を利用して家路を急いだのでした。

ではまた。

*今回、一部画像に過去画像を使わせていただきました。



Posted at 2017/01/31 08:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2017年01月27日 イイね!

緊急掲載 昨日は小田原ー網代とハイタッツでした・・・得ダネじゃないか!(笑)

緊急掲載 昨日は小田原ー網代とハイタッツでした・・・得ダネじゃないか!(笑)こんにちは。青空スローライフです。今回のブログは緊急性が高いため、先週末のお話をすっ飛ばしてこちらに入れることにしました。

*今回、一部フィクションを交えてお送りします。

昨日は小田原-網代とハイタッツでした。朝9時前、ウチを出ます。今回は久々に旧国道を東に行き、清水町の辺りで国一に合流するルートをとりました。

旧国道-国一(途中、箱根新道使用)で小田原のお客様に着いたのが午前10時をまわったあたりでした。納品を終えてそのままR135を南下します。

いつも言うようですが、この時のような晴れた日にR135を走るのは本当に気持ちよいものです。

R135→真鶴道路と進みます。トンネルを抜けるとそこは・・・

ある場所の駐車場へワープ!そこは[湯河原梅林]でした。ただ・・・

ご覧の通り、まだまだと言った感じです。実は土曜日、知り合いをつれて小田原籠清さんの詰め放題に行きます。その際、他に回る場所を考えてこちらに来たのですが、これではまだまだですネ。
さて、R135に戻ったボクはそのまま南下を再開しました。
まずは山側のルート(海側は熱海ビーチラインです)で進んでいきます。こちらは前回もお伝えしたとおり・・・

早咲きの桜を愛でながらのドライブとなりました。途中・・・

このショット、ボク自身はスピード感があってちょっとお気に入りだったりします。
そして・・・

大江戸温泉物語の傘下に入った水葉亭さんです。オープン間近ですね。そこをすぎると熱海の海沿いに進みました。今、熱海は結構賑わいを取り戻しつつあります。仕事でよく来る場所なのでその感じを肌で感じとれますね。

そのまま熱海の市街地等を抜けたボクは南下を続けます。と、ここでそろそろ腹の虫が鳴り始めました。その為ボクは・・・

こちらの長浜海浜公園駐車場にエース君を停めました。今回ランチで立ち寄ったのはこちら!

[多賀屋別邸]さんです。そもそもこちらのお店は[とんかつ こいで]さんだったのです。ボクも前を通るたび(一度は行ってみたいな?)と思っていたのですが、いつの間にか店をたたんでしまいました。そして一昨年の夏、ボクはみん友さんと夏季限定の中華料理店という形で復活したこの建物に初めて入ったのでした。
そして夏が終わり、この建物も再び静寂を取り戻しました。
で、この建物に目をつけたお店が[多賀屋別邸]さんでした。入店してみましょう。

初めて訪れる[多賀屋別邸]さん。それにもかかわらず懐かしさを覚えるエントランス・・・少々不思議な気持ちになりつつ階段を上がって店内に・・・女性店員さんの「いらっしゃいませ。」の声に導かれボクはテーブル席に着きます。
メニューはシンプル。

とりまぶし御膳、親子丼、鶏白湯ラーメンに鶏南蛮そばです。ボクは迷わず[鶏白湯ラーメン]をオーダーしました。くるまでの間、店内を見渡します。

あまり中華食堂の頃と変っていませんね・・・とその時、ラーメン着丼です。
ラーメンは・・・

この様に見るだけでもわかる[蕩けるようなスープ]、鶏叉焼とワンタンがボリュームを感じさせてくれる一品です。
実食!

麺はボク好みではなかったです(もちろん、まずい訳ではないのでしょうが)。でも、スープの濃さ、ワンタンの味わい、叉焼の旨みはなかなかだったです。

完食しました。ご馳走さまでした。

で、ここからが

です(笑)。こちらのお店、昨年4月下旬にオープンして以来、メニューにいろいろと工夫を重ねてきたのですが、今回

[多賀屋カフェ]という形でカフェを増設(?)、もしくはカフェに変更する事になりました。いろいろと調べると2月にカフェがオープンする訳ですが、その前に食事をオーダーしたお客さん限定でパンケーキの無料試食ができるようになっていました。ボクは・・・ラーメンを頼みました。という事で無料試食もしてみたいと思い、その旨を店員さんに伝えたところ、食事が終わって程なく、それは着ました。
(店側の要望で今回の試食パンケーキ写真は掲載できません。御了承ください。)
丸い皿には直径12cmくらいのパンケーキが2枚。シロップ2個にクリームが別皿です。
さてと実食!・・・ ・・・・ ・・・・・ ボクの率直な感想を述べさせていただきます。「普通。すべてにおいて普通。」・・・カフェオープン後はこれをベースに伊豆らしさをアレンジしなければ長く愛される店にはならないでしょうね。ボクも食後のアンケートにその旨、書いておきました。お店側もきっと参考にして、良い店になる様努力していってくれるでしょうね。

良いお昼でした。ご馳走さまでした。

お店を後にしてエース君が待つ駐車場まで来ました。ただ、なんとなく海が見たくなったので浜辺に出てみました。

こちらの浜、実にコンパクトながら綺麗な浜辺でした。ゆっくりと海の空気を吸っていると、左側からナニかの気配が!

ちょうどパラグライダーが降りてきたところでした。どこから飛んできたのでしょう?大室山??・・・でも、熱函道を走っていたとき、近隣の山から飛び立つパラグライダーを見た憶えがあります。きっとそれでしょうね。

波打ち際まで来てみました。人気のほとんどないそこはまるで昔のドラマ[季節はずれの海岸物語]のヒトコマみたいです。ボクもちょっとだけ[ケースケ]になった気分に浸ることが出来ました。

エース君に戻ったボクは海浜公園を後にして網代のお客様を目指しました。そして納品を終えたボクは・・・

トンネルワープを繰り返して家路を急いだのでした。

パンケーキの試食をしてみたい方、今週末がラストチャンスかもしれません。加賀屋別邸さんに急いでください。

ではまた。
Posted at 2017/01/27 15:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2017年01月26日 イイね!

Mt.Fuji and Bullet Train and KIZAssy Jan.25th 2017

Mt.Fuji and Bullet Train and KIZAssy Jan.25th 2017おはようございます。青空スローライフです。今回は先週末のお話を少々させていただこうかと思いましたが、昨夕、ドンピシャのタイミングで撮影スポットに着くことができた富士山の紹介をしたいと思います。

ここ数日、好天が続く富士市沿岸部・・・昨日目覚めたボクの目に飛び込んできたのは・・・

この日も全貌を見せてくれている富士山でした。ただ、静岡県側は少々雪が少なめ・・・できればもう少し雪が積もってくれれば眺めるには最高ですが・・・

そして一日仕事をこなしての夕方、ボクはいつものマックスバリュに買い物で出かけました。

そして帰り道、富士山と新幹線のツーショットを拝む事ができる撮影スポットに到達したボクは・・・

キザっしーを降りてカメラを向けてみました。すると・・・

でた~っ!いきなり富士山、新幹線、キザっしーのスリーショットです。
(寒いし、もうこれで引き上げようかな?)と思いましたが、やはりもちょっとアップでツーショットを撮りたいという気持ちは抑えられずしばらく待つことにしました。すると・・・

そこそこ撮れたのでキザっしーに戻る事にしました。

ふと東の空を見ると・・・

雲に映る夕焼けがやたら綺麗です。

なんとかキザっしーとのショットを企みましたが、これ以上は田んぼに落ちるので無理!というところでのショットを撮る事に成功。

満足して家路に着いたボクなのでした。

さて、今日は小田原→網代とハイタッツです。なんとか午後2時までには行ってこなければ(午後2時からハイドラのメンテナンスに入ってしまうため)。

ではまた。


Posted at 2017/01/26 08:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2017年01月23日 イイね!

先週のハイタッツ・・・小田原、熱海、伊東

先週のハイタッツ・・・小田原、熱海、伊東こんにちは。青空スローライフです。昨日は地区の凧揚げ大会でした。前日準備から当日片づけまで・・・なかなか大変でした。課題も多くみられました。この辺りは今週末の反省会を経て次回に向けてのカイゼンとなっていくでしょう。

さて、今回は先週のハイタッツについてお知らせします。先週のハイタッツ日は1/19(木)・・・
午前9時前、家を出ます。いつもの様に国一に乗ります。

こちらの交差点で一瞬違和感が・・・

こちらのコンビニ、以前はサークルKでした。ウチの方のサークルKはあまり代わっていません(もっとも中に入るとほとんどファミマですが)が、やはりファミマ化が進んでいるのですね。

この日の天気は沼津くらいまでは晴れでしたが、三島の辺りからは曇りだしました。ただ、ちょっと前の天気用法にあった雨、もしくは雪はなさそうです。

この様に薄日もさしていますし・・・

そしてエース君は順調に箱根越えして小田原のお客様へ納品・・・熱海に向けて南下を開始しました。

この道は晴天時に通ると本当に気持ちよい道ですが、今回は薄曇り・・・それでも

早咲きの桜を見ると気分が上がります。こちらは既に満開を過ぎていますが・・・

こちらの方は今が盛り・・・キレイな桜を横目にボクは熱海のお客様を目指して南下を続けました。

熱海のお客様への納品を終えたボクは伊東までさらに南下を続けます。ここで上がっていた気分を急降下させる事案に遭遇。

前を走るこちらのクラウンです。他県ナンバーで熱海の街中を出るあたりから前を走っていました。(なんか不安定な走り方するなぁ)そう思っていたところ

携帯電話を左耳にあてながら運転していました。結局その状態のまま網代まで前を走り続けました。まだこんな事する人間がいるのですね。しかもトヨタ車・・・このような輩がトヨタのイメージダウンに貢献しているのですね(苦笑)。思わず車間距離を開けてしまったのはいうまでもありません。

件のクルマが前からいなくなったのでその後は快調なドライブを続けました。そして伊東のお客様への納品も終えたボクは帰路に着きました。亀石峠を経由してひた走るエース君・・・

トンネルを抜けて更に進む事20分くらい・・・

ボクはあるお宅に訪問しました。知り合いのお宅?会社関係のお宅?いえいえ・・・

以前に何度か立寄ったメキシコ料理店[パパガヨ]さんでした。今回、こちらでランチをとることにしたのです。
玄関を開けて入店します。

「こんにちは~。」・・・返答がありません。ひとまず靴を脱いでスリッパに履き替え中へ・・・

こちらのソンブレロを飾ってある場所の右手に厨房があります。そちらの入口傍で「こんにちは。」と声をかけると御主人が「やぁ、青空さんいらっしゃい。お久しぶりですね。」と声をかけてくれました。2~3話した後に奥様に案内されてテーブルに着きます。

店内はこんな感じです。板の間では有りますが、落ちつける空間が広がっています。

棚に目を移すと

店名の由来であるバラの写真が・・・

で、座ってメニューを見ます。

定番のメキシコ料理メニューから

肉料理にパエリア、リゾット、タコライス等、国を問わない様々なメニューがボクの頭を悩ませます。さらに

ランチ限定メニューまでありますが、ボクは(このお店に来たらこれを食べねば!)というモノがあるのでこちらには目もくれず[アミーゴタコスプレート(グレープフルーツジュース付)]でオーダー、待つ事しばし・・・それは着ました。

こちらが[アミーゴタコスプレート]になります。まずまずのボリュームですね。今回は・・・

[チョリソー&チリビーンズ]をチョイス。特製サルサソース等をかけて包んで口に運ぶと気分はメキシコ!本当に美味しくいただけました。

ハード系タコスには野菜サラダから具を調達して挟み込みます。これまた美味!

で、食べ進めると当然サラダが残ります。でも、心配ご無用!!

こちらのお店、アミーゴタコスプレートを注文するとなんと!タコス・トルティーヤを最大2枚無料でお替りしてくれるのです。良心的ですね。

という事でタコス系を計5枚食べたボクは(良いランチだったなぁ・・・)と思いつつ支払を済ませてご夫婦に挨拶をしてお店を後にしました。

そして、再び帰路につく・・・と思いましたが、無性に寄りたくなったのでちょっとだけ伊豆方面に戻りました。行き先はこちら!

志下にある[GT.cafe NUMAZU]さんです。年明け一発目の来店です。

早速入店してみましょう。

今年も変らぬ[明るく落ちつける店内]です。

ここからみる夕景がまた格別なのですよね~。
で、応対に出ていただいたオーナーの奥様に[シフォンケーキとコーヒー]を頼み待つ事しばし・・・

着ました。こちらがオーダーした品です。ケーキのふわっと感、コーヒーの味共に素晴らしいです。
(良いティータイムだぁ)そう思いながらオーナーの奥様と様々な話をしたボクでしたが、小一時間ほど経っているのに気付き、支払を済ませてお店の外に出ました。
今回は・・・

お店所有の968にSLK、オースティンGTにサンバーディアス・・・そして預かり品のユーノスに・・・

こちらは通称[スバル356]、あのスバル360にポルシェ356の要素を取り入れたワンオフのマシンです。ボクのみん友さんでもある[彼ら快]さんの愛車ですが、今はGT.cafeさんで預かっている模様・・・
いろいろ見ていたボクでしたが、帰宅後の仕事が気になる時間となりました。その為、GT.cafeさんを後にして一路家路を急いだのでした。

パパガヨさん、GT.cafeさん共に良いお店です。まだ出掛けられていない方、是非足を運んでみて下さいね。

ではまた。
Posted at 2017/01/23 11:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2017年01月19日 イイね!

今年お初の西村家さんです!

今年お初の西村家さんです!おはようございます。青空スローライフです。昨日、朝の間は見えていた富士山でしたが、その後は雲の衣を羽織ってしまいました。ただ、今朝は再び全貌を見せてくれています。

さて、昨日ボクは今年お初となる店に行って来ました。それは・・・

[レヴェルの違う焼きそば]を売りにしているあの焼きそば屋台![西村家]さんでした。
このお店、西村兄弟で切り盛りしているお店になります。通常は月、金を除いて旧国道1号線沿い、アストロプロダクツ富士店さんの斜め向かいにあるWonderさんの駐車場にて販売しております。基本テイクアウトながらWonderさんでワンドリンクをオーダーする条件でWonderさん店内でも食べる事ができます。なお、土日を中心にイベント出店する場合もあり、その際には当然こちらでの出店はお休みとなります。

実は他のSNS投稿を見て行きたくなったボクは昨日昼休み、西村家さんにキザっしーを駆って行ってきました。お店は車内で調理する方をお兄さんが、売り子さんを弟さんがやっています。

店頭でどうするかちょっと考えていると弟さんが「今日は10食限定のコロッケ焼きそばが出来ます。」・・・限定という言葉に非常に弱いボク。当然それを頼みました。

購入後、帰宅して早速食べる事にしました。

こちらがコロッケ焼きそばです。他のSNSではご常連さんたちがブーイング(あまりにもゲリラ的な販売方法をとったので)した逸品です。ちなみにこの時はお昼なので組み合わせる飲み物は烏龍茶にしてみました。
さて、実食!

ウン!モチッとした食感の麺がたまりません。レヴェルが違うかどうかはさておいてソース、麺ともにこだわりを感じさせる一品ですね。

コロッケも味、ボリューム共に申し分ないものでした。そしてこの二つの奏でるハーモニー・・・実に素晴らしいモノでした。

ふぅ、ご馳走さまでした。ボク的にはこのお店の焼きそば、ありですね。ただ、これを[富士宮焼きそば]と呼べるかどうかは ・・・ ですね。ボクのイメージする富士宮焼きそばは[小粋]さんで食べた物・・・それからいくとちょっと違う気がしますが、富士宮焼きそばと言ってもいろんなスタイルがあるのでしょう。そう考えれば良いかと思いました。

気になった方、是非足を運んでみて下さいね。うまくいけば限定商品をゲットできるかも。

ではまた。




Posted at 2017/01/19 07:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8 910 11 12 1314
1516 1718 192021
22 232425 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation