• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

不定期刊 マミタコ戦闘員 青空スローライフによるマミタコ通信 最新号!

不定期刊 マミタコ戦闘員 青空スローライフによるマミタコ通信 最新号!こんにちは。青空スローライフです。どんなお休みをすごしていますか?ボクは間もなく母校(元吉原小学校)に出かけてきます。目的は・・・

昨日、今日と小学校で行われる[SL博物館一般公開]を観に行ってくるのです。何度も立寄ったこの博物館ですが、昨秋の文化祭では寄る事も叶わず諦めていたので今回は久々にSL(C5730)と会話してきます。

さて、本題に戻りましょう。不定期で発刊している[マミタコ戦闘員 青空スローライフのマミータコス通信]、いよいよ最新号をお届けさせていただきます。

時間を16日(先週木曜日)まで遡ってみましょう。この日、ウチの会社は工場非稼働日・・・ボクは事務仕事に精を出していましたが、昼頃ふと出かけたくなったので昼食ついでに出かけました。今回出かけたのはモチロン・・・

ボクが敬愛するボスの店、[Mammy Tacos]さんでした。駐車場に車を停めてお店に・・・おや?いつもと違って見なれないモノがある!


お店の片隅にバーベキューコンロ!そこで[肉]が!!聞いたところ、新たなる試みとして[ジャークチキン]なるものを始めたとの事・・・ただ、こちらは基本 金曜日のみの提供になる確率が高いです。

で、ボクは・・・「いつものトルティーヤ2枚と・・・ジャークチキンプレート!!」をオーダー。他のお客さんやボスと談笑しながら待っていると・・・着ました!こちらがみんカラ初公開!!MammyTacosさんの[ジャークチキンプレート]です!!!

どうです。美味しそうでしょう。大量の野菜とジャークチキン、ご飯がワンプレートに収まったこちら!見ているだけで食欲が湧いてきます。

実食!・・・ウマい!!ジャークチキンの焼き具合、最高!野菜とのバランスも良く箸(フォーク)を持つ手が止まりません。あっという間に完食!!本当に素晴らしいランチとなりました。ご馳走さまでした。

帰宅したボクは午後の仕事に精を出し・・・

夜はこちらのお酒とあわせてトルティーヤを食べ、満足な瞬間をすごしたのでした。

MammiyTacosさんの新たなる挑戦。ジャークチキン!!前述したとおり、金曜日に提供されるスペシャルメニューとなる予定です。気になった方、金曜日にお越しください(実施しない日もあるかもしれません)。

以上、マミタコ戦闘員青空スローライフ プレゼンツ [MammyTacos通信]でした。

ではまた。
Posted at 2017/03/20 11:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年03月17日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・88

♪デアゴスティーニ♪・・・88おはようございます。青空スローライフです。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は88号・・・マシンは三菱・ランサー エボリューションⅨ(2009)です。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

ラリー・ブルガリアです。皆さん、ブルガリアと聞いて何を思い浮かべますか?ボクはヨーグルト、そして 少し前に土俵を賑わした名力士、琴欧州 関 でしょうか?そんなイメージが強いブルガリアにて2010年に開催されたイベント、それがラリー・ブルガリアでした。
WRCというとヨーロッパというイメージがありますが、その中心は西ヨーロッパでした。そこでWRC人気の広域化を図るFIAの働きかけで2010年にブルガリアがWRCのカレンダー入りを果たしたのでした。

この時、シトロエンはC4で一番波に乗っていた時期。そしてローブも得意とするターマックコースであるブルガリアで快走。結果、シトロエンが1位~4位を独占する完勝で終わったのでした。

翌年以降も続くかと思われたこのイベントでしたが、安全性に問題があり、世界の自動車市場に対するプロモーション効果も少ないこのラリー・ブルガリアはこの年一回だけのWRC開催となってしまいました。

さて、このイベントから様々なシーンを振り返ってみましょう。

こちらは優勝したローブのC4です。そしてスバル時代にローブと競っていたソルベルグは・・・

プライベーターながら3位、ポディウムに乗る事ができました。
このイベントでは他方面で人気のドライバーもいました。それが・・・

キミ・ライコネンでした。彼はF1から離れていた時期にWRCで頑張っていたのでした。
後、ちょっと気になるクルマが・・・

この角度から見ると先代スイフトを彷彿とさせますね。シュコダ・ファビアS2000でした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

Gr.Aに代わってトップカテゴリーとして君臨し続けているWRカー規格・・・ただ、さまざまなコストの高さからも、おいそれと手を出せるチームばかりではありませんでした。そんなチームのために存在したのがGr.N・・・比較的ローコストで参戦できるこのクラスは多くのプライベーターから重宝がられました。そしてその中でも大成したのがランサー・エボリューションでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

三菱・ランサーエボリューションⅨです。これは2009年、ラリー・ポルトガルにて優勝したマシンをベースにしています。この[ラリーカーコレクション]でも過去に登場していた第三世代のランエボですが、カラーリングが変わるとイメージもまた変わってよい感じですね。

さて、次号は・・・

プジョー205 ターボ16です。あれ?これも以前出ていた様な・・・でもこのゴツさ。Gr.Bマシンの迫力はやはりスゴいものがありますね。

ではまた。
Posted at 2017/03/17 08:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2017年03月15日 イイね!

青空スローライフの新店舗開拓紀行 8th.Mar.2017 ・・・ シャッター通りの異空間

青空スローライフの新店舗開拓紀行 8th.Mar.2017 ・・・ シャッター通りの異空間こんにちは♪ 青空スローライフです。週があけた月曜日以降、イマイチすっきりしない日が続いています。今の富士市沿岸部、頭上は晴天・・・しかし、北に目を向けても霊峰富士は雲の向こう・・・

という事で今回はちょうど一週間前のお話をしたいと思います。あの日は今日と違い朝から好天に恵まれました。ボクは工場で工員さんをして午前中を過ごしていました。

昼休みに入ったボクは、キザっしーを出動させました。

走り出して約7分程度・・・吉原本町通り、通称[シャッター通り]に差しかかったボクでしたが・・・

通り沿いの駐車場にキザっしーを入れました。ちなみにこちらは[ほんいちパーキング]という駐車場です。
キザっしーを降りたボクは目的地に向かいます。ちなみに目的地とは・・・

この画像の奥に見える白いビルになります。こちらは[MARUICHI BLDG]と呼ばれる建物でちょっと前にボクが場所確認した所でもあります。
駐車場から歩いて一分足らず・・・いよいよ待望のお店に到着です。そこは・・・

夜はこのビルの2階にて[OLD PIZZA HOUSE bird]として営業しているお店です。ただ、昼は・・・

[MAHO JUNCTION]というスリランカ料理店としてピザ屋の店長さんとは別の方が経営しています。
では、早速建物に入ってみましょう・・・おぉ!!

階段の壁面に無数に書かれた数字が気になります。なにかしらの意味を持っているのでしょうか?それどもランダムに書かれたものなのでしょうか?
よく見ると入り口付近やこの壁等、黒板でできており、チョークを使って書かれているいわば[チョークアート]というモノですね。このタイプは沼津の[MISSION BAY]さんでも採用しています。しかし・・・この数字、何か意味があるのか大変気になります。今度ここの夜の主に聞いてみるとしましょう。

さて、2階に上がったボクを出迎えてくれたのは・・・

[MAHO JUNCTION]さんの店内入り口でした。ちなみに・・・

まだ上があるようですが、こちらはいわば[STUFF ONLY]なエリアの様ですね。しかし・・・実に味わい深い作りです。見方によっては[バイオハザード]の舞台にもなりかねない感じですね(笑)

さて、いよいよ入店してみましょう。


店内は実にオシャレな雰囲気を醸し出しています。座席数は テーブル席で8席分、カウンター席で5席分の計13席が用意されています。少々コンパクトかな?と思いますが・・・スタッフは若い女性が一人。それからいくとこれくらいの数が妥当なんでしょうね。

カウンター席の端に座ってメニューを見ます。メニューはシンプルにチキンカレーと今週のカレー(この週はポークデビルという中華風のカレー)です。飲み物もおなじみのものからそうでないモノまで色々ありますね。
で、ボクは[今週のカレー]とオプションの[サマハン]をつけてもらう形でオーダー。15分位待ったでしょうか。いよいよ登場です。まずは・・・

こちらが[今週のカレー(ポークデビル)]です。このスリランカ料理の特徴はこのワンプレートの中に複数のカレーが同居しているという事でしょうか?今回はメインのポークデビルに見難いのですが、タイカレーでお馴染みのイエローカレー、更に茄子のカレーとパイナップルのカレーの4種が混在しています。よく見ると分かれているのでそれぞれの味を楽しむも良し、混ぜて複雑な味を楽しむも良し・・・それがどうもこの料理のスタイル・・・だと思います。

で、実食!



ウン!ポークデビルはたしかに中華の香りが感じられるカレーです。近いものは・・・麻婆系の味わいでしょうか?なかなか面白い味ですね(微妙という事ではないです)。他のカレーも結構イケます。まぜるとそれらの味が喧嘩するわけでもなく互いに互いを助け合う言わば互助の精神を感じさせる味ですね。ボクは気に入りました。

なかなか興味深いランチとなりました。ご馳走さまでした。

そしてこちらが食後の[サマハン]です。基本はあちらのお茶ですね。仄かな甘みがカレーを食べた後をさっぱり流してくれます。通常よりも若干値が良くなりますが、まずはこれを頼んでみるのも良いかと思いますね。

支払を終えてお店を出たボクは・・・

この不思議な空間に別れを告げて・・・

キザっしーに乗り込み現実世界に戻っていったのでした。

このお店、そしてこの建物、なかなか興味深く感じます。同様に気になった方、是非一度お越しくださいね。

ではまた。

Posted at 2017/03/15 14:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年03月14日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・87

♪デアゴスティーニ♪・・・87 こんにちは♪ 青空スローライフです。週明けからどうもピリッとしない天気が続いています。こんな日に追い討ちをかけるように市内外からお店の閉店情報が入って来ました。まず市内ですが・・・SEIYU富士青島店併設の[カフェ・ド・アンファン]さん(母体は富士、富士宮の人気ケーキ屋さんのボンヌ・ジュルネさん)が先月末をもって閉店しました。やはり御近所にスタバが来たのが効いたのでしょうね。次に市外です。沼津・三島に店舗展開している超人気ラーメン店[麺屋 藤堂]が3/26をもって閉店だそうです。こちらは(???)としか感想がありません。

さて、本題に戻りましょう。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は87号・・・マシンはルノー クリオ R3です。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[ラリー・ポーランド]です。こちらのラリー、実はモンテカルロに次ぐ長い歴史を誇るラリーでした・・・といってもGr.A時代にWRCにハマった人間(ボクもそうですが・・・)にとってはちょっと馴染みの薄いラリーですね。というのも1973年のWRC開設時にはイベントスケジュールに入っていたものの翌年からは外れて国内選手権やERC等のイベントとして歴史を重ねていたのでした。そんな[ラリー・ポーランド]が再びWRCの表舞台に上がったのが2009年の事。この時はセバスチャン・ローブがリタイア、結局・・・

フォードのミッコ・ヒルボネンが優勝。ドライバーズランキング一位に上がったのでした。
翌年からしばらくWRCのカレンダー落ちしてしまったこちらのラリーですが、

F1で活躍した地元の英雄[ロバート・クビサ]の働きかけ等で2014年再びカレンダー入りしました。その後は今シーズンまで安定してカレンダーに入り続けています。ちなみに再復活してからは・・・

VWが3連覇を果たしています。さて、VWが退いた今シーズン、どのチームが栄光に輝くか・・・注目ですね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

WRCの規格では WRカー、S2000、そして若い選手の登竜門的なS1600という規格がかつてはありました。ただ、入門的なS1600でしたが、マニュファクチャラーによりマシンのパフォーマンスの上昇にあわせて価格も高騰。若い選手が簡単に参加できなくなってしまいました。それを打破する為に開設されたのが[R3]という規格でした。これに目をつけたルノー・スポールはクリオ(日本名ルーテシア)をベースにクリオ・R3を開発。熟成が進むと多くのドライバーの支持を得るまでに至りました。そしてその内の一人がF1ドライバーのロバート クビサ でした。彼は2010年モンテカルロにクリオ R3に出場。結果はリタイアでしたが、その後も精力的に活動を継続。彼のラリードライバー黎明期を支えたマシンとして人々の記憶に残っています。

では、そのモデルを見てみましょう。


2010年、モンテカルロラリーに出場した際のクビサのクリオです。コンパクトなボディに高い戦闘力を秘めたなかなかのマシンだったようです。

さて、次号は・・・

久々の日本車。ランエボⅨ N1 です。もう既にみん友さんから紹介されたマシンですね。しかし、前回(80号)もランエボでした。ランエボも良いですが、ボク個人としてはセリカ・ツインカムターボやスタリオン、パルサーやバイオレット等の登場を切に望みます。

ではまた。
Posted at 2017/03/14 08:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2017年03月12日 イイね!

今週のハイタッツ+α・・・7th.Mar.2017

今週のハイタッツ+α・・・7th.Mar.2017おはようございます。青空スローライフです。昨日ボクは小田原へ近所の仲間と詰め方題ツアーに行って来ました。楽しかった~。

さて、今回は7日(火)のハイタッツその他の模様をお伝えしましょう。

午前9時半頃、家を出ます。日本製紙さん等が作った火力発電所の煙突は今日も煙を吐き出しています。新たな公害にならないか?と少々心配しちゃいますね。

いつもの様に箱根越えして小田原へ・・・

小田原のお客様への納品を終えたボクはそのまま帰路に着きます・・・おや?

近日中に箱根ターンパイクをコースに設定するマラソン大会があるようですね。普段は自動車専用道路であるこちらを人が自らの足で競い合う[山道最速王決定戦]・・・ちょっと応援しに行きたくなりますね。

そしてエース君は再び箱根路を走って国一を沼津まで戻って来ました。

こちらは原の西端の某交差点を入った辺りです。妙に舗装面が新しくなっています。場所からしておそらくはNEOPASA駿河湾沼津に18日にオープン予定のスマートICに関する事項でしょうね。
で、この道を通ったボクは沼津線に進入します。そしてこの日のランチとしました。場所は・・・

何度か登場している富士市東端の中華料理店[ほのぼの亭]さんでした。早速入店!店内は午後1時をまわっているにもかかわらずテーブル席はほぼ満席。お店の方が「申し訳ございません。カウンター席でおねがいできますでしょうか?」との言葉に快諾してカウンター席に着席。

早速メニューを見て決めたのは「ランチセットを四川麻婆豆腐で。後、焼餃子も。」・・・結局この店に来るとこのパターンが一番ですね。

くるまでの間、店内を見渡します。このお店。本当に美味しいんですよ。なにせ、待っているお客さんも、食べているお客さんも笑顔がこぼれていますから・・・

ただ、ボクが座ったカウンター席はちょっと辛いですね。席はとってつけた感が強く、カウンターも狭め。とどめは背後をお店の方が行き来するたびに振動が伝わってきてしまう始末・・・(次にこの店に来てカウンター席のみしか空いていなかったら他の店にしよう・・・)そう思ってしまいました。

それでも・・・

こちらの2品が到着すると気分アゲアゲ!(笑) 
実食!!・・・ウン!やはりこの店の麻婆豆腐は絶品だぁ。漬物がちょっと寂しいけれど他にこれだけついてあの価格だからまったく問題なし!焼餃子もイケますね。これを食べている間は背後の振動も気にならなかったくらいです。

美味しかった。ご馳走さまでした。

お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。


・・・そして夕方。

ボクはキザっしーを走らせていました。


沼津線を東に・・・UCCの工場を越えて程なくこちらの交差点を左折・・・

岳鉄の江尾駅付近の踏切を渡ります。行き先はいつものマックスバリュ富士江尾店か?はたまた最近マイブームな[おうちカフェ 花みずき]さんか???
いえ、踏切を渡ったボクはすぐに左折・・・

右手に見えてくる倉庫たち・・・二つ目の倉庫がお目当てです・・・そうです。

[カフェ レストラン あーと・すぺーす PoPo]さんでした。早速入店!!
ボク「こんにちは~。」店主「あ・・・こんにちは~。ヒマなお店です~(笑)」・・・なんとなくジョークを交わせる仲になりました。
そしてこの日訪れたときにはちょっとした変化が・・・

奥に飾られた雛壇。桃の節句にあわせて設置したのでしょうね。このブログを書いている今現在でもあるかは?ですが、色調の変化により華やかさが加わってよい感じです。
ボク「マスター。今日のケーキは何がありますか?」店主「今日は苺ショートとチーズケーキです。」・・・やはり旬である苺ショートかな?「ではチーズケーキをお願いします。後、ブレンドを。」・・・だってチーズケーキが食べたかったのだもん(笑)

店主と話を楽しみながら来るのを待ちます。そして程なくそれらは着ました。

相変わらず店主の盛り付けのセンスの良さには目を見張ってしまいます。シンプルな食材でもなんとなく美味しそうに見えてくれます。ただ、ボクの撮影能力ではそれがなかなか伝わらない・・・ごめんなさい。

実食!!
う~ん。美味い!!付け合せの苺も新鮮そのもの。自家製クッキーシューも素晴らしい味わい。そしてチーズケーキは濃厚そのものです。しかしながらそれらを食べた後でもコーヒーを飲むと口の中がさっぱりとしてくれますね。実に良いケーキセットです。

いや~。良いティータイムでした。ご馳走さまでした。

ところでPoPoのマスターの話では、いよいよ11月末でこの地を離れる事になる予定だそうです。PoPoさんでボクはお茶をしたことはありますが、食事はまだ・・・店じまいまでに是非一度フレンチの鉄人、酒井シェフ直伝の味を試してみたいものですね。

ではまた。




Posted at 2017/03/12 09:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 67891011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation