• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!本日 4/30をもってキザっしーがウチに来てちょうど一年となりました。ウチに来た際、約23,000キロだったキザっしーでしたが、4/26給油時で計算して12,000キロ程走りました。通勤距離0キロ(自営)を考えるとよく走ったと思います。

これからもよろしくお願いします。




■この1年でこんなパーツを付けました!
ボメックスホーン、後は室内小物をいくつか。

■この1年でこんな整備をしました!
フロントマスクを自分好みにカスタマイズ。

■愛車のイイね!数(2017年04月30日時点)
324イイね!

■これからいじりたいところは・・・
車検が近いのでタイヤ、余裕があればホイール。足まわりでも手を入れたいけれど・・・あ、後は輸出仕様のリアスポイラー、欲しいなぁ。

■愛車に一言
来年の4/30もこんな挨拶ができれば。と思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/04/30 09:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年04月29日 イイね!

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2おはようございます♪青空スローライフです。いよいよ[黄金週間]の始まりですね。

今回は先日のブログの続きという事で4月中旬の食べある記Part.2についてお話しましょう。

まずは・・・

18日(火)、ボクは近隣配達のついでに昼食をとるためこの場所にエース君を停めました。この景色、見覚えのある方はいますか?ここは富士市のパチンコ屋[マンモス会館]の屋上駐車場です。という事は・・・

ランチの場所はしばらく御無沙汰していたこちら![タブー・ザ・ボニート]さんでした。入店すると店内には鋭い目つきの方が・・・社長(組長?総帥??)の西家さんでした。軽く挨拶して券売機に進むと・・・「いらっしゃい。お久しぶりねぇ。」ナンシー(SPECに出てきた外国人の方)似の女性スタッフさんが出迎えてくれました。「ちょうど良かった。御客さん向けの辛いメニューを今日から始めたのよ。」と進められたのは・・・影武者?かげむしゃ??カゲムシャー???
ボクの頭の中にはその昔、いすゞアスカ(初代)イルムシャーをモチーフにいすゞ中古車部がノーマルをイルムシャーぽく仕立てた[カゲムシャー]なるクルマがあったのを思い出しました。
*いすゞの中古車販売部門である「いすゞ中古自動車販売」ではアスカのガソリンターボモデルに特別装備を加え、イルムシャーを捩った「カゲムシャー」というサブネームを与えて販売したことがある。(ウィキペディアより抜粋)

「では、それで。」と影武者なるメニューをオーダーしたボク。着丼を待ちます。

店内は前回(半年以上前ですが・・・)来た時とほとんど変わっていません。懐かしさがこみあがってきます。そして、いよいよ[影武者]着丼です。


こちらが[影武者]になります。なかなか良い色合いをしていますね。
実食!!

激辛手火山ラーメンといった感じでしょうか?といってもボク的には・・・

「ふっ」な程度のレベルの辛さでした。でも手火山の鰹ダシの効いた旨みは感じられる良い一杯でした。(こりゃ、また通ってみようかな?)と思えるくらいの気分で完食しました。ご馳走さまでした。また来ます。

次は20日(木)です。この日も沼津港周辺の配達を終えたボクは打ち合わせも兼ねてランチに立寄ったお店がありました。それは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。お店に入っていくと西風先生は不在でしたが、御常連の電機屋さんとママさんが出迎えてくれました。ママさん「先生は今、現行の仕上げでいっぱいいっぱいなのでこちらに来る事もできないのよ。」
という事でいつものカウンター席に座ってランチをオーダー。

季節の移り変わりはあっても この店にいると時の流れすら忘れてしまいそうになります。ボクにとっては落ち着ける良い場所ですね。

この様に先生の作品も飾ってあり、いつもながらの[西風ワールド]に浸りながらランチの到着を待ちます。
やがていつものサラダから着ました。

食べようとも思ったのですが、電機屋さんと話していた関係で食べるタイミングを逸していたら・・・メインも到着。これが今回のフルセットです。

ママさん曰く「今回のメインは変わり親子丼だよ。」・・・親子丼の肉にチキンカツを加えたボリューム満点の新感覚丼でした。そしてもう一つサプライズが。
いつもの豆腐サラダだとおもっていたサラダが・・・

冷製サラダ麺となっていました。(今回は本当にボリューミーだなぁ。)そう思いながら食べ進めます。ママさんのアイデア丼は本当に美味しい。そしてこのサラダ麺もこれだけで一品になりそうなくらいの品でした。

食べ終えた後は、コーヒーとアイスで一息。そして打ち合わせに入ります。結果、23日にボクがミレーヌさんまで貸し出すウチのハイエースバンを届けて、先生かママさんがボクを家まで送り届けてくれるという事になりました。

打ち合わせも終わったボクはお店を出て家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2017/04/29 09:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月26日 イイね!

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんにちは♪青空スローライフです。

今回は4月中旬の食べある記についてお話します。

まずは4/11(火)、ハイタッツ時に立寄ったこちらのお店。

[ラーメン はっせん]さんです。

入店し、券売機の前でふと考えました。(初めのときは真鯛ラーメン・・・これが新鮮で美味しかったです・・・次は坦々麺、となると今回は)とチョイスしたのはボクとしては初体験な[汁なし坦々麺]!!ボクとしては、この店の汁なし坦々麺の評価を見ていたら(これはトライしないわけにはいくまい)とオーダーする事にしたのでした。

店内は結構な賑わいです。場所的にはそれほどわかりやすい場所ではないのですが、お客さんは後を絶たずといった感じです。

こちらの食べ方案内図を基にお勉強・・・と着ました。

[汁なし坦々麺 辛さは上限5辛]です。さっそく混ぜこして・・・実食!

・・・ウマい!これは病みつきになる味ですね。様々な具材と麺、それを底に潜んでいるタレに絡ませて食べると・・・う~~~ん、至福の瞬間(とき)ですね。
そして至福の瞬間(とき)は・・・簡単には終わりません!
麺を食べ終わったボクは店員さんに「追い飯お願いします。」と伝えます。すると・・・

一杯の茶碗にご飯が盛られて来ました。これを残ったタレ等に混ぜこして・・・再び実食!!

いや~~、これが[汁なし坦々麺]の醍醐味ですね。ピリ辛ダレとご飯が合う事、合う事。いままで手をつけなかったのが公開するくらいに素晴らしい逸品でした。これは今後、この店に来た時のスタンダード間違いナシです。

良いランチとなりました。ご馳走さまでした。

次は4/16(日)のお話です。この日、[富士山れんげ祭]から帰ってきたボクはカミさん、従姉と富士宮の[しお・こしょう]を目指しました。今回は従妹の「非常に気になるので是非連れてってもらいたい」というリクエストに応える形での訪問となったのでした。

午前11時半過ぎ、家を出たボク達は12時15分頃[しお・こしょう]に到着しました。

この店に来たのは半年ぶりくらいでしょうか?でも御主人さんは快く迎えてくれました。

中に入ると見慣れたカウンター席が・・・着席して黒板メニューを一読します。今回はメニュー左上の[三ケ日牛 ランプステーキ丼]が手頃で良いですね。三人ともそれにして、別にガーリックトーストをオーダーしました。ちなみに前回と違うところはカウンター上に普通にメニューが置かれている点でした。

御主人さんとウィットに富んだ会話を楽しみながら待つこと6~7分くらいでしょうか?まずはサラダから来ました。

相変わらず御主人のセンスの良さを感じる一品です。実食!!

この店、食材全般にこだわりを持って臨んでいる店。サラダもやはり一味も二味も違います。美味しい!ボクやカミさんはモチロン、初めて来た従姉も「美味しい」を連発して食べていました。
続いては・・・

ガーリックトースト と ミネストローネ・スープです。ガーリックトーストは一人前ですが、スープは三人分用意してもらえました。御主人さんの気風の良さに感服いたしました。で、実食・・・率直な意見を述べさせていただきます。今まで食べていたガーリックトーストとは別物ですね。柔らかい口当たり、ガーリックが効いた味わい。本当に素晴らしい品でした。

ガーリックトーストに感動しているボクの傍ではいよいよボク達に提供してもらえる肉が焼かれ始めました。

そしていよいよ・・・着ました!

こちらが[三ケ日牛ランプステーキ丼]になります。相変わらず御主人さん、素晴らしい仕事をしていますね。まずは見た目が美しい!そして香りが素晴らしい!!いてもたってもいられず・・・実食!!

肉を一切れつまみ上げます・・・

そして口の中へ・・・ん~~っ。口内で蕩けるこの肉の柔らかさ。そして肉の美味さ、ソースの美味さ、野菜の美味さがまさに三位一体となり一つの完成された味に昇華しています。ここの御主人さん、本当に只者ではありませんね。

本当に素晴らしい瞬間(とき)を過ごさせていただきました。御主人さん、ありがとうございました。



満たされた思いを胸にボク達はお店を後にしたのでした。そして、注目の従姉の感想は・・・お店を出る際、従姉は次の予約をしていました。それから考えても気に入ってもらえたようです。

気になった方、是非行ってみて下さいね。ちなみにこのお店、ボクのおすすめスポットに詳細が掲載されています。

そうだ。5/7、[富士山オールドカーフェスタ2017]を見た後にこのお店で昼食というのも良いかもしれませんね。

ではまた。







Posted at 2017/04/26 15:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月24日 イイね!

桜の次は・・・れんげ?[富士山れんげ祭]見てある記

桜の次は・・・れんげ?[富士山れんげ祭]見てある記こんばんは♪ 青空スローライフです。

今回は前回ブログの翌日。16日に訪れた[第3回 富士山れんげ祭]についてお話しましょう。

16日、午前10時少し前、ボクはキザっしーに乗って家を出ました。

この様にキザっしーを進めていくと[東部プラザのストレート]に到着します。1~2分ほど走ると右手に建物が・・・こちらが今回キザっしーを停めさせてもらう[東部プラザ]になります。

キザっしーを停めたボクは祭会場を目指します・・・がここで不思議な光景に遭遇。なんと東部プラザ前にデジイチ+望遠を構えた一団が畦道に並んでいます。(なんだろうなぁ?会場はもっと東なのに)と思いながら会場へ・・・(実はこの日、ドクターイエローが走ったらしいです。どうりで・・・)

この様に東部プラザから東に500mほど歩いていった場所に会場はありました。

畦道に展開される祭会場・・・考えてみると結構新鮮ですね。ここではこの日、祭が終わる午後2時過ぎまで様々な催し物が展開されるのですが、ボクが今回来たのは・・・こちら!

オールドカーの展示会があったのです。このイベント、昨年も来たのですが、今年は天気も良くて素晴らしかったですね。

では、展示車両についてみていきましょう。
まずは・・・

先頭を飾るこちら。昨年も一番前でガンバっていましたね。シトロエン11CVです。今年もミント・コンディションで登場してくれていました。
次は・・・

ホンダS800です。今回初登場ですね。やはりかっこいいものですね。
その後ろは・・・

オォ!

これまた初登場。ダイハツミゼットです。今でも街中で見かけることがあるミゼットⅡのご先祖様ですね。なかなか可愛いこの風貌。良いですね。
その後ろは・・・

おや?またホンダのS・・・

違う!このクルマは左ハンドル・・・

トライアンフTR4でした。昨年も出場していたクルマですね。一年経ったことを感じさせない良い状態です。
トライアンフの後ろにいるのは・・・

おっ!この色!!

去年もいました。もう一台のシトロエンであるシトロエン ライト15 でした。キレイな個体ですね。
そのシトロエンの後ろには・・・

ボクのみん友さんである[P411ブルーバード]さんでした。愛車はモチロン411ブルーバード。今見ても古さを感じさせない味わいのあるデザインだとボクは思います。今回はP411ブルーバードさんとゆっくり話す事ができました。

最後を飾るのは・・・


コスモスポーツです。やはりチビッ子人気はNo.1.わかりやすいカッコ良さがありますね。

一通り見終えたボクはキザっしーに乗って

帰路に着いたのでした。

ではまた。

*ここからは告知となります。

毎年GW最後のお楽しみとなっている[富士山オールドカーフェスタ]ですが、今年は会場も新たに台数も16日現在で90台越えとボリュームアップして5/7(日)に行われます。注目の新会場は・・・富士市中央公園!!ボクは観に行くつもりですが、御一緒していただけそうな方、いらっしゃいますか?


Posted at 2017/04/24 18:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2017年04月21日 イイね!

今年の花見Final

今年の花見Finalこんにちは♪青空スローライフです。

今回は先週土曜日(15日)、サラリーマン時代の友人2人と小田原へ買い物&花見に行った時の話をしたいと思います。

集合場所に集まったボク達はキザっしーに乗って東を目指します。途中須津川沿いの某所にて・・・

道端の桜があまりにも綺麗だったので友人たちを降ろして・・・いただきました!キザっしーと桜ショット!!綺麗に撮れて良かったです。
再び車中の人となったボク達はそのまま小田原へGo!

こちら、小田原水産会館にある[籠清早川店]さんで詰め放題を楽しんだボク達は(せっかく来たのだから桜を見てみたいものだ)と 向かった先はこちら!

この運河の様なところは?

鳩も寛げるくらいにまだまだ満開の余韻を残してくれている桜の木々・・・

そんな桜の先に見えるのは・・・

小田原城でした。やはり小田原の春といったら小田原城は欠かせませんね。

一通り鑑賞したボク達は・・・昼メシにする事にしました。実はボク達、ヤロー三人にも関らず意外な場所にも行っちゃったりするのです。今回行ったのは・・・こちら!

小田原イタリアンの名店、ALCARETOさんです。ここ、本当に美味しいのですよね。
ただ、ランチメニューは以前の5つから3つに減ってしまいました。とりあえず3人3様でオーダー。ボクは[釜揚げしらす と 青海苔 のペペロンチーノ]にしました。


美味しかった~。

満足したボク達はお店を出てそのまま帰路に着きました・・・集合場所にて解散。その後僕を待っていたのは・・・第2配達(籠清さん詰め方題品を頼まれた家に届ける)でした(笑)

ではまた。



Posted at 2017/04/21 17:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3456 78
910 11 12131415
1617181920 2122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation