• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年06月13日 イイね!

一昨日(6/11)は 県美のイベントを観に行っていました。そしてお昼は・・・河岸の市デビュー!

一昨日(6/11)は 県美のイベントを観に行っていました。そしてお昼は・・・河岸の市デビュー!おはようございます♪ 青空スローライフです。今日は一昨日(11日、日曜日)に出かけた時の模様についてお話します。

この日の午前11時過ぎ、ボクとカミさんは[静岡県立美術館](通常県美)に来ていました。目的は・・・


4/9(日)~6/25(日)まで行われている[国立カイロ博物館貯蔵 黄金のファラオと大ピラミッド展]を観に来たのです。到着してみると周辺道路から駐車場に至るまで大混雑・・・駐車場スタッフさんの指示に従いやっとキザっしーを停める事ができたボク達は5分程歩いた先にある美術館に到着・・・


入館してチケットを購入。

こんなところにも顔出しパネルが・・・ちょっとトライしたかったのですが、カミさんの抵抗にあいあえなく断念。

画像左手に見える階段を登って2階へ・・・

受付を通って中に入るとそこは・・・古代エジプトの世界!入館してから2時間ほど・・・じっくり観させていただきました。すばらしかった~。
ちなみに展示場内は例によって[撮影禁止]・・・その為、場内の写真はいっさいありませんが、内容は・・・

こちらのパンフレット裏側で少し確認できると思います。後は一点・・・ポスターでも主役をはっている[アメンエムオペト王]の黄金のマスクの展示の模様だけお話しましょう。やはりこの展示の主役だけあってこのマスクは最後の方に出てきます。全体的に場内はやや明るめな感じを受けましたが、終わりに近づいたところで真っ暗なブースが登場。その奥には・・・

下手な絵で申し訳ございません。暗闇の中に燦然と輝く[アメンエムオペト王]の黄金のマスクがありました。こちらのマスク。あの有名な[ツタンカーメン王]のマスクと比べるとシンプルながらも柔和な表情に癒しすら感じました。

実に素晴らしいこの展示、必見です。県美でのこちらの展示は6/25(日)まで・・・残り10日ちょっととなりました。気になった方、お早めにお越しくださいね。

2時間に及ぶ展示場内での鑑賞を終えたボク達は美術館から出ました。キザっしーを東に走らせたボク達が昼食の場所としてチョイスしたのが・・・

清水区にある[河岸の市]。その中の

まぐろ館でした。こちらは海の幸を食べさせてくれるお店が所狭しとひしめきあっている所になります。ボク達は2階に上がって

大きなマグロのキャラクター(名前は・・・まぐまぐ というのかな?)の出迎えを受けながら一番奥の店を目指しました。その店の名は・・・

[魚市場食堂]です。こちらのお店・・・

取材やロケで多数の芸能人が訪れています。おや?今年の頭に話題になった[清水 富美加]さんもサインを残していますね。そして・・・

広瀬アナ!この時、収録された模様はボクも見た憶えがあります。

さっそく入店!席に座ってメニューを開きます。

数ある定食や丼の中からボクがチョイスしたのは・・・

[まぐろいっぱい丼]でした。実は多くのマスメディアが訪れるのもこの丼が目当てだったりします。
オーダーして程なく・・・まぐろいっぱい丼、着丼です。この時点では丼には半分ほどの酢飯とその上に申し訳程度のまぐろのぶつ切りがのっている程度でした(この状態での画像を撮り損ねました。)
そして店員さんがまぐろのぶつ切りが入った大きめなタッパーを持って来ました。そして「いきますよ。」の声と共に盛り始めました。
まだまだ・・・・もちょっと・・・良し!「ストップ!」

で、完成したのが以下の[まぐろいっぱい丼]になります。

こちらが全景です。やはり注目は・・・

こちらの丼!盛りに盛ったまぐろが溢れんばかりです。

実食!

ウン!まぐろウマい!!しかし・・・食べても食べても減っていかない。一箇所集中攻撃で食べ進めてようやく酢飯が顔をのぞかせました。

その後、がんばって食べ進めて完食!しかし、この量で1,020円・・・安い!安すぎる!!

ちなみにカミさんは海鮮丼をチョイス。こちらも大変美味しかったそうです。

良い昼メシになりました。ご馳走さまでした。

お店を出たボク達は駐車場に戻り、キザっしーに乗って家路を急いだのでした。


ではまた。
Posted at 2017/06/13 09:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2017年06月10日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・91

 ♪デアゴスティーニ♪・・・91おはようございます♪青空スローライフです。今回は2ヶ月半ぶりとなったこちらのブログを手がけたいと思います。

予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は91号・・・マシンはVW ポロR WRC(2014)です。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

ラリー・ジャパン①です。

2001年、日本で二つの国際格式ラリー・イベントが開催されました。永らくWRCでトップ争いを演じてきたメーカーを持つ日本ではありましたが、法律上の問題が立ち塞がり、それまで日本国内で国際格式ラリーの開催は実現せずにきていました。そんな中、2001年に国際格式ラリー・イベントが二つ開催されたのです。
一つは初夏の群馬を舞台にした[インターナショナル日本アルペンラリー](たしかDVDを持っていたなぁ・・・)。ターマック比率の高いこのラリー。なかなか好評なうちに終わりました。

もう一つは初秋の北海道を駆け抜けた[インターナショナル ラリー イン 北海道]・・・こちらはグラベル主体のラリーとなりましたが、大成功の中、ラリーは幕を閉じたのでした。


翌年も2箇所で開催されたものの、アルペンラリーはこの年でひとまず終了。対する北海道ラリーはAPRC(アジア・オセアニア 地域選手権)の一イベントとしてカレンダーに名を連ねる様にまでなりました。

そしてそれらの実績が実を結んで2004年、WRCの一イベントとして記念すべき[第一回ラリー・ジャパン]は開催されたのでした。競技は終始ペター・ソルベルグ(スバル)がリードする展開・・・結局ソルベルグは第一回ラリー・ジャパンのウイナーに輝いたのでした。(次号に続く)

さて、今回のモデル紹介に移ります。

2011年、VWは[ポロR WRC]を駆って2013年よりWRCに参戦することを宣言、そして2013年モンテカルロでデビューした[VW ポロR WRC]はフォルクスワーゲンチームに2016年までのWRC4連覇という栄光をもたらせたのでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

フォルクスワーゲン ポロR WRCです。ノーマルと比べると大きく張り出したフェンダーが迫力モノですね。なかなかカッコいいと思います.今年から参戦を始めたトヨタヤリスWRC はこれをモデルにデザインされたのでしょうか?

さて、次号は・・・

シトロエン サクソ S1600 です。一昨年、旧国沿いの某中古車屋さんにこのサクソベースのラリーカー風モディファイされた個体がありましたね。

ではまた。

*前号でお伝えした定期購入特典のDVDが届きました。

これで30号までの特典とあわせて特典DVDが揃ったことになります。

今度、通しでじっくり鑑賞するつもりです。
Posted at 2017/06/10 08:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2017年06月08日 イイね!

浦島太郎なお話(汗)

浦島太郎なお話(汗)こんばんは♪青空スローライフです。

昨年4月末に我が家にやって来た




[キザっしー(2014年式スズキ キザシ)ですが、いよいよ6/15(木)に車検を受ける事になりました。

よくしたもので ここに来て[バッテリー死亡]や[タイヤの寿命]等 色々ときました。バッテリーは新品交換。そして残すは車検前の最大懸案事項であるタイヤ交換を残すのみとなりました。

今現在履いているタイヤは・・・



ダンロップ SP SPORT MAXXですが・・・

知り合いの板金屋さんに聞いてもらったところ[ダンロップブランド]なら一本3諭吉を若干出る程度のモノからとの返答でした。少々高いな(汗)
ただ、もっとリーズナブルな商品を望むなら・・・


同じダンロップブランドの[ファルケンアゼニスFK453]があるとの事も聞かされました。

・・・ダンロップでファルケン???

ボクは ファルケンと言ったら[オーツタイヤ]でしょ!!とつい口を滑らせてしまいました。

すると即座に知り合いから


「え〜〜っ!知らないの〜〜?」という声が聞こえる位の衝撃的な事実を聞かされました。それは[オーツタイヤは15年近く前に住友ゴム(ダンロップブランドも展開中)に吸収されて今はない]という事実でした。

・・・知らなかったわ〜〜(汗)。

という事でとにかく今回、仕事から帰ってくるカミさんに説明してファルケンアゼニスにはめ替えを決める事にしました(我が家の財布はカミさんが握っている為)。

そしてボクはえらい前の事実にやっと対面するという[浦島太郎な感覚]からなかなか抜け出せずにいたのでした。

ではまた。












Posted at 2017/06/08 21:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月07日 イイね!

2017年 五月まとめ・・・サプライズ~補足~

2017年 五月まとめ・・・サプライズ~補足~こんにちは♪青空スローライフです。本日二度目のブログ、失礼いたします。

今朝あげたブログを見ていたボクはなんとなく物足りなさを覚えていました。そして昼頃、仕事で沼津港にでかけた際に思い出しました。
(今回のブログにこれを入れずにどうするんだ!)と思ったボクは二度目のブログ作成に至った訳です。

あれは5月18日の木曜日・・・ボクはその日、御殿場→沼津とハイタッツで回っていました。

沼津港のお客様への納品を終えたボクは(たまにはポケGOでもやるか!)と千本浜の公園に立寄ったのでした。ところがここに大きなサプライズが待ち構えていたのです。それは・・・

(んっ?)・・・・

!!!JK(女子高生)の下半身が空中散歩している!!!
衝撃度は今年一番でしたね~。で、よく見るとそれは・・・凧でした。
調べたところ、イギリスのカイトメーカー、[Martin Lester Kites]社の製品の模様です。なかには いったんもめん みたいな凧もあり、この凧は海外で騒動すら起こしたくらいだそうです。

このとき、他にも・・・

海賊船も空中遊覧していましたが、こちらもなかなか素晴らしかったです。



この実にシュールで素晴らしい光景と出会えたボクの頭の中には既に[ポケGO]の事などすっ飛んでしまっていました(笑)。

貴重なシーンに出会えた・・・その幸運に感謝しつつ帰路に着いたのでした。

どうもこの凧、千本浜公園に行くと結構な確率で見る事が出来るそうです。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2017/06/07 15:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2017年06月07日 イイね!

2017年 五月まとめ・・・サプライズ!

2017年 五月まとめ・・・サプライズ!おはようございます♪ 青空スローライフです。

今回は五月のまとめ編・・・という事で、まずは日常の中での〔サプライズ〕についてお話します。まぁ、〔何シテル?〕であげたモノの総集編といった感じでしょうか?

まずは5/3(水・憲法記念日)・・・ボクは小田原のお客様にハイタッツに行っていました。そこで遭遇したクルマがタイトル画像のクルマだったのです。〔日産シルビア〕初代です。このクルマを見たとき、本当に興奮しましたね。ちなみにこちら・・・

5/7(日)、富士市中央公園で開催された〔富士山オールドカーフェスタ2017〕にて再会する事が出来ました。嬉しかったですね。

次は・・・5/4(木・みどりの日)は・・・昼にちょっと出かけた公園でのヒトコマです。
場所は・・・〔ふじのくに田子の浦みなと公園〕・・・この公園は開園以来進化を怠らない素晴らしい公園です。今回は・・・

ディアナ号を再現した記念館が完成していました。その出来映えに・・・

グッときた~~。

そして5/5(こどもの日)です。この日は地元の網引きが行われました。ボクは今回からスタッフ側に回ったので・・・

早朝からエース君を駆って会場まで行きました。

網引は好評の内に終わりましたが・・・

成果の中にはエイまで!

7日の〔富士山オールドカーフェスタ2017〕では驚きの連続・・・こちらは先日のブログをご覧ください。

11日、ハイタッツ中にボクが立寄ったところは・・・

道の駅〔伊豆ゲートウェイ函南〕でした。伊豆の玄関口としての役割を果たすこちらの道の駅。

道の駅からの景色もさることながら入ったお土産物屋さんで・・・

テレビ番組の収録が行われていたのにちょっとビックリ。で、道の駅の印象は・・・イマイチ残ってないなぁ。でも、みん友さんの言っていた事(クルマでしか訪れないところなのに酒の提供がある店の存在)は基本同意できると思いました。ただ、ハンドルを握らない同乗者の飲酒までは制限されないし、ドライバーの飲酒での検挙は提供店にまで罰則規定がある現在、お店の側でその点をしっかりと管理してもらうしかないとも思いました。とにかく飲酒運転はもっての外!というのはボクも激しく同意します。

13日(土)、この日は地元有志の方々を率いて小田原詰め放題/お買い物ツアーでした。
この日のサプライズは・・・

小田原早川漁村!ここでドライバーのボクを除くみんなは牡蠣を片手に一杯。で、その牡蠣が・・・

ぶりっぶりっの身がうれしい一品でした。こんな真牡蠣が5個で1,000円!安い!
ちなみにこの日行けなくなった方は送られた画像を見て地団駄踏んだのだそうです(笑)。

月の後半はまずは大相撲夏場所に登場した

スカイラインの懸賞旗にサプライズ。うぅ~。レプリカ、販売されないかなぁ・・・

27日の〔ぬまづ港の街BAR〕もサプライズの連続!こちらもボクの過去ブログにて御確認ください。

そして5/30(火)。ボクは小田原-熱海とハイタッツしていましたが、帰路の途中・・・


こんなクルマに出くわしたのがある意味この月最大のサプライズだったかもしれません。これで公道を走って良いものだろうか・・・いまだに謎です。


という事でボクの5月まとめ・・・サプライズ!編を終わらせていただきます。

ではまた。





Posted at 2017/06/07 07:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | memories | 暮らし/家族

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     12 3
456 7 89 10
1112 1314 1516 17
181920 212223 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation