• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ありません。

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:画像


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/29 05:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月26日 イイね!

キザっしーと離れ離れの日々・・・The memory of Mark X

キザっしーと離れ離れの日々・・・The memory of Mark Xこんにちは。青空スローライフです。まだまだ暑い日が続いていますがそれもあと少し・・・週後半の雨で季節が進むそうです。もう少し、頑張って乗り切りましょうね。

今回は以前お話したキザっしー受難の続きです。

8/31、積載車両の接触により大怪我を負ったキザっしーはそのまま知り合いの板金屋さんへと入院しました。その後、9/21に復帰。その間ボクの手足になってくれていたのが、代車のMark X でした。3週間もの間、ガンバってくれたMark X に敬意を表して[マー君]の愛称を進呈し、その思い出を話させていただきます。

キザっしーが入院した翌日、ウチにマー君はやってきました。ボク的にはこのマー君、最初の印象は(車格が上だし、良いクルマではあるけれど・・・デザインがなぁ・・・特にこのフロントグリル。好かないなぁ・・・)だったのでした。

そして週末、カミさんを乗せて走らせてみても そのスムーズな動き、角のとれた乗り心地。キザっしーよりも車幅は狭いながらも室内スペースは(幅も含めて)余裕があり、同乗したカミさんの意見は「こっちの方が良いなぁ」でした。ただ、ボクはその乗りやすさがどうも個性の希薄さにつながってイマイチ好きになれなかったです。

でも、しばらく一緒に出かける相棒・・・週明けの4日に市内某所にて一人撮影会を開きました。

マー君の感じはこんな感じ。メリハリあり、塊感の強いキザっしーと比べるとスッキリしたデザインです。ちなみにこのマー君、SUZUKI風に表現するなら[2型]といったところでしょうか?今現在新車で販売されている[3型]はフロントグリルがもう少しスッキリした感じです。

マー君の室内をみてみましょう。

こちらがインパネ周辺になります。やはりダッシュボード形状の造りは「さすがTOYOTA!」と思わせます。キザっしーのインパネ周辺はスイフト(先代)のそれとデザイン的な類似点が多く、わかり易い高級感ではこちらが上ですね。室内のここかしこにウッド調の装飾も入っているところにもそれを感じます。

メーターパネルです。速度計が180kmまでになっているのはまぁ、(ほとんど)国内専売車という事からするとこんなものでしょうが、やはりキザっしーの240kmスケール速度計の様な(浪漫)は感じられません。

こちらがセンターコンソールです。キザっしーならここにサイドブレーキレバーが存在しますが、足踏み式パーキングブレーキを採用しているマー君は当然それがありません。

ここで車を降りて後部へ・・・トランクを開けてみました。

あれ?・・・キザっしーよりも車格が上、かつトヨタの車にも関らずトランク上部は鉄板むき出しでした。ボクがキザっしーの前に乗ったトランク付きのクルマは[コロナExiv 2.0 TR-G](初代後期物)・・・あのクルマはボクにATのらくちんさ、退屈さを教えてくれた車でしたが、トランクを開けると上部も含めた全面にトリム生地が貼り巡らされていた記憶があります。インパネ形状、室内のサンバイザーの厚み等、あのクルマは金がかかったクルマでした。おそらくバブル時に開発された車だったからでしょう。ただそれを体感している以上、あのマークⅡの流れをくむマークXがまさかこのような仕様とは思わなかったですね。でも、おかげでボクがとり憑かれていた[バブリーな妄想]からは開放された気がします。

エンジンルームです。いまのクルマらしくカバーに覆われてエンジン自体が見えません。まぁ、この点はキザっしーも一緒ですが・・・
その他は・・・

215/60R16のタイヤ+純正アルミホイールです。これと高級車を作りなれているトヨタのノウハウがキザっしーと比べて乗り心地がよく感じられるのですね。

スマートエントリーのドアノブです。キザっしーと違いボタンがありません。???と思っていたらドアノブに手をかけると開錠、画像右側上部に目立たないマークが付いていますが、それを押すと施錠となります。

その後もボクはマー君と行動を共にしました。そしてあるとき、このクルマに乗っていてある点に気付きました。ボクは前述したコロナEXIV以降、FF並びにフルタイム4WDに乗り続けていましたが、その前は[コロナHT1.6GT スポーツ7]というクルマに乗っていました。で、今回のマー君はそれ以来のFRとなったのですが、キザっしーでフル加速すると明らかに前から引っ張られる感じなのですが、マー君でフル加速すると・・・後ろから押される感じが強いのです。ほぼ四半世紀以来忘れていたこの感じ・・・本当に良いものだなぁと思いました。その点に気付いてからは頻繁に乗り続けるボクがいました。次はマークX、ありかな?そう思わせてくれる3週間・・・

その期間が過ぎてボクは再びキザっしーを相棒にしています。このクルマはこのクルマで素晴らしいですが、あの後ろから押してくれる感じは望めません。でも、ボクがキザっしーを一番に思っているのは変わらないので今後もキザっしーと歩んでいきます。

最後に今、マークXは存亡の危機に立たされています。他メーカーの同クラスが軒並みFFにチェンジしたりより高級志向に走ってしまった今、手頃に乗れるFRのマークXはある意味[トヨタの良心]といっても良いかと思います。

このマークXの魂の火を消さない意味でも今、このクラスを御検討の方、是非マークXに注目してやってください。よろしくお願いします。

そして今回、3週間の間、ボクの手足になってガンバってくれた[マー君]に心から感謝してこのブログを閉じさせていただきます。

マー君、ありがとう。

ではまた。





Posted at 2017/09/26 09:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年09月25日 イイね!

葉月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

葉月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2こんばんは♪青空スローライフです。昨日、ボクは地元の生涯学習推進会有志と11/26(日)に開催される[あるけあるけ大会]の下見に行っていました。その模様はまたいずれ・・・

さて、今回は前回に引き続き8月下旬の食べある記についてお話しますね。

まずは8/30(水)、この日は緊急ハイタッツで沼津に行っていました。今回は会社の昼休みの間に済ませる必要があったのでランチは手早く・・・

カインズ沼津店内の・・・

鯛あん吉日(元カインズキッチン)さんにて

冷やし坦々麺なるものをいただくことにしました。


カウンターで支払をして席について待つ事しばし・・・

冷やし坦々麺、到着です。暑い時には嬉しい一品ですね。
実食!・・・

・・・・・う~む。かなりの薄味です。坦々麺のイメージをもって食べ始めるとガッカリする事間違いなしですね。

でも、手頃さを考えればこれもアリだと思います。

ごちそう様でした。

そして最後は・・・

31日(木)、ボクは小田原へハイタッツで行っていました。帰りに沼津でランチにしようとしましたが・・・ミレーヌさんはお休みでした。その後、ふと近所のインド料理屋さんを思い出したのでそちらに寄る事にしました。
このお店、以前から存在は知っていたのですが、クルマを停められるか微妙だったので敬遠していたのです。
で、今回は店脇の通路に入っていった所、怪しげな外国人が・・・
とりあえずその人に声をかけます。「インド料理屋に来たのだが、駐車場は?」外国人「こちらへ。」そこは裏の駐車場への通路上に一区画駐車スペースが設けられていました。(下画像右側)

ひとまず指定された場所に駐車してお店に入ります。このお店・・・

[本格インド料理アカス]といいます。AKASHと書いてアカス・・・インド語独特の読み方でしょうか?
メニューを開きます。

750円~1,200円の価格帯です。とりあえずボクはカレーが2種類選べる中で手頃な方のCセットをチョイスしました。カレーはチキンと野菜。辛さは・・・ひとまず激辛で(笑)。ドリンクはラッシーでした。

店内を見渡しましょう。

例によっての居抜き型店舗ですね。見渡していると・・・着ました!

Cセット、到着です。ここのナン、他の店のそれと比べて少々すらっとしている気がします。食感はモチッとタイプ。Cセットなのでチキンティッカやヨーグルトもついてボリューム満点・・・ただ、ナンのおかわりが出来ない点はちょっとかな?

ごちそう様でした。

お店を出たボクは家で待っている仕事の為に家路を急いだのでした。


これで葉月の食べある記を終わります。

ではまた。
Posted at 2017/09/25 17:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年09月22日 イイね!

葉月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

葉月下旬・・・青空スローライフの食べある記  Part.1こんにちは♪青空スローライフです。8月晦日の悲劇から3週間・・・やっと我が[キザっしー]が復活しました。久々のキザっしーとのドライブ始めは・・・苦笑いで始まりました。

さて、今回は8月下旬の食べある記についてお話しますね。

まずは22日(火)、伝法のお客様への納品を終えたボクは久々のこちらに立寄りました。

[マハラジャ ダイニング 富士店]さんです。こちら、ボクの記憶ではパスタ屋に始まってカレーのジブ、点心のお店、ネパール料理 クルサーニを経由していまのお店になったと思いました。前回来たときは店内はマハラジャでしたが、外の看板等はクルサーニのままという不思議な状態でしたね。

入店!お店の尾根遺産に案内されて窓際の席へ・・・メニューを開きます。

おぉ!この店もサンデースさん同様手ごろな価格でカレーを2種選べます。嬉しいですね。ボクはCランチを[ナブラタンカレー と プラウンカレー][辛さは控えめ4辛][ドリンクはラッシー]でチョイス、オーダーしました。

店内を見渡すと・・・

細かいところは代わっているのでしょうが、概ねの雰囲気は昔よくカレーを食べにきた[ジブ]を思いおこさせてくれるくらい継承された雰囲気です。懐かしさに胸が仄かに熱くなりました。
で、オーダーしたランチが到着です。

こちらが全貌です。ナン・サフランライスお代わり自由なのは嬉しいですね。
実食!
このお店もウマい!ナンはもちっとタイプ。カレーの味も好みですが、こちら

ムルグムライはいわば[チキンステーキ]と言った感じでよかったです。

ごちそう様でした。ここで興味をもたれた方にひとつ注意点を。ドリンクはコーヒー、マサラティー、烏龍茶 意外は別途料金がかかります。お気をつけください。

次は・・・24日の事です。この日、ボクがランチで立ち寄ったのは・・・

[富士家系 直壱家]さんでした。実はこの日、直壱家さんの新たな挑戦[富士家系X旨辛]のRED試食日でした。

入店!威勢の良い声に導かれカウンター席へ・・・
券売機で購入した食券を渡して周りを見渡します。

外観同様店内も割りと落ち着いた雰囲気です。ただ・・・

この中の水曜限定細麺の日の告知公告内の[神]とか[激怒]とかは何を意味しているのでしょう。ボクには理解できなかったです。

と待っているとラーメン着丼です。今回は・・・

[味噌 全部のせ + RED(辛口)]でした。
実食!!

中太麺の茹で具合はなかなかのモノ。ボク的には良いお味でした。ただ、辛さは・・・ほぼ感じないまま完食しました。どうせなら辛口のレベルを選べれば良いのに・・・そう思ったのはきっとボクだけではなかったと思います。餃子は・・・普通と言った感じでしょうか?

汁完しました。ごちそうさまでした。次にREDを食べる際には塩でいきたいと思います。
食べ終わったボクはお店を出て、家路を急いだのでした。

なお、こちらのREDですが、9/10に新たなメニューとして登場した模様です。気になった方、是非足を運んでみて下さいね。

・・・下旬分を全部投稿すると超大作になってしまいそうなので今回はここまで。続きは次回でお願いいたします。

ではまた。




Posted at 2017/09/22 16:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年09月20日 イイね!

Happy Halloween!(ちょっと早いか)

Happy Halloween!(ちょっと早いか)こんばんは♪青空スローライフです。

先週、いつものマックスバリュ(江尾店)付近にて見慣れない岳鉄の電車を見たボクはいてもたってもいられず今日、謎の車両をカメラに収めるべく、行動に移す事にしました。





昼休み、人気の撮影スポットに来たボク。ちなみにキザっしーは近日カムバックが決定しました。



待つ事しばし。遮断機が降りました。そして・・・


現れたのは普通の車両。残念!後ろ髪を引かれる思いで家路に着きました。

そして夕方、本日20日は[お客様感謝デー]という事で♪20日、30日は5%オフ♪と口ずさみながらマックスバリュ江尾店に行ったボク。ついでにスマホ片手に岳鉄江尾駅を見てみると・・・


いました!顔がついた車両です。
そしてその車両は・・・発車しました。






少々わかりづらいと思いますが、この顔はあの


ジャック オ ランタンをモチーフにしていました。そうです。この車両はハロウィン限定車両だったのです。

スマホに収める事ができたボクは買い物をしてマックスバリュ江尾店を後にしたのでした。



ではまた。

















Posted at 2017/09/20 20:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3 456 789
1011 12 13141516
1718 19 2021 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation