• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

水無月三十日は小田原ツアーでした。

水無月三十日は小田原ツアーでした。こんばんは♪青空スローライフです。今年も半分が終わってしまいました。いよいよ下半期・・・いろいろ忙しくなりそうです。

6/30は地区の友人連れて[小田原詰め放題ツアー]でした。8時過ぎ、元吉原地区を出発して一路小田原へ。

9時20分頃小田原到着。


そのまま籠清さんが入っている[小田原水産会館]へ。詰め放題品(事前予約分 21個)を購入後みんなで詰め放題を楽しんで10時過ぎにはお店を後にしました。


その後は[一夜城ヨロイヅカファーム]にて各々翌日食べるパンを購入。


それからは小田原早川漁村で軽くブランチ。そして・・・いよいよ今回のメインである[アサヒビール神奈川工場 工場見学]へ。小田原漁港からは40分ほど車で北上するとあるこちらの工場。



緑の中にある実に洗練されたデザインの外観には本当に見とれてしまいます。



中に入って受付を済ませいよいよ見学開始!



ビールの製造から出荷に至るまでの工程をまずはムービーでわかりやすく説明してもらいました。

そして長さ25mという長いエスカレーターに乗り一気に4回まで。ここでは様々な設備を見る事ができました。



仕込工程の説明を受けた後は・・・

麦とホップのサンプルの香りを嗅いだり・・・

麦芽の説明を受けたりですがふと目を移すと・・・


おっ!カッコ良い!!これで煙を吐いたりすれば

まるで[Final FantasyⅦのミッドガル]みたいだ!!(わからない方、ゴメンなさい。)
その後も


ビール貯蔵施設を見たり

瓶詰〜ケース詰め工程を見たりしました。
ちなみに

この工場では1分間に1500本(約63ケース)が製造されるそうです。スゴいですね。

その後は


アサヒビールの歴史を教わりました。昔はアサヒとサッポロ、サントリーは同じ会社だったそうですね。

で、この画像の右下に注目ください。アサヒとエビス、サッポロの三者コラボのビールもあったそうです。
やがて見学が終わるとお楽しみの[試飲]です。こちらは20分の間に350ml缶一本入りそうなコップに3杯用意してもらえます。工場できたてのビールをじっくりと楽しめる。楽しくない訳はないですね・・・





でも♪運転手はボクだ。呑むのは君ら(泣)♪という事で


ボクはノンアルやソフトドリンクでお茶を濁しました。
試飲を終えたボク達は工場を後にして家路を急ぎます。時刻は14時半・・・工場からR246までは車で10分、そこからは御殿場・
十里木経由で16時前には帰宅していました。

今回もみんなの嬉しそうな顔をみて企画の成功を確信したボクも晴れやかな気分で解散したのでした。

土曜日に時間のとれる方、上記プランで出かけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
(今回、一部過去画像を使っております)
Posted at 2018/07/01 21:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910 11 121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation