• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.4

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.4 ボクが気になった車輌をかいつまんで紹介させていただくこのシリーズ。全貌はボクのフォトアルバムでご確認ください。

今回からは日本を飛び出し外国車を紹介して行きたいと思います。記念すべき一回目のテーマは・・・[5ナンバー 小さくなると 3ナンバー???]

今回の展示車輌の中にこちらがありました。

メッサーシュミットです。こちらはフォトアルバムにも掲載した一台ですね。4輪で普通車ナンバーが着いた[TG500]というモデルです。ナンバープレートを見ると[531]・・・5ナンバーの希望番号という事がわかります。

つづけてこちら・・・

同じメッサーシュミットながら3輪のモデルです。で、問題なのがリアからのこちらの画像・・・

こちらがリアからです。後輪が一輪という事がわかるショットです。ナンバープレートも小ぶりです。大きさとしては・・・

ここでGT.cafeのオーナーさんのクルマに登場していただきましょう。こちらのクルマのナンバーとひどく変わらないように思います。それぞれの数字・文字の配列も一緒ですね。ただ、このスバル360も含めてボクが最近出会った排気量360ccの軽自動車はみな88だったのですが、このメッセーシュミットはなんと[33]なのでした。

おそらくナンバープレートについてよく調べればたいしたことないのかもしれませんが、あきらかに大柄なTG500が5ナンバーで小柄なKR200が3ナンバーという点が妙にハマってしまったボクなのでした。

次に続きます。ではまた。

Posted at 2015/05/19 06:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月18日 イイね!

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.3

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.3まだまだ続くボクが気になった車輌をかいつまんで紹介させていただくこちら。全貌はボクのフォトアルバムでご確認ください。

今回紹介する国産車は、前回の風格あるセダンからテーマを一新し、[あのクルマ達が健在だったら・・・]で行いたいと思います。

先日、ボクがあげたブログにて[謎の草ヒロ]を扱ったときがありました。今回の展示車輌でなんと、その際にいちばんレアだと思われた2台と同型の車輌が素晴らしいコンディションで出ていたので紹介しようと思います。

まずはこちら・・・

[ダットサン1000]です。この様な昭和を色濃く感じさせるデザインで会場に来た人を癒していました。でもこのクルマがスゴいのはなんと発売当時、オーストラリアで行われたラリーにて優勝するという快挙を果たしていたのですね。尊敬に値するクルマだったのです。ちなみに1957年発売開始、1959年310型(初代ブルーバード)にバトンタッチした模様です。
次はこちら

[日産シルビア(初代)]です。このクルマ、クリスプカットデザインと呼ばれる美しいボディを持ち、日本車初の4速フルシンクロトランスミッションを採用するなど、1965年の登場時、実にエポックメーキングな車輌ではありましたが、割高な価格が災いし、さらにフェアレディやスカイラインの影に隠れてしまうことが多く、商業的には成功したとはいえず、1968年、生産終了。シルビアの名前は途切れてしまいました。ただ、70年以降に絶版名車的な扱いを受けるにいたって1975年2代目シルビアが誕生したのです。

次からは外国車で気になった車輌を紹介したいと思います。

ではまた。

*今回、こちらのブログを作成するにあたって例の草ヒロ状態の車輌画像を載せることは展示車輌のオーナーさん達の心情を考えできませんでした。ただ、彼らの体の一部(パーツ)が今回の車輌を初めとする現存している車輌たちに受け継がれて元気でガンバっている事を祈ってやみません。

Posted at 2015/05/18 07:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月17日 イイね!

2015/5/17 今日のお出かけ・・・

2015/5/17 今日のお出かけ・・・先週行われた[富士山オールドカーフェスタ2015]の模様はひとまずお休みさせていただいて・・・
昼はカミさんと昼食をとりに出かけました。タイトル画像は途中、信号待ちで停まった際にデジカメで手早く撮った画像です。やっと77777kmのフィーバーゾロ目をゲットしました。

お祝い(?)も兼ねて今回立寄った場所は・・・

清水町の[ohdou cafe]です。この場所、ずっと前はパスタ屋さん、その後とんかつ屋さん、そしてエステサロンとお店がコロコロ代わる場所です。ただ、今回立寄った限りでは今度のお店は長続きしそうな感じです。お客さんが結構来ていますね。

入店しましょう。女性スタッフが早速案内してくれました。席に着いてメニューを見ます。

お店のこだわりが書かれたメニュー(隠されたところ、気になる方は是非お店に足を運んでみてください。)を開くと・・・

ランチメニューはこちらのパスタ類になります。そして・・・

ランチサービスセットとしてこの様なサービスが付きます。ただし

5月のおススメセットがあり、こちらなら表記金額で既にランチサービスセットとなっております。お得ですね。
で、ボクとカミさんは・・・
[若鶏のフルーツトマトソース煮込み飯]と[ohdoucafe飯]を頼みました・・・生パスタ専門店なのに・・・

さて、店内を見てみましょう。

店内は基本白い壁で清潔感にあふれ、明るい店内となっています。そして・・・

お店のご主人さんの嗜好でしょうか?オサレな調度品等が店内を演出してくれています。
と、スープから着ました。

スープはコンソメの効いたオニオンスープ・・・ウマかったです。
そして・・・

こちらがカミさんがオーダーした[ohdoucafe飯]・・・メニュー写真どおり、なかなか美味しそうです。で、ボクの頼んだ[若鶏のフルーツトマトソース煮込み飯]も着丼!!

・・・あれ?何か違う・・・メニュー写真は若鶏が見えないくらいにフルーツトマトソースがかかっているのですが、実物は違いました。ちょっと落胆・・・

気を取り直して実食!!・・・おや?食べてみると鶏にソースの旨みがしっかり染み込んでいました。これなら良いですね。

満足したボク達は、続々と押し寄せるお客さんの為に食べて早々席を立ちました。良い昼食でした。

さて、ohdou cafeを後にしたボク達は、今話題の場所に行きました。

駐車場にアベちゃんを停めてお土産物屋さんの脇を抜けると・・・入場受付があります。そこで入場料大人100円を払って入ると・・・

この旗でわかりますね。そうです。

韮山反射炉です。来月世界遺産が確実視されているこちら・・・都心部からも来やすい場所という事もあり世界遺産が決定すると混雑が予想されるこちらを見に行ってきたのです。実はボク自身、こちらに訪れるのは始めてだったりします。

予想していたよりも大きな施設にちょっとビックリ・・・

裏には石碑と大砲等が飾られていました。そして・・・


この施設のゆるキャラ[てつざえもん]氏が女性スタッフと共にガンバってPRしていました。この辺りだけは黄色い声が響き渡っていましたね。



ちなみにこの施設、昨日(5/16)からホタル鑑賞の夕べなるものをやっているようです。気になる方、夜に出掛けてみても良いかもしれませんね。


見た後はお土産物屋さんに立寄って色々と見てまわったボク達・・・その後は施設を後にして、家路を急いだのでした。

ではまた。




Posted at 2015/05/17 19:03:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2015年05月17日 イイね!

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.2

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.2前回に続きボクが気になった車輌をかいつまんで紹介させていただきます。全貌はボクのフォトアルバムでご確認ください。

今回紹介する国産車は、前回のクーペから一転、風格あるセダンというテーマで行きましょう。

まずはこちら!

1964年式 プリンスグロリア スーパー6 です。こちらのクルマ、1963年に追加された車種ですが、なんと!国産量産車初のSOHCエンジン搭載車だそうです。ちなみにこのグロリア、プリンスが日産と合併した後も作られ続けました。ちなみに名前は[日産プリンス グロリア]だったそうです。この角ばったボディ・・・威厳すら感じますね。

続けては三菱自動車が作ったこちら・・・

初代デボネアです。こちらの個体は3ナンバーである事、資料によると1980年式という事から考えて[エグセグティブ SE]というグレードかと思います。ライバル社のクラウンやセドリック/グロリアがモデルチェンジを重ねたのに対して、こちらは1964年の製造開始から1986年のモデルチェンジまで基本デザイン等を一切変えずに貫き通した、まさに[走るシーラカンス]の呼称がふさわしい一台でしたね。

ちなみにフォトアルバムでもお伝えしましたが、以前鎌倉で見かけて感動すらした[サーフボードを乗せたデボネア]画像が見つかったのでこちらにも掲載します。

オーナーさんのお顔が見られなかったのは残念でしたが、シブいチョイスしていますね。

この企画、もう少しだけ続けさせていただきます。ではまた。

Posted at 2015/05/17 09:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月16日 イイね!

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.1

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.1先ほどようやくフォトアルバムの整備が終了しました。これでやっとブログ展開できます。

前回、駐車場から会場に向かったところまでをお伝えしましたが、今回はその続きですね。

まずはその全貌(といっても、撮り忘れもありますが・・・)はフォトアルバムでご確認ください。


で、今回、その中からすこしだけかいつまんでお話させていただきます。

やはり国産車勢でボクが注目したのはまず・・・

こちらのベレットです。えっ?ベレットといったら

GT-Rじゃないかって?それはそれで言えていますが、よく見てください。

こちらのクルマ[いすゞベレット1600GTファストバック]といいます。クーペとはまた違った伸びやかなスタイリング。搭載エンジンこそ1.6GT TYPE Rが搭載していたDOHCはなかったものの、そのエレガントなデザインにはむしろ普通のエンジンの方が似つかわしく思えたのでした。

流麗なクーペといえば・・・もう一台。


♪トントントントンヒノノニトン♪で注目(?)を浴びている日野から昔発売されていた乗用車[日野コンテッサクーペ]です。ジョバンニ・ミケロッティが担当した流麗なボディは当時、国内外から注目されました。今見てもステキなデザインですね。ただ、[コンテッサ900スプリント]という実に日本車離れしたデザインのクルマが諸事情により発売できなかったのは本当に残念に思います。

次回も引き続き詳細レポをお届けします。ではまた。

Posted at 2015/05/16 18:39:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation